|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年4月1日号
|
元気が大好き♪育児コーナー |
育児 |
西部市民サービスセンターで遊ぼう |
会場は西部市民サービスセンター2階にある子育て交流ひろば。参加無料。直接会場へどうぞ。
★いちごるーむ(0歳〜1歳) 4月13日(水)午前10時30分〜10時50分 ★ぐるぐるぺったんこ 4月20日(水)午前10時30分〜10時50分 就学前の親子が対象です。身近な材料でこいのぼり作り。 ★バナナるーむ(2歳〜3歳) 4月27日(水)午前10時30分〜10時50分 お友だちと元気にアンパンマン体操をしよう。 ●問い合わせ 西部市民サービスセンター子育て交流ひろばtel(826)9007 |
子ども未来センターへ集まれ! |
会場はアルヴェ5階子ども未来センター。参加無料。直接会場へどうぞ。詳しくは子ども未来センターへ。tel(887)5340
★おはなし会 就学前の親子が対象です。子育てボランティアによる絵本の読み聞かせ。4月12日(火)午前10時30分〜11時 ★親子のふれあい広場 家でもできる親子遊びのヒントがいっぱい。ママ同士の交流や育児情報の交換も。 ◇よちよち広場(0歳〜1歳)→4月14日(木)、(1)午前10時〜 (2)10時40分〜 ◇ぴょんぴょん広場(2歳〜3歳)→4月21日(木)、(1)午前10時〜 (2)10時40分〜 |
子ども未来センターの悩み相談へどうぞ |
子ども未来センターでは、専門の相談員が虐待や子育て、女性の悩みなどの相談に電話や面接で応じています。心配事や不安を一人で抱え込まず、どんな小さな事でもご相談ください。話すことで気持ちが楽になります。相談無料。プライバシー厳守。面接相談は予約が必要です。
◇相談日時 月曜〜土曜日、午前9時〜午後6時 ◇相談電話 ●子育てと女性の悩み相談 tel(887)5339 ●家庭教育相談(子どもの発達・障がい・不登校) tel(887)5337 |
小児用肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチンの接種を一時見合わせます |
乳幼児が小児用肺炎球菌ワクチンおよびヒブワクチンを含むワクチンの同時接種後に死亡する事例が発生し、現在、厚生労働省で接種と死亡の因果関係を調査中です。原因が解明されるまで秋田市では両ワクチンの接種を一時見合わせます。(その後、専門家の会議において、安全性が確認されたため、4月1日から接種を再開しました。)
●問い合わせ 市保健所健康管理課 tel(883)1179 |
乳幼児健康診査 |
個人通知はしませんので母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。風邪や感染性の病気にかかっているときはご遠慮ください。別冊をお持ちでないかたは子ども健康課tel(883)1174、市民課、土崎支所、西部市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、河辺・雄和市民センター、岩見三内・大正寺連絡所へ。
■4・7・10か月児健康診査 4か月・7か月・10か月になった日から、それぞれ満5か月・満8か月・満11か月になる前日までのお子さんを対象に、母子健康手帳別冊に記載されている市内の委託医療機関で行っています。 ■1歳6か月児・3歳児健康診査 下表の対象月と地区割りを確認して受診してください。健診日に都合が悪く、ほかの地域の日に受けたい場合は子ども健康課へご連絡ください。tel(883)1174 ◇1歳6か月児健康診査 母子健康手帳と別冊のアンケート(記入して)、バスタオルをお持ちください。まだ受けていないかたも2歳未満だと受診できますので、子ども健康課へご連絡ください。 ◇3歳児健康診査 3歳6か月になるお子さんが対象。母子健康手帳と別冊のアンケート、尿検査セット(尿を容器に採って)、バスタオルをお持ちください。視力検査、聴覚検査は自宅で行ってきてください。まだ受けていないかたも4歳未満だと受診できますので、子ども健康課へご連絡ください。 1歳6か月児・3歳児健康診査の日程 受付時間→午後零時45分〜1時30分 ![]() |
2歳児歯科健康診査 |
2歳になった日から、2歳2か月になる前日までのお子さんは、母子健康手帳別冊に記載されている市内の医療機関で歯科健診を受けましょう。個人通知はしませんので、母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。詳しくは、子ども健康課へ。tel(883)1174
|
市保健所の離乳食教室 |
会場は市保健センター(八橋)。離乳食の進め方、食品の調理法、試食、個別相談など。受講無料。お子さんと一緒にどうぞ。申し込みは、4月5日(火)から子ども健康課へ。tel(883)1174
◇生後4か月〜5か月 日時/4月21日(木)午前10時〜11時30分 定員/先着45組 ◇生後6か月〜7か月 日時/4月22日(金)午前10時〜11時30分 定員/先着30組 ◇生後8か月〜11か月 日時/4月25日(月)午前10時〜11時30分 定員/先着30組 |
市保健所の育児相談 |
保健師、栄養士、歯科衛生士が育児などの相談に応じます。4月26日(火)午前10時〜午後3時30分、市保健センター(八橋)で。無料。
●申し込み 子ども健康課 tel(883)1174 |
地域の乳幼児学級 |
★ぴよぴよ広場
外旭川地区に住む0歳から3歳までの親子が対象。時間は午前10時〜11時30分。会場は外旭川地区コミセン。保険料1組320円(初回参加時)。直接会場へ。詳しくは、外旭川地区婦人会会長の橋さんtel(823)6613 ・4月19日(火)→体育館で自由遊び ・5月17日(火)→親子で遊ぼう ・6月21日(火)→体育館で自由遊び ・7月19日(火)→体育館で自由遊び ・8月23日(火)→救命講習 ★トン東キッズ 運動会、工作など。対象/東部地域に住む1歳〜4歳の親子 日時/5月10日(火)から来年2月7日(火)までの第1火曜日、午前10時〜正午 会場/東部公民館 保険料/実費 定員/40組(抽選) 申し込み/往復はがきに、住所、保護者とお子さんの名前(ふりがな)、性別、生年月日、電話番号を書いて、4月15日(金)(必着)まで、〒010-0041広面字釣瓶町13-3東部公民館「トン東キッズ」係tel(834)2206 ★牛島っ子 楽しい遊びや工作など。対象/就園前の親子(牛島地区以外のかたも) 日時/5月18日(水)から来年3月までの原則第3水曜日、午前10時〜11時30分 会場/南部公民館 参加費/無料 申し込み/南部公民館tel(832)2457 |
保育所で遊ぼう! |
0歳〜5歳の親子が対象です。時間は午前9時45分〜11時。参加無料。直接各保育所へどうぞ。
◇4月12日(火) 泉保育所tel(823)1626 河辺保育所tel(882)3056 牛島保育所tel(832)3045 寺内保育所tel(863)6253 ◇4月13日(水) 岩見三内保育所tel(883)2555 ◇4月20日(水) 勝平保育園tel(823)4520 |
あそびにおいで! |
★さくらんぼキッズ
西部地域に住む就園前の親子が対象です。月2〜3回、木曜日の午前中に西部市民サービスセンター、浜田児童館ほかで。年会費1世帯100円。詳しくはさくらんぼキッズの加藤さんtel090-8786-6073 ★東きらきらくらぶ 0歳〜5歳の親子が対象です。4月12日(火)午前10時〜正午、東児童センターで。保険料1組30円。直接会場へどうぞ。詳しくは、東地区主任児童委員の折原さんtel(835)5384 ★ほっぺの会 就学前の親子が対象です。4月19日(火)午前9時45分〜11時30分、仁井田児童館で。参加無料。直接会場へどうぞ。詳しくは仁井田地区主任児童委員の田近さんtel(839)5002 ★とんとんクラブ 3歳未満の親子が対象です。4月20日(水)午前10時〜11時30分、下北手児童センターで。無料。直接会場へどうぞ。詳しくは下北手地区主任児童委員の中村さんtel(835)8343 ★すこやか広場あらやっこ 就園前の親子が対象です。5月6日(金)午前10時〜11時30分、日新児童館で。参加無料。直接会場へどうぞ。詳しくは新屋地区主任児童委員の佐々木さんtel(828)1997 |
子育て応援Seedの催し |
申し込み、問い合わせは子育て応援Seedへ。tel050-7559-8999
★ベビーサロン 0歳の親子が対象です。4月4日(月)・11日(月)・18日(月)、正午〜午後4時、コミュニティサロン クローバー(中通)で。参加費1世帯300円。直接会場へ ★ママビクス お子さんも一緒にどうぞ。4月15日(金)・22日(金)、午前10時〜10時50分、セリオンプラザ(土崎)で。参加費1世帯500円。直接会場へ ★スマイルキッズ 0歳〜3歳の親子が対象です。ふれあい遊び。4月18日(月)午前10時〜正午、コミュニティサロン クローバー(中通の小泉耳鼻咽喉科1階)で。参加費1世帯300円。定員20組。申し込みが必要です。 |
親子でケーキ作り |
2歳以上のお子さんと母親が対象です。こいのぼりケーキを作ります。4月22日(金)午前10時〜正午、サンパル秋田調理室(文化会館内)で。材料費800円。先着8組
●申し込み 4月4日(月)午前10時からばっけの会tel(834)4733 |
国際助産師の日記念行事 |
ベビーマッサージ教室(生後3か月〜寝返り前のお子さんが対象。午後1時30分〜2時30分。バスタオルをお持ちください)、妊産婦・母乳・育児相談(午後2時30分〜3時30分)、妊婦体験など。4月24日(日)午後1時〜4時、中央シルバーエリア(御所野)で。無料。直接会場へ。詳しくは、秋田組合総合病院西4階の荒川さんへ。tel(880)3030
|
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |