|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年4月1日号
|
平成23年度予算 |
6つの成長戦略で元気な秋田をつくる |
1・都市イメージ「ブランドあきた」の確立
|
市では、平成23年度からスタートする新しい総合計画「県都『あきた』成長プラン」において、今後5年間、特に力を入れていく分野を6つの「成長戦略」として重点的に取り組み、元気な秋田市の実現をめざします。平成23年度予算ではおもに次の事業を行います。
|
1・都市イメージ「ブランドあきた」の確立
|
芸術・文化・スポーツの振興を通してにぎわい創出や秋田市のイメージアップをはかり、市民が誇れる魅力あるまちづくりを進めます。
|
●秋田杉の街並みづくりを推進
秋田杉を使って、中通二丁目バス停広場(買い物広場)待合の上屋を整備します …800万円 ●中通一丁目地区市街地再開発 中通一丁目地区市街地再開発組合に再開発事業の経費を助成します。また、工事完成後、にぎわい交流館、駐車場、広場を取得します …74億1853万円 ●中心市街地のにぎわい創出 再開発エリアの愛称募集やイベントの開催、仲小路への歩道融雪施設の設置などを行います …1億3068万円 ●中心市街地への出店や設備投資を支援 中心市街地の空き店舗や空きテナントへの入居などを、優遇した融資あっせん制度と補助制度により支援します …1億8053万円 ●バス車両を秋田らしいイラストなどで装飾します …1085万円 ●歴史的建造物の保存に補助 伝統的な町家などの建物や樹木の修理などに補助します …1100万円 ●秋田公立美術工芸短期大学の4年制大学化など 新大学のニーズ調査や関係機関との協議などを行います …1484万円 ●スポーツホームタウン構想の推進とにぎわい創出 地元のトップスポーツクラブを中心に、にぎわいあるまちづくりをめざします …4032万円 |
2・地域産業の競争力強化 |
中国・ロシア沿海地方に近接する地理的優位性や豊富な農業資源、環境・新エネルギーなど、秋田市の潜在能力を引き出し、地域産業の競争力を高めます。
|
●対岸との経済交流 中国販路の拡大(フェア、国際見本市、メディアを活用した販売促進・観光誘客)のほか、ロシア極東・中国にコーディネーターの配置、台湾・韓国などの市場開拓の支援を行います。また、日ロ沿岸市長会のネットワークを活用した経済交流の活性化をはかります
…717万円 ●園芸作物の生産振興・担い手の育成・販売促進を支援 園芸作物の生産振興に関する指導・相談体制の整備や、生産施設・設備導入などへの支援、担い手の育成をはかる先進地産地研修や園芸作物生産普及座談会などを行います。また、販売促進をはかる市場調査や販路開拓などのほか、地場野菜の消費拡大の取組み強化など一貫した支援を行います …2288万円 ●中小企業の経営基盤の強化 金融機関に融資の原資を預託し、信用保証協会が信用保証を行う長期・低利の融資あっせんを行います …43億2658万円 ●チャレンジオフィスあきた入居者などを支援 入居企業を成長企業に導くとともに、入居外企業の創業や新たな事業進出を支援します …925万円 |
3・観光あきた維新 |
観光資源を磨き上げるととともに、新たな視点と柔軟な発想によるオリジナリティーあふれる観光戦略を打ち出し、交流人口の増加をはかります。
|
●観光戦略プランの構築
観光振興と地域活性化の専門家をアドバイザーとして起用し、新たな視点と発想による観光戦略を構築します …571万円 ●効果的な観光プロモーション 国内外における秋田市の知名度やイメージアップをはかるため、首都圏での誘客キャンペーンや秋田の食を発信するイベントなどを行います …1312万円 ●コンベンション誘致を推進 大規模トレードショー(見本市)への出展など、セールス活動を強化します …255万円 ●都市と農村の交流を促進 都市と農村の交流促進に取り組む地域の組織化や、受け入れ農家の施設整備を支援し、にぎわいの創出や経済活動の活性化をはかります …243万円 ●動物園のにぎわい創出 動物展示の工夫や解説サービスの充実、新たなイベント開催、隣県への宣伝拡大などで新規顧客を確保し、魅力向上をはかります …541万円 ●道の駅「あきた港」のにぎわい創出 「マルシェ de ポート土崎」の販売戦略の企画・立案、新規出店者の調整・指導、店舗の充実などを行い、さらなる拡充をはかります …1483万円 |
4・環境立市あきたの実現 |
積極的な地球温暖化対策に加え、恵まれた自然環境を活かし、環境分野におけるブランドイメージを高めて環境と経済の好循環を生み出します。
|
●あきたスマートシティ・プロジェクト(仮称)の推進 地元経済の活性化やCO2(二酸化炭素)の削減など、市が抱えるさまざまな課題を解消し、環境と経済の好循環を生み出していくため、産・学・官からなる推進協議会を立ち上げます
…911万円 ●オフセット・クレジット制度の活用推進 市有林の間伐によって森林の二酸化炭素吸収力が高まることに着目したオフセット・クレジット(直接削減できないCO2の排出分を、植林や森林保護、クリーンエネルギーの活用などで相殺すること)の認証・販売を行い、持続可能な森林経営をめざします …637万円 ●町内防犯灯のLED化を調査 市内2万8千灯の町内防犯灯を、現在の水銀灯や蛍光灯から、消費電力が少なく環境にやさしいLED防犯灯に切り替えるための方法を調査します …52万円 ●エコ動物園の推進 大森山動物園で使用している井戸水などを再利用するための調査を行い、下水道使用料のコスト削減をめざします …135万円 ●住宅用太陽光発電システムの設置に補助します …3150万円 |
5・エイジフレンドリーシティの実現 |
エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)をめざし、高齢者はもちろん、障がい者や子育て世代など、誰にでも優しいまちづくりを進めます。
|
●エイジフレンドリーシティ構想の推進 エイジフレンドリーシティの理念を浸透させるとともに、広く理解を深めてもらうため、フォーラムや研修会を行います
…559万円 ●介護支援ボランティア制度の導入 高齢者の介護支援ボランティア活動実績に対しポイントを交付し、ポイントを換金する制度の実施をめざします …87万円 ●おもな都市公園の施設をバリアフリー化します …5855万円 ●要援護者台帳の整備 高齢者や障がい者など要援護者の状況を把握し支援につなげるため、GIS(地理情報システム)を活用した「要援護者台帳」を整備します …837万円 ●高齢者コインバスの導入 70歳以上の高齢者は、市内の路線バスを100円で乗車できるようにします …8102万円 ●バス交通の改善 市郊外でマイタウン・バスを運行し、市民の移動手段の確保をはかります …1億9349万円 |
6・次世代の育成支援 |
結婚や出産に対する不安を社会全体で取り除いていくことで、子どもを生み育てやすい社会の実現をめざします。
|
●子育てにやさしい設備への補助と周知 商店などが行うおむつ交換台や授乳コーナーなどの整備に助成するとともに、市の施設でも整備を行います。また、これらのお店や施設を「赤ちゃんのえき」に指定し、マップやホームページでお知らせします
…1109万円 ●地域の子育て支援ネットワークを推進します …111万円 ●新規学卒者などの雇用促進 45歳以上の起業者が新規学卒者を6か月以上正規雇用した場合、雇用経費の一部を助成します …1000万円 ●ワーク・ライフ・バランスの推進 市民への啓発や企業への働きかけを行うとともに、子育てを応援する市民団体の活動に対し助成します …490万円 ●放課後子どもプランの推進 昼間保護者がいない家庭の児童を受け入れる放課後児童クラブの運営を委託するとともに、児童館において健全な遊び場とさまざまな体験・交流・学習の機会を提供します …1億1835万円 ●上新城児童室(仮称)を整備 上新城小学校内に児童室を設置します …550万円 |
そのほかのおもな事業 |
●斎場を改築 建物本体・付帯設備・火葬炉設備・環境整備工事などを行います
…7億6295万円 ●市庁舎の建設 新庁舎建設基本構想に基づいて、新庁舎の建設基本設計を行います …1億5933万円 ●住宅リフォーム費用を補助します …1億419万円 ●自殺予防対策 自殺未遂者ケア研修会や心のケア相談を行い、自殺者の減少をはかります …1125万円 ●視覚障がい者用の電子白杖の購入経費を補助します …40万円 ●保育所にAEDを設置 公立保育所、へき地保育所にAED(自動体外式除細動器)を設置します。また、私立認可保育所にAEDの設置費用を補助します …1500万円 ●公立保育所のフッ化物洗口に向けた準備を行います …17万円 ●勝平児童センター(仮称)を整備 勝平地区コミセンの改築と合わせ、勝平児童センターを整備します …845万円 ●フォンテAKITA(中通)に、子育て・学び・文化サテライト(仮称)を整備 中心市街地のにぎわい創出や市民の利便性向上のため、次の施設を整備します ・中央図書館明徳館文庫 図書の予約や貸出・返却、絵本の読み聞かせなど、市民の学習の場を設けます …3092万円 ・子ども遊び場広場 子どもの遊び場の設置や託児を行います …2396万円 ・美短サテライトセンター 美術工芸短大教員や卒業生の作品展示や、ものづくり講座などを開催します …1333万円 ・情報発信コーナー 観光施設やイベント、地元トップスポーツクラブの情報を提供する場を整備します …1751万円 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |