|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年4月1日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
アサーティブトレーニングステップアップ講座
|
女性が対象。講師はNPO法人あきたエンパワPLACE・06代表の松葉谷温子さん。教材費1,800円。定員30人。無料託児あり。申し込みは4月4日(月)から女性学習センターへ。tel(824)7764
※アサーティブ…自分も相手も尊重する会話術のこと ■日時 4月28日(木)から7月28日(木)までの木曜日に8回、午後6時15分〜8時15分 ■会場 サンパル秋田学習室(文化会館内) *受講したかたは、8月〜9月にサンパル秋田で開催する「アサーティブトレーニング・ファシリテーター養成講座(講師:相模女子大学の小柳茂子教授。全4回)」に参加できます。 |
土崎図書館使い方講座 |
図書館の利用マナーや本の探し方、調べ物のコツなどを学ぼう。
対象/小学1年〜3年生 日時/4月23日(土)午前9時30分〜10時30分 会場/土崎図書館 受講料/無料 定員/先着12人 ●申し込み 4月2日(土)午前10時から土崎図書館tel(845)0572 |
秋田子ども囲碁クラブ |
日本棋院の講師が囲碁と礼儀作法を指導します。受講料月額2,000円。
対象/小・中学生 日時/5月〜来年2月の毎週日曜日、午前10時〜正午 会場/秋田囲碁センター(中通二丁目のマグナスビル2階) ●申し込み 日本棋院秋田県本部 tel(833)6976 |
公民館の女性学級 |
施設見学、講話など。実費負担あり。
★たんぽぽ婦人学級 対象/飯島地区に住む女性 日時/4月20日(水)から来年2月までに9回、午前10時〜正午 会場/飯島地区コミュニティセンター 年会費/1,000円 申し込み/4月15日(金)まで北部公民館tel(873)4839 ★ミセスセミナー大住 対象/女性 日時/5月16日(月)から12月までの第3月曜日、午前10時〜正午 会場/大住地区コミセン 申し込み/南部公民館tel(832)2457 ★南部女性セミナー 対象/女性 日時/5月18日(水)から来年3月までの第3水曜日、午前10時〜正午 会場/南部公民館 申し込み/南部公民館tel(832)2457 ★河辺さわやかセミナー 対象/河辺地域に住む女性 開催日/6月7日(火)から来年2月までに5回程度 会場/河辺市民サービスセンターほか 申し込み/4月4日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 |
南部さわやかサロン |
身近な話題を取り上げて学びます。 対象/おおむね60歳以下 日時/5月11日(水)から来年3月までの第2水曜日、午前10時〜正午 会場/南部公民館 参加費/実費
●申し込み 南部公民館tel(832)2457 |
古文書解読講座 |
「渋江和光日記」や石井露月の資料の解読、文学資料館の訪問など。
日時/4月9日(土)から来年3月まで土曜日に24回、午後1時30分〜4時 会場/雄和図書館 受講料/無料 定員/30人 ●申し込み 4月11日(月)まで雄和図書館tel(886)2853 |
禅のある暮らし |
満蔵寺(河辺戸島)の黒木淳祐副住職による禅の講話と体験。参加無料。
日時/4月16日(土)午後2時〜3時30分 会場/河辺総合福祉交流センター 定員/先着50人 ●申し込み 4月3日(日)午前10時から、中央図書館明徳館河辺分館(せせらぎライブラリー)tel(881)1202 |
ボランティア養成講座 |
★要約筆記(手書きコースとパソコンコース)
聴覚障がい者に手書きやパソコンで情報を伝えます。パソコンコースはタッチタイピングができ、自分のノートパソコンを持ち込めるかたが対象です。日時/5月7日(土)から9月3日(土)までの月・土曜日に18回、午後1時〜4時 会場/県心身障害者総合福祉センター(旭北) テキスト代/2,100円 定員/20人(抽選) 申し込み/電話、またはファクス、Eメールに希望コース、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を書いて、4月25日(月)(必着)まで、障がい福祉課tel(866)2093 ファクス(863)6362 Eメールro-wfsc@city.akita.akita.jp ★手話 対象/未経験者 日時/5月11日(水)から7月27日(水)までの水・金曜日に20回、午後1時30分〜3時30分 会場/県心身障害者総合福祉センター(旭北) テキスト代/1,500円 定員/40人(抽選) 申し込み/往復はがきに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、受講理由を書いて、4月25日(月)(必着)まで、〒010-0976八橋南一丁目8-2 秋田市身体障害者協会tel(866)1341 ★点訳・音訳 視覚障がい者のための点訳・音訳の技術を学びます。説明会後、講座の申し込みを受け付けます。教材費実費。定員は各10人。 説明会の日時/=5月12日(木)午前10時〜11時45分 養成講座の日時/6月から来年3月までに30回(点訳は毎週水曜日、音訳は毎週木曜日)、午前10時〜正午 会場/県点字図書館(土崎) 申し込み/県点字図書館 tel(845)0031 |
文章生きがい講座 |
鉄道史研究家の田宮利雄さんの講演「ポッポ屋人生一代記」と会員の作品朗読。直接会場へどうぞ。 日時/4月4日(月)午後1時30分〜3時30分 会場/協働大町ビル6階「寿の間」 受講料/無料
●問い合わせ 文章ランタナ代表の佐藤清子さんtel(824)2750 |
中古マンションの選び方 |
良い物件の見分け方や資金計画の立案などを学びます。受講料500円。
日時/4月9日(土)午後1時30分〜3時30分 会場/文化会館3階 ●申し込み 4月7日(木)まで、秋田県マンション管理士会tel(868)1383 |
日本語教室ニジアス |
母語が日本語以外のかたが対象です。日常会話や基本的な読み書き。
日時/毎週水曜日の午前10時〜11時30分 会場/ジョイナス(千秋) 受講料/月額1,500円(教材費別) ●申し込み ニジアスの宮崎さん tel(824)3927 |
南京玉すだれ体験教室 |
4月10日(日)・24日(日)、午後2時〜4時、文化会館で。無料。定員各10人。申し込みは南京玉すだれ振興会の山上さんへ。tel(884)2760
|
みそ造り体験教室 |
約32キロの手作りみそができます。昼食時に地元のおばあちゃんによる漬け物づくりのお話も。
日時/4月14日(木)・29日(金)、午前9時〜午後零時30分(午前9時に岩見三内地区コミセンに集合) 参加費/各13,500円(材料費、たる代、昼食代など) 定員/各16人 ●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
海外ステイセミナー |
冬期間、タイやマレーシアなど温暖な南国での生活を計画中のかたが対象です。参加者の計画への助言など。視察旅行も予定。無料。直接会場へ。
日時/4月17日(日)午後1時15分〜3時15分 会場/県青少年交流センター2階(寺内) 定員/50人 ●問い合わせ 秋田海外浪漫倶楽部の近藤さんtel(857)0620 |
森の学校〜山菜講座 |
山菜採りのマナーなど。受講無料。
日時/4月23日(土)午前10時〜11時30分 会場/県森林技術センター(河辺戸島) 定員/先着50人 ●申し込み 4月14日(木)午前9時から同センターtel(882)4511 |
南消防署の救命講習会 |
AEDを使った応急手当を学びます。4月23日(土)午前9時〜正午、秋田南消防署で。受講無料。定員10人。
●申し込み 秋田南消防署救急担当 tel(839)9551 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |