|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年5月20日号
|
5月26日は県民防災の日 |
家族で防災会議を開こう |
防災安全対策課tel(866)2021・ファクス(823)5099
|
昭和58年5月26日に発生した日本海中部地震から今年で28年。日ごろの備えが、わが家、わが町を守ります。 |
次のことを話し合ってみましょう |
●家具を確認…家具は金具やポールなどで倒れないように固定しましょう。寝室では寝る位置と家具の配置を点検しましょう。
●避難ルートを確認…実際に避難場所まで歩いて避難経路を覚えておきましょう。複数の経路を覚えておくと安心です。また、もしものときに落ち合う場所も決めておきましょう。 ●安否を知る方法を確認…「親戚・知人に伝言する」「災害用伝言ダイヤル171を利用する」など、安否確認のルールを決めましょう。 ●備蓄品を確認…カセットコンロ、懐中電灯、ラジオ、食糧のほか、季節や家族構成に応じた必要なものはそろっていますか。 |
ラジオで災害情報を放送します |
市と秋田県警察本部、(株)秋田放送、(株)エフエム秋田は4月27日、「災害時における放送に関する協定」を締結しました。大きな災害が起きたとき、市と県警が収集した災害に関する情報を、ラジオ(ABSラジオ936kHz、エフエム秋田82.8MHz)で通常番組に優先して放送します。
![]() |
家族や地域のみんなを守ろう!
|
とき/6月26日(日) 午後1時30分〜3時30分
ところ/東部公民館 ※参加無料 自主防災組織の加入に関係なく、どなたでも参加できます。防災に関する講演や実技講習など。定員50人。車でお越しの際は相乗りにご協力ください。 ●申し込み はがきか、ファクス、Eメールに氏名、自主防災組織か町内会の名前、電話番号を書いて、6月17日(金)(必着)まで、〒010-8560秋田市役所防災安全対策課「リーダー研修会」係へ。 tel(866)2021 ファクス(823)5099 Eメール ro-gnds@city.akita.akita.jp ※研修会は今後も開催する予定です。随時、広報あきたや市ホームページでお知らせします。 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |