|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年4月15日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
市民活動なんでも講座
|
とき/5月12日(木)午後7時〜9時
ところ/アルヴェ3階市民交流サロン ユニークな名刺は、ボランティアやNPOなどの市民活動に役立ちます。秋田デザインサポート会議代表の澁谷和之さんが、自分で制作できる、既存の枠にとらわれない名刺の作り方を教えます。受講無料。定員20人。 ●申し込み 5月11日(水)午後7時まで、市民交流サロンtel(887)5312 |
植物の科学〜花〜 |
サイエンスショーと植物の観察実験。参加無料。観察実験は事前に申し込みが必要です(先着20人)。
対象/小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴) 日時/5月8日(日)午後1時〜2時30分 会場/アルヴェ4階自然科学学習館 ●観察実験の申し込み 4月19日(火)午前9時から、自然科学学習館(月曜休館)tel(887)5330 |
西馬音内盆踊り体験会 |
参加無料。直接会場へどうぞ。
日時/5月6日(金)・20日(金)、午後7時〜9時 会場/サンパル秋田(文化会館内) ●問い合わせ 東南北会 西馬音内盆踊りサークル代表の中川さんtel090-5831-5799 |
あきた民謡講座 |
長者の山や秋田長持唄など6曲を学びます。受講無料。
日時/5月11日(水)と、5月12日(木)から10月27日(木)までの木曜日に12回、午後2時〜3時30分 会場/民俗芸能伝承館 定員/80人(抽選) ●申し込み 往復はがき(1人1通)に、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて4月25日(月)まで、〒010-0921大町一丁目3-30 民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
聖霊女子短期大学の公開講座 |
会場は聖霊女子短期大学(寺内)。申し込みは同大学へ。tel(845)4111
★着物のリメイク タンスに眠っている和服で洋服を作ってみませんか。日時/6月1日(水)・15日(水)・29日(水)、7月13日(水)・20日(水)、午前10時〜正午 受講料/1,000円 定員/10人 ★親子で楽しく遊ぼう 工作や運動、歌などで遊ぼう。対象/4歳〜小学2年生の親子 日時/6月18日(土)・25日(土)、7月9日(土)・16日(土)・23日(土)、午後1時〜3時 参加費/1,000円 定員/20組 |
明徳館高校の科目履修講座 |
語学(英語、ロシア語、中国語、韓国語)初級・中級やパソコン基礎・応用、郷土史などを学びます。
対象/社会人 日程/語学は5月から9月まで週2回、パソコン・郷土史は週1回 会場/秋田明徳館高校(中通二丁目) 受講料/各3,500円 定員/各25人(パソコンは各15人) ●申し込み 同校事務室にある申込用紙を記入し4月20日(水)(必着)まで、郵送またはお持ちください。 〒010-0001中通二丁目1-51 秋田明徳館高校tel(834)0473 |
テルサの料理教室 |
秋田テルサ(御所野)で開きます。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
◇米粉の巻物→5月16日(月) 受講料/1,800円 定員/20人 ◇秋田のおかず寒天→5月18日(水) 受講料/1,800円 定員/20人 ◇草餅とカステラ→5月20日(金) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇春の膳 会席料理→5月25日(水) 受講料/1,900円 定員/24人 ◇サクランボ、バラの花の巻きずし→5月27日(金) 受講料/1,800円 定員/24人 |
点訳・音訳ボランティア養成講座 |
視覚障がい者のための点訳・音訳の技術を学びます。説明会終了後、講座の申し込みを受け付けます。教材費実費。定員は各10人。
日時/説明会=5月12日(木)午前10時〜11時45分 養成講座=6月から来年3月までに30回(点訳は毎週水曜日、音訳は毎週木曜日)、午前10時〜正午 会場/県点字図書館 ●申し込み 県点字図書館 ボランティア養成講座係tel(845)0031 |
資格取得の講習 |
★甲種防火管理新規講習
対象/事業場などで管理的または監督的な地位にあり、防火管理業務を行おうとするかた 日程/5月25日(水)・26日(木) 会場/文化会館 受講料/5,000円(テキスト代含む) 申し込み/4月18日(月)から5月6日(金)まで市消防本部予防課tel(823)4247 ★石油機器技術管理士の講習・認定試験 日時/6月9日(木)・10日(金)、午前9時〜午後6時 会場/ルポールみずほ(山王四丁目2-12) 受講料/16,800円 申し込み/(財)日本石油燃焼機器保守協会、市消防本部予防課にある申請書で、4月18日(月)から5月20日(金)まで同協会tel03-3499-2928 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |