|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年5月20日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
ぜひご参加ください!
|
ごみの現状や減量目標などをまとめたDVDをご覧いただきながら、身近にできるごみ減量のポイントを説明。また、分別方法など、ごみに関する質問もお受けします。直接、下表の会場へどうぞ。
<説明会の日程> ![]() ●出張説明会も開催します! みなさんから依頼があれば、町内会やサークル、職場の集まりなどに市職員が出向いて説明会を開催します。申し込みは環境都市推進課へ。tel(866)2943 |
施設見学会●団体向け
|
広報広聴課tel(866)2034
●団体向け 町内会や婦人会などの団体を対象にバスでご案内します。今回は前期分(6月〜9月)を募集します。 ◆日程 6月21日(火)・28日(火)、7月1日(金)・5日(火)・12日(火)・19日(火)・26日(火)、8月2日(火)・5日(金)・30日(火) 9月2日(金)・6日(火)・13日(火)・20日(火)・27日(火) ◆コース 市があらかじめ決めたコースから選んでお申し込みください。 (1)(2)は午前9時〜午後零時30分(3)〜(6)は午後1時〜4時30分 (1)仁井田浄水場→水の学習館→八橋下水道終末処理場 (2)秋田公立美術工芸短期大学→北部市民サービスセンター (3)総合環境センターで施設見学、ごみ減量などの講座 (4)地蔵田遺跡「弥生っこ村」→史跡秋田城跡(出土品収蔵庫も) (5)旧黒澤家住宅(有料)→佐竹史料館(有料)→千秋公園→赤れんが郷土館(有料) (6)岩見峡→鵜養(うやしない)集落 ◆申し込み 専用の申込書を、直接または郵送、ファクス、Eメールで、6月6日(月)(必着)まで市役所2階の広報広聴課へ(応募多数の場合は抽選)。電話では受け付けませんのでご注意ください。 〒010-8560 秋田市役所広報広聴課 ファクス(866)2287 Eメール ro-plpb@city.akita.akita.jp 申込書→広報広聴課、北部・西部・河辺・雄和市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンターにあります。 ※ご連絡いただければ郵便かファクスでお送りします。 tel(866)2034。また、ホームページからダウンロードできます。http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/pb/koucyou/tour/ |
施設見学会●個人向け |
広報広聴課tel(866)2034
(1)ごみって、どうなるの!? とき/6月16日(木)・23日(木)午後1時〜4時30分 定員各20人(抽選) ◆コース 秋田市観光案内所前集合(JR秋田駅・新幹線改札前)→総合環境センター溶融施設・リサイクルプラザ→秋田駅東口(解散) (2)河辺満喫ツアー とき/7月21日(木)・28日(木)午後1時〜4時30分 定員各20人(抽選) ◆コース 秋田市観光案内所前集合(JR秋田駅・新幹線改札前)→岩見峡→鵜養集落→秋田駅東口(解散)*雨天時は有料施設の見学に変更する場合があります。 ●申し込み 往復はがきに(1通2人まで。就学前のお子さんはご遠慮ください)、住所、電話番号、参加者全員の氏名、年齢を書いて、(1)は6月1日(水)(必着)、(2)は6月22日(水)(必着)まで、 〒010-8560 秋田市役所広報広聴課 ※応募は、往復はがきのみです。 |
秋田市歴史叢書5
|
「日本で最後の空襲」と呼ばれる土崎空襲。体験者が秋田弁で話したままに綴った生々しい証言や、アメリカ国立公文書館が所蔵する報告書の原文など、貴重な資料を記載しています。B5判、137ページ、1,000円。
●購入方法 職員がご自宅までお届けしますので、電話で文書法制課へご連絡ください。また、文書法制課歴史資料担当(市役所分館2階)で直接購入できます。送付をご希望のかたは、代金を現金書留で、〒010-8560山王一丁目1-1 文書法制課歴史資料担当tel(866)8913 |
水道を無料点検します |
一般家庭を対象に、じゃ口や水抜き栓などを無料で点検します。上下水道局が依頼した業者が、6月8日(水)から15日(水)までの平日に訪問して点検します。
なお、点検の結果修理が必要になった場合は、お客様から別途、業者へ修理(有料)を依頼していただくことになります。 ●し込み 6月1日(水)から7日(火)までの平日、上下水道局お客様センターtel(823)8431 |
市民相談室の無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ
市民相談室tel(866)2039
|
若者集まれ! |
地域課題の解決に取り組む「若者会議」に参加しませんか。15歳〜34歳のかたが対象(高校生はボランティアや地域活動などを行っているかた)。申し込みは6月16日(木)まで。詳しくはNPO法人秋田県南NPOセンターへ。tel0182-38-8247
|
介護資格の模擬試験 |
会場は旭北の秋田県社会福祉会館。申し込み方法など詳しくは秋田県社会福祉協議会へ。tel(864)2775
★介護支援専門員・基礎編 日時/6月25日(土) 受験料/9,000円 定員/40人 申込締切/5月25日(水) ★介護福祉士・基礎編 日時/7月2日(土) 受験料/8,500円 定員/45人 申込締切/6月3日(金) |
危険物取扱者試験 |
日時/7月10日(日)午前10時〜
会場/秋田工業高等学校、県社会福祉会館 受験料/甲種5,000円、乙種3,400円、丙種2,700円 ●申し込み 各消防署などにある受験願書で、5月30日(月)から6月15日(水)まで、(財)消防試験研究センター秋田県支部へ。tel(836)5673 |
人権・困りごと相談所 |
隣近所との争い事やいじめ、虐待などの相談に人権擁護委員が応じます。6月1日(水)午前10時〜午後3時、秋田駅トピコ3階会議室で。無料。直接会場へ。常設の相談電話もあります。tel0570-003-110(平日午前8時30分〜午後5時15分)
|
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |