|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年2月4日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
ネコの飼い方でお悩みのかた
|
とき/2月20日(日)午後1時30分〜3時
ところ/秋田市保健所大会議室 受講無料 獣医師がネコとのつきあい方について講演します。飼い方や問題行動でお困りのかたは、ぜひご参加ください。ネコの同伴はできません。定員40人(抽選)。衛生検査課tel(883)1182 ★申し込みは往復はがきで。2月14日(月)必着。 ![]() |
薬とくらしの教室 |
60歳以上のかたが対象です。薬の使い方や保管について、秋田中央薬剤師会の近藤廣樹さんが話します。2月10日(木)午前10時〜正午、南部公民館で。受講無料。申し込みは南部公民館へ。tel(832)2457
|
多文化共生講座 |
テーマは「秋田で外国人と暮らすためには」。講師は国際教養大学講師の秋葉丈志さん。託児あり(要予約)。
日時/2月13日(日)午後1時〜4時 会場/県社会福祉会館(旭北栄町) 受講料/300円 定員/先着30人 ●申し込み 2月9日(水)まで秋田県国際交流協会tel(864)1181 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは2月7日(月)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764
★卓球を楽しむ 女性学習センターの登録グループの活動を体験。日時/2月14日(月)・28日(月)、午後6時〜8時 参加費/無料 定員/先着10人 ★サンパルカレッジ 受講無料。先着30人。1回のみの参加も可。 ◇今年の日本経済、秋田経済→2月21日(月)午前10時〜正午。講師は秋田大学准教授の島澤諭さん ◇今年の日本の政治情勢→2月28日(月)午前10時〜正午。講師は秋田魁新報社論説委員長の佐川博之さん |
東部女性セミナー公開講座 |
どなたでも参加できます。長谷川伸の「瞼の母」、菊池寛の「父帰る」を中央図書館明徳館の北条常久館長が解説します。無料。直接会場へ。
日時/2月21日(月)午前10時〜正午 会場/東部公民館 ●問い合わせ 東部公民館 tel(834)2206 |
文化講座はじめてシリーズ |
会場は中央図書館明徳館。受講無料。申し込みは(1)は2月8日(火)午前9時から、(2)は2月15日(火)午前9時から明徳館へ。tel(832)9220
(1)秋田の自然と植物(全2回) 対象/高校生以上 日時/2月26日(土)、3月5日(土)、午前10時〜11時30分 定員/先着50人 (2)秋田市の文化財あれこれ 日時/3月6日(日)午後1時30分〜3時 定員/先着60人 |
法務局の講座 |
テーマは「土地の境界」。受講無料。
日時/2月15日(火)午後1時30分〜3時 会場/秋田地方法務局(山王七丁目) 定員/先着30人 ●申し込み 秋田地方法務局総務課 tel(862)1428 |
旅行中国語講座 |
講師は県立大学准教授の
![]() 日時/2月19日(土)・26日(土)、3月5日(土)、午後2時〜3時30分 会場/カレッジプラザ(中通二丁目) 受講料/無料 定員/先着25人 ●申し込み 大学コンソーシアムあきた事務局tel(889)2270 |
観世流能楽教室 |
能を身近に感じ、楽しく観ることができる講話など。講師は観世流能楽師の五木田三郎(ごきた・さぶろう)さん。直接会場へどうぞ。
日時/2月21日(月)午後1時30分〜3時15分 会場/民俗芸能伝承館4階(大町) 受講料/3,000円 ●問い合わせ あきた能楽さんぽの会の佐藤さんtel(867)2355 |
天平の仏教美術 |
公立美術工芸短大産業デザイン学科准教授の井上豪さんが、奈良に伝わる仏教美術を中国などの作品と比較しながら解説します。受講無料。
日時/2月28日(月)午後6時〜7時30分 会場/美術工芸短大(新屋) ●申し込み 秋田公立美術工芸短期大学事務局tel(888)8100 |
テルサの料理教室 |
会場は秋田テルサ(御所野)。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
★手作りさつま揚げなど→2月19日(土) 受講料/1,800円 定員/20人 ★デコレーションケーキ→2月23日(水) 受講料/1,800円 定員/16人 |
みそ造り体験教室 |
約32キロの手作りみそができます。2月11日(金)・24日(木)、午前9時〜午後零時30分(河辺三内にある岩見温泉駐車場に午前8時50分集合)。参加費各13,500円(材料費、たる代、昼食など含む)。定員各16人。
●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
ワクワク囲碁入門教室 |
参加者には簡易囲碁セットを贈呈。
※13路盤以上で終局まで打てるかた向けの講座と交流会を同時開催。詳しくはお問い合わせください。 日時/2月20日(日)午前10時〜午後4時 会場/ジョイナス(県民会館隣) 参加費/無料 ●申し込み・問い合わせ 秋田囲碁普及プロジェクトPIKAGOの柴田さん tel(889)9775 |
イタヤ細工の一輪挿し |
県無形民俗文化財のオエダラ箕の技術を使って、一輪挿しづくり。
日時/2月24日(木)午前9時〜午後4時 会場/東部公民館 材料費/1,500円 定員/先着25人 ●申し込み 2月7日(月)午前8時30分から東部公民館tel(834)2206 |
あきた市民農樂校 |
春野菜の栽培準備方法を学びます。
日時/3月3日(木)・6日(日)、午後1時30分〜3時(内容同じ) 会場/イーホテル秋田(大町) 受講料/無料 ●申し込み 秋田バリアフリーネットワークの鈴木さんtel(853)7475 |
弥生っこ村ガイド養成講座 |
御所野にある弥生時代の史跡「地蔵田遺跡」を案内するボランティアガイドの養成講座です。受講無料。
日時/2月12日(土)・19日(土)、午前10時〜正午 会場/アルヴェ4階洋室B 定員/先着20人 ●申し込み 2月7日(月)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 |
地域生活支援研修会 |
精神障がい者の就職状況や就労支援を学びます。受講無料。定員30人。
日時/2月25日(金)午前10時〜午後零時15分 会場/ユースパル(寺内) ●申し込み 指定相談支援事業所クローバーtel(846)5328 |
上級救命講習会 |
AEDの使い方など。受講無料。
日時/2月26日(土)午前9時〜午後6時 会場/南地区コミュニティーセンター(御野場地域センター) ●申し込み 秋田南消防署救急担当 tel(839)9551 |
低圧電気取扱業務講習 |
対象/企業在職者 日時/2月16日(水)・17日(木)、午前9時〜午後5時 会場/秋田技術専門校職業訓練センター(向浜一丁目) テキスト代/630円 定員/先着20人
●申し込み 2月7日(月)まで秋田技術専門校職業訓練センター tel(824)2548 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |