|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年10月15日号
|
井戸端市民通信 |
読者の伝言板 |
●あの暑さも過ぎ去りハダ寒い日々がやってきました。もう灯油の値段が気がかりです(進藤キサ子さん 72歳・土崎)
●暑かった今年の夏、「じっとがまんの子」で過ごしました。ようやく朝晩涼しくなり、これからまた私の季節です。そう食欲の秋。少しでもお腹の肉をなくそうと思い、スポーツクラブに通い早2年! なかなかお腹のプヨプヨはとれません、ショック…(プヨプヨちゃん 57歳・飯島) ●鈴虫やコオロギが鳴いているのを聴くと、もう秋だなと感じます(はっちさん 16歳・泉) ●不作といわれるがキノコ採りが楽しみ。アミコ、キンダケたくさん採れますように(佐藤キクヱさん 68歳・濁川) ●暑い夏が終わり、もう新米ですね。早くおいしいきりたんぽ鍋を作りたいです(とこちゃん 45歳・土崎) ●先日、幼稚園の運動会がありました。今春入園した息子にとって初めての運動会。息子も親もドキドキ、ワクワク。かけっこではビリだったけど最後まで走ったし、踊りも上手にできました。成長したなあと、しみじみ思いました (くるみさん 33歳・川尻) ●気持ちは桜のようにありたいと思っていますが、横文字、カタカナ語は理解不能? そばに外来語辞典を置いてがんばっています。縦文字の日本語、特に秋田弁大好き。ヘバ、マンズ、ヨロシク、アバエ (姥桜さん 78歳・手形) ●秋田の小・中学生の学力は日本一でした。また、広報あきた9月17日号の表紙の秋田北中ラグビー部の日本一おめでとう。この子どもたちの目力、力強く、今後も今を忘れずがんばってほしいですね (よっちゃん 66歳・将軍野) ●敬老の日にひとこと。心まで老いないために人と交流を持つこと。幸い小生趣味(川柳)で多士済済の柳友がおり対話会話に事欠かない。65歳以上は高齢者といわれるがボーダーラインは自ら引けばいいのである(踏洋さん 70歳・濁川) ●やっと朝晩涼しくなりました。夕暮れにトンボを見ると秋だな〜と実感します。先日、旧ダイエーの解体工事が始まったニュースを見ました。買い物以外にサークルでも利用していたのでなんだか寂しい気持ちになりました。旧日赤跡地の再開発も進んでいます。にぎわいのある駅前になることを期待しています(ぷーさんママさん 桜が丘) ●小さい子どもがいるので育児の情報を広報から得ています。広報を読むと地域活性に関して「秋田もがんばっているんだな」と気づかされます (神山奈津実さん 31歳・東通) |
係からひとこと |
9月中ころまでの暑さが懐かしく感じるほど秋の気配が濃くなってきました。市内の紅葉もこれからが見ごろですね。今年の夏は暑さを乗り切るのに精一杯で、ゆっくり本や映画を見たり、運動したりする気力がありませんでした。秋の涼しさはじっくりと物事に取り組むには最適です。景色のいい場所で読書なんかするのもいいですね。また、秋は人との絆を深めるにもいい季節です。家族や友人と「なべっこ」でもどうですか。とりあえず私は河辺の岨谷峡あたりを家族で散策したいと思います。(吉田)
|
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |