|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年4月15日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
アルヴェ子ども未来センターで
|
高校生以上のかたが対象です。子育てボランティアになり、アルヴェ子ども未来センターで絵本の読み聞かせや教材づくりなどをして、子どもたちとふれあってみませんか。下記の研修を受講後、登録して活動していただきます。
■講義(必修)→5月11日(水)午前10時〜午後2時30分 ■体験実習(自由参加)→いずれも午前9時〜正午 ふれあい遊び=5月12日(木)・19日(木)・24日(火) 絵本の読み聞かせ=5月17日(火) 工作遊び=5月18日(水)・26日(木) うた遊び=5月21日(土) 会場→アルヴェ4階洋室Bほか ●申し込み 子ども未来センター tel(887)5340 |
【個人向け14人以下】竿燈観覧席
|
8月3日(水)〜6日(土)に行われる竿燈まつりの個人向け(14人以下)観覧席を、5月2日(月)午前10時から販売します。インターネット(24時間)でも申し込みできます。うちわ(100円)、公式Tシャツ(2,000円)も同時販売!
●料金 □枡席(ローソン大町二丁目店前。1枡6人まで)…20,000円 □S席(中央道路壁上ひな壇)…2,500円 □A席(上記以外のひな壇、長いす)…2,000円 *大人・子どもとも同額。座席を必要としない乳幼児は無料。 *入金後の払い戻し、雨天中止による払い戻しはできません。 ●申し込み 竿燈観覧席予約センター(平日の午前10時〜午後5時) (1)インターネット(24時間) http://www.kantou.gr.jp/ (2)窓口…(財)秋田観光コンベンション協会(大町二丁目2-12 イーホテル秋田1階)で受け付けます (3)電話(866)9977 (4)ファクス(866)9978…申込書はホームページから |
新屋地区編
|
文化振興室では、地域の文化財をもっと身近に感じることができるよう、市民のみなさんと協働で「文化財イラストマップ・新屋地区編」を作りました。今回は中通、大町などの中央地区編に続く第二弾です。
●配布場所 市民談話室(市役所1階)、土崎支所、西部市民サービスセンター、各公民館・地域センター・市立文化施設・市立図書館 など ●問い合わせ 文化振興室 tel(866)2246 |
広報あきたの配布 |
広報あきたは、4月1日号から(株)青いポスト21tel(865)6383が、各世帯へ配布しています。広報が自宅に届かないかたや、配布を希望する事業所のかたは、広報広聴課へご連絡ください。
tel(866)2034 |
広報あきたの広告 |
広報あきたの最終面に毎号掲載している広告は、(株)アド東北が取り扱っています。広告の掲載方法や料金など詳しくは、(株)アド東北へお問い合わせください。
(株)アド東北 tel(863)6611 |
連休はザ・ブーンで! |
クアドーム ザ・ブーンtel(827)2301
震災によりお休みしているプールは、近日中に再開予定です。詳しくはお問い合わせください。 ■5月5日(木)は、中学生以下は入館料無料! ■展望風呂で菖蒲湯 端午の節句にちなみ、5月5日(木)は、展望風呂内の岩風呂で菖蒲湯を楽しめます。 ■プールお楽しみイベント 4歳〜小学生が対象です。時間は午後2時から。参加無料。プールサイド・カフェテリアを利用したかたにイベント参加券を配ります。 ◇5月3日(火)→水中宝探し大会。定員100人。 ◇5月4日(水)→かき氷早食い競争 定員50人。 ◇5月5日(木)→1(ワン)ピースをさがせ プール室に隠された文字などを探そう! 定員50人。 |
仁別森林博物館へどうぞ |
仁別国民の森にある仁別森林博物館が開館します。案内人による館内・散策路案内やクラフト体験も。
開館日/4月29日(金)から10月31日(月)までの毎週月・金・土・日曜日と祝日。11月1日(火)〜3日(木) 開館時間/午前10時〜午後5時(10月以降は午後4時まで) ●問い合わせ 東北森林管理局国有林野管理課企画係 tel(836)2025 |
秋田県合同就職面接会 |
県内企業の採用担当者との個別面談など。参加無料。直接会場へ。
対象/大学、短大、高専などを来年3月に卒業予定または既卒のかた 日時/5月9日(月)午後1時〜5時 会場/秋田ビューホテル ●問い合わせ 県雇用労働政策課 tel(860)2335 |
ボランティアを募集 |
★秋田県児童会館の「みらいあボランティア」
高校生以上のかたを対象に、子どもたちとふれあい、講座・イベントなどの活動を行うボランティアを募集します。 問い合わせ/秋田県児童会館の古谷さんtel(865)1161 ★心の自由空間「 ユックリン」 精神障がい者の交流の場「心の自由空間 ユックリン」(旭北栄町2-34 長門第1ビル2階)で、掃除や食器洗いなどをしてくれるボランティアを募集します。活動は週1回から、1回3〜5時間程度。問い合わせ/月・水・金曜日、午前10時〜午後3時にNPO法人秋田県心の健康福祉会の藤原さんtel(867)1670 |
無料相談へどうぞ |
★キャリアカウンセリング相談
社会に出ることや仕事をすることに不安や抵抗を感じている若者(原則15歳〜39歳)や保護者に対して、個別相談やトレーニングなどを行います。要予約。日時/月曜〜土曜日、午前9時〜午後6時 会場/秋田テルサ3階(御所野) 申し込み/サポートステーションあきた tel0120-001-683 ★多重債務相談 借金問題の相談に応じます。相談は平日午前8時30分〜午後5時15分、秋田第二合同庁舎3階(山王七丁目)で。詳しくは、東北財務局秋田財務事務所tel(862)4196 ★司法書士総合相談センター 会場は秋田県司法書士会館(山王六丁目3-4)。不動産登記、多重債務、成年後見などの相談に応じます。毎週水曜日=午後1時30分〜4時30分(先着各8人) 毎週月・火・木・金曜日=午後1時30分〜3時(先着各2人) 予約電話/同センターtel(824)0055 ★行政書士相談会 遺言、相続、契約、法人設立、農地転用などの相談に応じます。第3木曜日、午後1時〜4時、秋田県教育会館4階(山王四丁目)で。面談は要予約。電話相談は秋田県行政書士会tel(864)3098 ★交通事故相談 補償や交渉の仕方などに電話や面接で応じます。平日の午前9時〜正午と午後1時〜5時、秋田自動車保険請求相談センターで(山王二丁目1-43)tel(823)5922*弁護士相談も行っています(要予約) 毎月第2・第4木曜日、午後1時〜4時、同センターで。予約は同センターへ。tel(823)5922 ★福祉サービスに関する苦情相談 「思っていたサービスと違う」「詳しく説明してくれない」などの不満や要望を、利用している事業所の担当者に直接話しにくい場合や、話し合ってもなかなか解決しないときは、秋田県福祉サービス相談支援センター(秋田県社会福祉協議会内)にご相談ください。 相談電話/(864)2726(平日の午前8時30分〜午後5時) ★暮らしなんでも相談 労働、金融、福祉、税務などの相談に、面接や電話で応じます。平日の午前10時〜午後5時、ライフサポートセンターあきた(中通のフォーラムアキタ内)で。申し込みは、ライフサポートセンターあきたtel0120-980-669 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |