|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年5月6日号
|
5月12日は民生委員・児童委員の日 |
何でも気軽に相談を |
私たちが住む地域には、必ず担当の民生委員・児童委員のかたがいます。民生委員・児童委員のみなさんは、地域に住んでいる誰もが安心して暮らせるよう、さまざまな活動をしています。
●問い合わせ 福祉総務課地域福祉推進室 tel(866)2090・ファクス(866)2417 |
みなさんの幸せのため頑張っています |
佐々木紀男さん(下北手)
秋田市民生児童委員協議会で、PR活動を担当する広報情報部会長を務めています。 「私たち民生委員・児童委員は、市内に713人いて(内76人は児童福祉を専門に担当する主任児童委員)、それぞれが担当地域を持って活動しています。民生委員は、地域の子どもたちが安心して元気に暮らせるよう活動する児童委員を兼ねることが児童福祉法で定められています。だから『民生委員・児童委員』、または『民生児童委員』と呼ばれるんですよ。 具体的な活動として、ひとり暮らし高齢者のお宅を訪問する“見守り活動”や、親子の遊び場を提供したり親御さんの悩みに応じたりする“子育て支援活動”があります。 また、困ったことがあったら何でもお気軽にご相談ください。ひとり暮らしなので災害が起きたとき不安だ、という悩みでも結構です。みなさんと行政とのパイプ役になって悩みが解決するように頑張ります。自分の地域の民生委員が分からないときは市役所の地域福祉推進室へお問い合わせください」 各地で開催している「親子のつどい」。民生委員・児童委員は、子育て世代の頼れる相談役です (河辺地区の"河辺なかよし広場")。 ![]() |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |