|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年2月4日号
|
市役所からのお知らせ |
人口 23.1.1現在 |
()内は前月比
●人口/324,317人(+9) ●男/152,799人(+1) ●女/171,518人(+8) 12月分・出生 183人 ・死亡 289人 ・転入 525人 ・転出 410人 ●世帯/134,872世帯(-17) |
建国記念の日のごみ収集 |
2月11日(金)の「建国記念の日」は家庭ごみのみ収集します。収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。
●環境都市推進課 tel(863)6631 |
市税の納期内納付にご協力ください |
固定資産税第4期と国民健康保険税第8期の納付期限は2月28日(月)です。
市税の納付には、便利な口座振替をご利用ください。 ●問い合わせ 納税課 tel(866)2059 国保年金課 tel(866)2189 |
支援対象を拡大
|
総務省では地上デジタル放送の視聴支援として、NHK受信料が全額免除になっている世帯に対して簡易なチューナーを無償給付しています。このたび、支援対象に「世帯全員が市町村民税非課税の世帯」を加えました。
◆支援内容 アナログテレビに取り付ける簡易なチューナーを現物支給します。なお、ご自分で購入したチューナー、アンテナなどは対象になりません。 申込方法 申込書に「世帯全員が記載された住民票の写し」と「世帯全員分の市町村民税非課税証明書」を添えて、7月24日(日)まで申請してください。 ●申し込み・問い合わせ 総務省地デジチューナー支援実施センター tel0570-023724 |
児童厚生員を募集します |
市内の児童館で子どもたちのいろいろな活動をお手伝いする児童厚生員を募集します。市ホームページまたは生涯学習室にある募集要項をご覧のうえ応募してください。面接試験は2月17日(木)に行います。
必要資格 保育士資格か教員免許 応募方法 履歴書、資格証明書の写しを郵送か持参で、2月15日(火)まで〒010-0951山王二丁目1-53 山王21ビル4階 市教育委員会生涯学習室 tel(866)2245 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/lf/ |
議員定数が42から39に
|
県議会議員一般選挙は4月10日(日)、市議会議員一般選挙は4月24日(日)です。
市議会議員一般選挙の立候補予定者を対象に、立候補の届出に必要な手続きや選挙運動費用の公費負担制度などを説明します。なお、議員定数がこれまでの42から39に変わります。 日時/2月19日(土)午後2時〜 (受け付けは午後1時〜) 会場/市文化会館5階大会議室 ●問い合わせ 市選挙管理委員会事務局tel(866)2260 |
建築確認申請の審査補助員を募集します |
建築確認申請などの審査や検査を行う補助員(嘱託職員)を1人募集します。後日面接を行います。
◆必要資格 1級建築士資格 ◆応募方法 履歴書、資格証明書の写しを3月18日(金)まで〒010-0951山王一丁目2-35 (財)秋田市総合振興公社住宅事業部tel(863)2581 |
秋田地方裁判所の不動産競売 |
秋田地方裁判所が行う不動産競売の物件情報は、秋田地方裁判所4階の物件明細書等閲覧室のほか、インターネットでもご覧いただけます。競売の参加手続きなど詳しくは、秋田地方裁判所民事第2部へお問い合わせください。tel(824)3121(内線422)
パソコンから http://bit.sikkou.jp/ 携帯電話から http://bit.sikkou.jp/k/ 閲覧日程 ■3月11日(金)から18日(金)までの入札→2月18日(金)から閲覧できます ■4月1日(金)から8日(金)までの入札→3月11日(金)から閲覧できます ■5月6日(金)から13日(金)までの入札→4月15日(金)から閲覧できます |
食品衛生監視指導計画に対する意見を募集 |
食の安全・安心を確保するために市保健所などが行う食品検査や営業施設への立入検査などに関して、食品衛生法に基づき、「平成23年度秋田市食品衛生監視指導計画(案)」を作成しました。この計画案に対する市民のみなさんのご意見を募集します。
■資料閲覧場所 衛生検査課、市民相談室 衛生検査課ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/hl/ex/ 食肉衛生検査所ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/wfmt/ ■提出方法 意見、住所、氏名(団体・企業の場合は団体名と代表者氏名)、電話番号を書いて、2月28日(月)まで市保健所衛生検査課へお持ちになるか、郵便、ファクス、Eメールでお送りください。 ■意見提出先 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 衛生検査課 ファクス(883)1344 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 市保健所衛生検査課 tel(883)1181 |
住民基本台帳カード申請の本人確認方法を変更します |
偽造運転免許証を本人確認書類として住基カードを不正に取得する“なりすまし”事件が関東などで多数発生しています。市では、その対策として本人確認の方法を次のとおり変更します。ご理解とご協力をお願いします。
(1)即日交付できる場合(市役所1階の市民課のみ) ICチップが入った運転免許証や住基カードをお持ちの場合は暗証番号を入力していただきます。暗証番号が分からない場合やICチップ入りの運転免許証などをお持ちでない場合は下表の「(1)を2つ」「(1)と(2)を1つずつ」または「(1)を1つと口頭質問」が必要です。 (2)即日交付できない場合 (1)に該当しない場合は照会書を送付します。照会書と併せて下表の「(1)(2)のいずれか2つ」をお持ちください。 ![]() ●問い合わせ 市民課tel(866)2018 |
●中通一丁目地区市街地再開発事業●
|
日赤・婦人会館跡地などに商業施設や新県立美術館、(仮称)にぎわい交流館などを建設する再開発事業の工事が昨年末から始まっています。
今後、大型車両などの通行によりご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ●問い合わせ 中通一丁目地区市街地再開発組合 tel(832)1011 |
保戸野・旭北・大町地区で
|
◇作業期間/2月7日(月)から25日(金)まで
◇対象地区/ 保戸野…千代田町、原の町、八丁、中町、金砂町、桜町、鉄砲町、すわ町、通町 旭北…栄町 大町…一丁目、二丁目 ![]() ■配水ブロック化作業 地震などで災害が発生した際に、漏水場所の迅速な復旧や断水範囲を最小限にすることを目的に、市内に網の目のように張り巡らせている水道管を、バルブ(仕切弁)の開閉などでいくつかのブロックに区切ります。 ■濁り水にご注意 作業期間中は、濁り水が発生する可能性があります。濁り水は、しばらく水をかけ流すことできれいになります。かけ流した水はトイレの流し水など、飲用以外にご利用ください。濁り水が続く場合は、上下水道局お客様センターへご連絡ください。みなさまのご理解とご協力をお願いします。 ●問い合わせ 作業に関することは…上下水道局水道建設課 tel(823)8435 濁り水に関することは…上下水道局お客様センター tel(823)8431 |
おめでとうございます
|
☆更生援護功労者 齋藤創さん
更生援護功労者は、長年にわたり身体障がい者などの更生援護に尽力し、その功績が特に顕著なかたに贈られます。 |
お疲れさまでした
|
人権擁護委員を退職された堀井道子さんに、国民の人権擁護と人権思想の普及に貢献した功績により、1月1日、法務大臣から感謝状が贈られました。
新任のお知らせ…1月1日から星川豊一さん(雄和)が人権擁護委員に委嘱されました。 ※お住まいの近くの人権擁護委員に相談したいときは、秋田地方法務局人権擁護課へ。tel(862)1443 |
医学教育と研究のために献体にご協力ください |
大学の医学部・歯学部で、医学教育の最初に行われるのが人体解剖学です。人体の構造と仕組みを正しく理解し、医療に携わる人間としての心構えと倫理観を学びます。
人体解剖学実習の教材として自分の遺体を無条件・無報酬で提供することを「献体」といいます。「遺体を医学教育と研究のために役立てたい」と志したかたが生前に献体登録し、死後、その遺志に従って遺族や関係者によって遺体が大学に提供されるものです。 秋田大学医学部では現在、献体登録を呼びかけています。登録は肉親者の同意が必要です。また、遺骨が返還されるまで2年程度かかります。登録方法など、詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 秋田大学医学部白菊会 tel(884)6030(学務課内) |
緊急通報装置を貸し出します |
●問い合わせ
介護・高齢福祉課 tel(866)2095 急病や災害などの緊急時に速やかに適切な対応ができるよう、ひとり暮らしの高齢者のかたなどに緊急通報装置の貸し出しを行っています。緊急事態が発生した場合にボタンを押すだけで関係機関や協力員に救助を求めることができます。また、「お元気コール」により週1回、安否の確認を行っています。 <対象者> (1)おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者世帯 (2)おおむね65歳以上の高齢者のみの世帯 (3)重度身体障がい者のみの世帯 (4)(1)〜(3)に準ずる世帯 <利用料金> 利用者の介護保険料段階により異なります(0円〜最大で月額1,432円) <申し込みはお近くの地域包括支援センターへ> ![]() 上記の地域包括支援センターへお申し込みください。近くに地域包括支援センターがない場合は、在宅介護支援センターでも申し込めます。近くのセンターが分からない場合は介護・高齢福祉課へお問い合わせください。 tel(866)2095 |
秋田市スポーツ賞追加のお知らせ |
広報あきた1月21日号2〜3ページでお知らせした秋田市スポーツ賞に追加がありました。(財)秋田市体育協会tel(896)5331
優良賞→水泳…寺村愛冬さん(県立聾学校) 奨励賞→水泳…飛鳥奈菜さん・谷内あすかさん(山王中学校)、秋田アスレティッククラブ男子400メートルリレー水泳チーム |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |