|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年5月6日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
文化会館子どもワークショップ
|
文化会館では、小学生を対象に、日本舞踊、邦楽(箏、尺八、笛、太鼓)など、日本の伝統文化を体験するワークショップの参加者を募集します。
また、参加者は7月24日(日)に文化会館大ホールで開催する「子ども邦舞・邦楽公演」に出演して成果を発表していただきます。 ●日時/ 5月21日(土)・28日(土)、6月11日(土)・25日(土)、7月18日(月)、午後1時〜4時 *説明会を5月14日(土)午後1時30分〜3時、文化会館で開催します。 ●会場/文化会館 ●受講料/無料(教材費実費) ◆申し込み 文化会館 tel(865)1191 |
中央地区編、新屋地区編に続く第3弾!
|
土崎地区の文化財や文化施設、地元の人しか知らないとっておきの情報などを盛り込んだイラストマップを一緒に作りませんか。定員20人(選考)。
◆ワークショップ(会場:北部市民サービスセンター) 5月28日(土)10:00〜12:00=事業説明、講演 6月11日(土)10:00〜15:30=講話、まち歩き 6月25日(土)10:00〜12:30=掲載情報の検討 ◆申し込み 5月23日(月)まで、文化振興室 tel(866)2246 |
犬の問題行動や飼い方でお困りのかたに
|
とき/5月21日(土)午前9時〜11時30分
ところ/秋田市保健所玄関前広場 犬と一緒でも、飼い主さんだけでも参加できます(同伴できる犬は生後6か月以上で、22年度以降の狂犬病予防注射を受けた犬。抽選で18組)。犬のしつけ方や接し方の実技指導、個別相談など。受講無料。 ●申し込みは往復はがきで、5月13日(金)(必着)まで ![]() ◆問い合わせ 衛生検査課tel(883)1182 |
美術工芸短大の公開講座 |
秋田公立美術工芸短期大学学長の樋田豊次郎さんが、「酒井田柿右衛門の赤絵」と題して講演します。無料。
◆日時/5月17日(火)午後6時30分〜8時 ◆会場/カレッジプラザ 大講義室(中通二丁目の明徳館ビル2階) ◆申し込み/秋田公立美術工芸短大事務局tel(888)8100 |
弥生時代を体験しよう! |
とき/5月29日(日) 午前9時30分〜11時30分
ところ/史跡地蔵田遺跡「弥生っこ村」(御所野地蔵田) 小学生以上が対象です(小学4年生以下は保護者同伴)。竪穴住居の茅葺き屋根の補修と火おこし体験。無料。先着20人。 ●申し込み 5月9日(月)午前8時30分から文化振興室 tel(866)2246 |
子ども体験塾 in どっぷり河辺 |
河辺の里山や川、森を探検します。
対象/小学生 日時/6月11日(土)、8月6日(土)、10月1日(土)、午前9時〜 参加費/無料 定員/先着20人 ●申し込み 5月9日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 |
親子で食農体験 |
太平黒沢の「ひよっこ農場」で、野菜の種植えから収穫までを体験。
対象/小学3年生までのお子さんがいる家族 日時/5月15日(日)から10月16日(日)までの日曜日に6回、午前10時〜午後2時 参加費/1家族15,000円 定員/先着10組 ●申し込み 5月9日(月)午前9時からNPO法人ばっけの会tel(834)4733 |
東部家庭教育セミナー |
小・中・高校生の保護者を対象に、子育ての悩みや心身の成長に関わる親の役割などを学ぶ5回シリーズ。会場は東部公民館。参加無料。託児あり。第1回は5月18日(水)午前10時〜11時30分、「ヨガの心と健康」と題し、NPO法人日本ヨガ連盟の今野恵方さんが講演します。申し込みは東部公民館へ。tel(834)2206
※2回目以降のテーマは「親子で伝統工芸体験」「気功」など。随時広報あきたでお知らせします。 |
みなと女性セミナー |
「集いあい 楽しく学び 健やかに」をテーマに、講話や移動学習など。学級運営費2,000円。定員100人。
対象/土崎公民館管内の女性 日時/6月14日(火)から来年3月までの第2火曜日、午前10時〜正午 会場/北部市民サービスセンター ●申し込み 5月16日(月)から23日(月)まで、北部市民サービスセンターtel(845)2261 |
料理教室へどうぞ |
★男の料理教室
講師は料理研究家の佐藤鉄男さん。メニューはとりきじ焼きご飯、白身魚の柏蒸し、菜の花きんとん。対象/男性 日時/5月28日(土)午前10時〜午後1時30分 会場/サンパル秋田(文化会館内) 材料費/600円 定員/先着20人 申し込み/5月9日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 ★四季の料理教室 対象/女性 日時/6月2日(木)、7月14日(木)、10月6日(木)、12月1日(木)、午前10時〜 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/4,000円 定員/先着12人 申し込み/5月9日(月)午前9時から河辺公民館tel(882)5311 |
みそ造り体験教室 |
約32キロの手作りみそができます。
日時/5月12日(木)・26日(木)、午前9時〜午後零時30分(午前8時50分に岩見三内地区コミセンに集合) 参加費/各13,500円(材料費、たる代、昼食代など) 定員/各16人 ●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
大学コンソーシアムあきたの講座 |
会場はカレッジプラザ(中通二丁目)。申し込みは大学コンソーシアムあきた事務局へ。tel(889)2843
★ラブレターで楽しむ英語 講師は秋田県立大学准教授の岡崎弘信さん。英語のラブレターを楽しく読みます。日時/5月12日(木)・19日(木)・26日(木)、午後6時30分〜8時 受講料/1,500円 ★タイポグラフィとグラフィックデザインの魅力 講師は秋田公立美術工芸短大教授の官能右泰さん。文字の誕生から現代グラフィックデザインに至るまでの歴史と魅力。日時/5月11日(水)・18日(水)・25日(水)、6月1日(水)、午後6時30分〜8時 受講料/2,000円 |
佐竹義宣と秋田新時代 |
佐竹義宣が秋田国替えになった後の久保田町の町名や歴史を学びます。
日時/6月8日(水)・15日(水)、午後1時30分〜3時30分 会場/ジョイナス(千秋明徳町) 資料代/500円 定員/先着30人 ●申し込み 5月9日(月)午前9時から佐竹史料館tel(832)7892 |
ロシア語講座 |
日時/初級は6月2日(木)から来年3月まで毎週木曜日、午後4時15分〜5時15分。中級は6月3日(金)から来年3月まで毎週金曜日、午後4時〜5時 ※年末年始、祝日を除く 会場/旭北地区 受講料/15,000円(テキスト代含む)
●申し込み 5月27日(金)まで、秋田県貿易促進協会tel(896)7366 |
“情報発信力”の講演会 |
「今一人ひとりがメディアになる時」と題し、(株)エクストラコミュニケーションズ代表取締役の前野智純さんが効果的な情報発信力について講演します。参加無料。定員80人。
日時/5月11日(水)午後7時15分〜9時 会場/文化会館5階大会議室 ●申し込み (社)秋田青年会議所事務局tel(824)7070 |
南消防署の救命講習会 |
AEDの使い方など。5月29日(日)午前9時〜正午、秋田南消防署で。定員10人。無料。申し込みは秋田南消防署救急担当へ。tel(839)9551
|
南京玉すだれ体験教室 |
5月8日(日)・22日(日)、午後2時〜4時、文化会館地階で。無料。定員各10人。申し込みは、南京玉すだれ振興会の山上さんtel(884)2760
|
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |