|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年2月18日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
ぜひご参加ください
|
ごみの現状や減量目標などをまとめたDVDをご覧いただきながら、身近にできるごみ減量のポイントを説明します。ごみの分別などに関する質疑応答も。環境都市推進課tel(866)2943
![]() |
ごみ減量キャンペーン開催! |
ごみ分別パネルの展示やごみ減量アンケートなど。時間は午前10時〜正午。アンケートに答えてくれたかたに減量グッズをプレゼント! 詳しくは環境都市推進課へ。tel(866)2943
●キャンペーン日程 2/19(土)→ジェイマルエー広面店 2/22(火)→マックスバリュ広面店 2/24(木)→ビッグフレック外旭川店 2/25(金)→グランマート外旭川店 2/26(土)・27(日)→イオンモール秋田 3/2(水)→いとく新国道店 |
暮らしに役立つ情報が満載!秋田市民便利帳
|
市では、各種手続きの仕方や市の事業などを紹介した、市民の生活や暮らしに役立つ情報誌「秋田市民便利帳」を、官民協働の事業手法を取り入れ、(株)サイネックスと共同で発行します。
新しい便利帳は5月末に発行し、6月中に市内全世帯に配布する予定です。なお、発行は2年に1回の予定です。 ●見やすく探しやすく…オールカラーで見やすく、表紙に「税」や「福祉」などのインデックスがついて知りたい情報が探しやすくなります。 ●内容が充実…市の窓口などの行政情報に加えて、市の歴史や名所、名産品などの地域情報、各種相談窓口などの生活情報を掲載します。 問い合わせ 広報課 tel(866)2034 |
食物アレルギーを防ぐため食品表示を見よう |
||||
衛生検査課tel(883)1181
食物アレルギーとは、特定の食べ物が原因でアレルギー症状が起こることです。じんま疹や湿疹、下痢、おう吐、腹痛、せきなどの症状があります。アナフィラキシー(急激なアレルギー反応)を起こし、重い症状が現れるかたもいます。 商品に「卵」「乳」「小麦」「えび」「かに」「そば」「落花生」が含まれている場合は必ず表示することになっています。食べ物を買うときは、食品表示をしっかり確認して、自分のアレルギーを引き起こす物を食べないようにしましょう。表示義務がないアレルギー物質もありますので、不安なときは、商品に書いてある「お客様相談室」などに問い合わせましょう。 (表示例)
●原材料名に注目! 乳は練乳に含まれていることが明らかなので、省略されることがあります。表示はありませんが、小麦と落花生は香料に成分が含まれています。 |
募集中!
|
秋田観光コンベンション協会では、会議、大会、学会などの各種コンベンションを開催するときにボランティアとして会場設営や受付案内、パンフレット配布などを行う「あきたコンベンション応援団」に参加してくれるかたを募集します。
参加者に活動補助費を支給するほか、傷害保険に加入します。募集は3月11日(金)まで。詳しくはお問い合わせください。 ●問い合わせ 秋田観光コンベンション協会 tel(824)1211 |
市民相談室の無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ
市民相談室tel(866)2039
|
新入社員合同入社式 |
対象/3月に中学・高校・専修・専門・高専・短大・大学を卒業予定で、今春、事業所へ入社するかた
日時/3月25日(金)午前9時30分〜11時50分 会場/秋田テルサ(御所野) 参加費/2,500円 ●申し込み 3月7日(月)まで秋田雇用開発協会tel(895)5077 |
無料相談へどうぞ |
★中小企業緊急雇用安定助成金申請の相談
同助成金の申請を検討している企業の相談に、社会保険労務士が応じます。3月2日(水)午後1時〜4時、秋田商工会議所(旭北錦町1-47)で。申し込みは、秋田県社会保険労務士会tel(864)1666 ★交通事故相談 補償や交渉の仕方などに電話や面接で応じます。平日の午前9時〜正午と午後1時〜5時、秋田自動車保険請求相談センターで(山王二丁目1-43)tel(823)5922 *弁護士相談も行っています(要予約) 毎月第2・第4木曜日、午後1時〜4時、同センターで。予約は同センターへ。tel(823)5922 ★福祉サービスに関する苦情相談 「思っていたサービスと違う」「詳しく説明してくれない」などの不満や要望を、利用している事業所の担当者に直接話しにくい場合や、話し合ってもなかなか解決しないときは、秋田県福祉サービス相談支援センター(秋田県社会福祉協議会内)にご相談ください。 ◇相談電話/(864)2726(平日の午前8時30分〜午後5時) ★暮らしなんでも相談 労働、金融、福祉、税務などの相談に、面接や電話で応じます。平日の午前10時〜午後5時、ライフサポートセンターあきた(中通のフォーラムアキタ内)で。申し込みは、ライフサポートセンターあきたtel0120-980-669 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |