|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2010年11月19日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
秋田市文化振興助成事業
|
とき/12月10日(金)午前10時〜午後零時30分
ところ/あきしんパブリックホール(大町) 講師はハンガリーのバルトーク音楽院伴奏者の酒井由美子さん。実際の演奏を通して学びます。参加費2,500円(お菓子付き)。参考楽譜1,680円(なくても受講可)。先着40人。 ●申し込み 11月30日(火)まで、猿田みどりさん tel(833)1353(秋田和洋女子高校内) |
ももさだアートスクール |
会場は新屋の美術工芸短大アトリエももさだ。申し込みは、講座開始日の10日前までアトリエももさだへ。tel(888)8137(月曜日を除く9:00〜16:30)
![]() |
どうぶつサイエンス |
テーマは「冬にそなえて」。自然科学学習館で学習後、バスで大森山動物園へ移動して動物を観察します。
対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 日時/12月5日(日)午前10時30分〜午後3時20分 参加費/無料(大人は動物園入園料500円が必要) 定員/30人 ●申し込み 11月24日(水)午前9時から自然科学学習館tel(887)5330 |
宇宙に向かう! |
開催日は12月12日(日)。会場はアルヴェ((1)はきらめき広場、(2)は多目的ホール)。無料。申し込みは11月24日(水)午前9時から自然科学学習館へtel(887)5330(月曜休館)
(1)幼児〜小学3年生向け(保護者同伴で。定員各30人)→惑星モビールづくり(午前10時30分〜11時20分)。熱気球を飛ばそう(午後1時〜2時30分) (2)小学4年〜中学生向け(定員各20人)→空力翼艇づくり(午前10時30分〜11時30分)。真空実験と注射器ロケット(午後1時〜3時) |
伝統工芸こども教室 |
中学生が対象です。伝統工芸職人たちとものづくり。12月27日(月)午前9時〜午後零時30分、外旭川中学校で。無料。定員各15人。申し込みは、往復はがきに住所、氏名(ふりがな)、学校名と学年、年齢、性別、電話番号、コース(第2希望まで)を書いて、11月29日(月)まで、〒011-0931将軍野東四丁目4-11 秋田伝統工芸研究会の青木さんへ。tel(846)1429
◇金属工芸→アクセサリー ◇木材工芸→壁掛け、テーブルオブジェ ◇漆芸→はしなど 陶芸→うつわ |
求職者の就職支援講座 |
★自分棚卸しから面接まで
対象/求職中または転職を考えているかた 開催日/11月29日(月)、12月10日(金)・21日(火)、1月13日(木) *各回同じ内容です 時間/月曜は午後1時〜6時30分、火・木・金曜は午前9時30分〜午後3時30分 会場/秋田テルサ(御所野) 受講料/無料 定員/各20人 申し込み/電話またはEメールに住所、氏名、電話番号、受講希望日を書いて商工労働課tel(866)2114 Eメールro-inpr@city.akita.akita.jp ★就活集中セミナー 応募書類作成、面接対策など。対象/39歳以下で求職中のかた(学生除く) 日時/12月7日(火)・8日(水)・9日(木)、午前10時〜午後4時 会場/ジョイナス(県民会館隣り) 受講料/無料 定員/15人 申し込み/フレッシュワークAKITAtel(826)1735 |
プレゼンテーション講座 |
ボイスクリエーションSucre代表の佐藤恵さんが、顧客開拓に役立つプレゼン術を教えます。無料。定員20人。講演後、個別相談に応じます。
日時/11月27日(土)午後2時〜4時 会場/チャレンジオフィス秋田(土崎) 受講料/無料 定員/20人 ●申し込み 11月25日(木)まで商工労働課tel(866)2429 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。
★贈り物に最適な手編みグッズ 同センターのグループ活動を体験。足カバー、ミニポシェット、ベストから1つを選び、手編みします。 日時/12月4日(土)・11日(土)・18日(土)・25日(土)、午前10時〜正午 受講料/無料(糸や針などはご準備ください) 定員/先着15人 申し込み/11月22日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 ★エクセル入門(WindowsXP) 対象/再就職または社会活動を行う女性でマウス操作ができるかた 日時/12月15日(水)・16日(木)、午前10時〜午後3時 資料代/1,500円 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、12月1日(水)まで、 〒010-0951山王七丁目3-1 女性学習センターtel(824)7764 |
テルサの料理教室 |
会場は秋田テルサ(御所野)。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
★冬の会席料理→12月1日(水) 受講料/2,100円 定員/20人 ★モンブラン(カップ)→12月3日(金) 受講料/1,900円 定員/16人 ★ガーリックチキン→12月4日(土) 受講料/1,900円 定員/20人 ★そば粉などでピザ→12月6日(月) 受講料/2,000円 定員/16人 ★おやき、雲平など→12月8日(水) 受講料/2,000円 定員/16人 |
余り布でマイバッグを飾ろう |
自宅の余り布でエコバッグを装飾。クリスマスオーナメントづくりも。
日時/12月3日(金)午前10時30分〜午後零時30分 会場/まちの駅あきた(旧イトーヨーカドー7階) 参加費/無料 定員/先着16人 ●申し込み 11月19日(金)から環境都市推進課tel(863)6632 |
障がい者パソコン講座 |
受講無料。申し込みは11月19日(金)から30日(火)まで障害者生活支援センターほくとへ。tel(873)7804
★パソコンアクセス講座 身体に障がいがあるかたがパソコンを操作するときにサポートするパソコンの機能「ユーザー補助機能」を学びます。対象/ワード、エクセルを操作できるかた(障がいの有無は問いません) 日時/12月4日(土)午前10時〜午後4時 会場/秋田大学医学系総合研究棟情報処理室 定員/先着20人 ★パソコンボランティア講座 身体に障がいがあるためパソコンが使いづらいかたへのサポートを学びます。 対象/ワード、エクセルを操作できるかた(障がいがあるかたの家族・支援者以外のかたは上記の「パソコンアクセス講座の受講が必要です) 日時/12月5日(日)午前10時〜午後4時30分 会場/秋田大学医学系総合研究棟 定員/先着10人 |
映写ボランティア講座 |
16ミリ映写機の操作技術を学習。認定証を取得後、映写ボランティアとして活動できます。受講無料。
日時/11月28日(日)午後1時〜4時30分 会場/河辺総合福祉交流センター 定員/先着15人 ●申し込み 11月23日(火)午前10時から市視聴覚ライブラリー tel(882)5535 |
現代社会の諸問題(中国編) |
講師/国際教養大学教授の陳風(チン・フウ)さん 日時/12月4日(土)午前10時〜11時30分 会場/サンパル秋田(文化会館内) 受講料/無料 定員/先着100人
●申し込み 11月22日(月)から生涯学習室tel(866)2245 |
デザインの発想 |
高校生以上が対象。秋田公立美術工芸短大産業デザイン学科の五十嵐潤教授がデザインの考え方について生活用品を例に解説。無料。申し込みは同短大事務局へ。tel(888)8100
日時/12月6日(月)午後6時30分〜8時 会場/美術工芸短大 |
河辺三内を楽しむ |
三内川発電所の歴史講座と岩見三内清流の探訪。河辺福祉交流センターに集合後、バスで河辺農林漁業資料館へ移動します。
日時/11月27日(土)午後1時〜4時 参加費/無料 定員/先着20人 ●申し込み 11月21日(日)午前10時から中央図書館明徳館河辺分館 tel(881)1202 |
![]() |
Copyright (C) 2010秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |