|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年11月5日号
|
平成23年度 |
認可保育所入所申し込み |
受付期間→11月12日(金)〜18日(木) |
来年4月から、または来年度中に、右表の認可保育所(認定こども園を除く)にお子さんの入所を希望するかたの申し込みを、11月12日(金)から18日(木)まで受け付けます。
●問い合わせ 児童家庭課保育担当tel(866)2094 |
申し込みできるかた |
下記の理由により、日中に家庭でお子さんを保育することができないかた。なお、お子さんは産休明け(産後8週)から入所できます。現在妊娠中で、産休・育休取得後、23年度中に職場復帰するかたは仮申し込みができます。
●保護者(父母・同居の60歳以下の祖父母)が日中働いているか、働く予定 ●母親が出産する(産前8週間〜産後8週間) ●保護者が病気療養中 ●保護者が病人や心身障がい者を介護している |
申込用紙はこちらで |
●児童家庭課(福祉棟2階)
●認可保育所(認定こども園を除く) ●子ども未来センター(アルヴェ5階) ●西部市民サービスセンター ●河辺市民センター ●雄和市民センター |
受付期間 |
11月12日(金)から18日(木)までの平日
|
受付場所・時間(印鑑をお持ちください) |
市役所正庁(議場棟2階)→8:30〜17:00
※昨年度と会場が違いますのでご注意ください 児童家庭課→17:00〜19:00 公立保育所→8:30〜17:15 アルヴェ子ども未来センター→9:00〜18:00 西部市民サービスセンター→8:30〜17:15 河辺市民センター福祉保健班→8:30〜17:15 雄和市民センター福祉保健班→8:30〜17:15 |
下表の各記号について |
●…平成22年度中および平成23年度当初の認可に向け準備中の保育園です。
★…3歳を迎えた年度で卒園となります。引き続き認可保育所への入所を希望する場合は新たに申請が必要です。 ◎…認定こども園(下欄参照)です。入園の申し込み・問い合わせは直接各園へどうぞ。 お知らせ…港北保育所と川尻保育所は平成25年4月1日までに私立(社会福祉法人が運営)に移行します。その他の公立保育所も平成29年度までに私立に移行する場合があります。 ![]() |
〜教育と保育を一体的に提供〜認定こども園 |
認定こども園は、幼稚園と保育所の良いところを合わせ持った仕組みで、平成18年10月にスタートしました。秋田市の認定こども園には、幼保連携型(上表の◎印、平成21年5月に認可保育所としても認可)と幼稚園型(認定保育施設の四ツ小屋幼稚園附属保育園)があります。保育料など、詳しくは各園へお問い合わせください。
◆認可保育所としての入所手続き…就労などの理由で日中保育できない3歳未満のお子さんが対象です(保育に欠ける子どもの認定は児童家庭課が行います)。直接各園で手続きしてください。 ◆幼稚園としての入園手続き…来年4月現在で3歳〜5歳のお子さんが対象です。就労などの条件はありません。直接各園で手続きしてください。 |
認定保育施設、幼児園の申し込みは次のとおりです。
|
市では、認可外保育施設のうち、児童の健康診断の実施や賠償責任保険への加入など、市で定めた基準を満たした施設を「認定保育施設」として認定し、運営費の一部を助成しています。
認定保育施設は通常の保育のほか、夜間保育や休日保育など、さまざまな保育サービスを提供しています。入所の申し込みや保育料などの問い合わせは直接各施設へどうぞ。 ![]() ●こまどり幼稚園附属保育園は来年4月からの幼保連携型認定こども園の認定、および保育園部分の認可に向け準備を進めています ●四ツ小屋幼稚園附属保育園は、現在、幼稚園型認定こども園ですが、来年4月からは幼保連携型認定こども園として保育園部分の認可に向け準備を進めています |
●金足 ●上新城 ●太平
|
幼児園は、秋田市郊外のかたがお子さんを預けるところで、お住まいの小学校区にある幼児園に入園できます。入園の申し込みや問い合わせは、直接各幼児園へどうぞ。
![]() ●山谷幼児園は来年3月末で閉園予定です ●保育料は、3歳未満児は月額18,000円、3歳以上児は月額16,000円です ●延長保育や一時保育なども必要に応じて行います ●送迎バスを利用できます |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |