|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年6月3日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
千秋美術館
|
とき/6月18日(土)午後2時〜3時30分
ところ/千秋美術館3階講堂 ※参加無料 先着50人 秋田藩10代藩主・佐竹義厚の長女佳姫(よしひめ)が宇和島藩に嫁いだ際の嫁入り道具について、千秋美術館の小松大秀館長がわかりやすく解説します。 ●申し込み 6月7日(火)午前9時30分から千秋美術館tel(836)7860 |
サンライフ秋田
|
6月11日(土)午前10時からサンライフ秋田へ(先着順。直接窓口でも受け付け)。tel(863)1391
![]() |
建築家・文化勲章受章者
|
とき/7月8日(金)午後6時〜
ところ/アトリオン音楽ホール 入場無料 先着700人 テーマ/地方都市の可能性を探る 新県立美術館を設計した文化勲章受章者の建築家・安藤忠雄さんが、震災を乗り越え、東北の元気につながる講演会を開催します。 *5月から申込受付を開始しています。申し込み状況は県建築住宅課ホームページをご覧いただくか、県建築住宅課へお問い合せください。http://www.pref.akita.lg.jp/ ※申し込みは往復はがきで(1人1通) ![]() ●問い合わせ 秋田県建築住宅課 tel(860)2566 |
ALVE de ヨルカイギ
|
※会場はアルヴェ3階の市民交流サロンです!
とき/6月22日(水)午後7時〜9時 ゲストはNPO法人ふじさと元気塾事務局長の藤原弘章さん。地域資源と人とのつながりで作り出した新しい民芸品のお話など。参加無料。定員20人。 ●申し込み 6月21日(火)午後7時まで市民交流サロンtel(887)5312 |
自然科学学習館の講座 |
会場はアルヴェ4階の自然科学学習館です。問い合わせ、申し込みは同館へ。tel(887)5330(月曜休館)
南極の氷贈呈式 南極の氷に触ってみよう。「南極の氷で乾杯(当日先着30人)」や南極の話、楽しいクイズも。6月19日(日)午前11時〜正午。参加無料。直接会場へどうぞ。 電子工作教室・電子ゴマ 小学4年生以上が対象です。はんだ付けで電子ゴマを製作。無料。定員20人。日時/6月25日(土)午後1時〜3時 申し込み/6月14日(火)午前9時から |
女性向けの講座です |
★健康美容講座
紫外線やサプリメントなどがテーマです。対象/女性 日時/6月21日(火)午前10時〜正午 会場/河辺市民サービスセンター 受講料/無料 定員/先着15人 申し込み/6月6日(月)午前9時から河辺市民サービスセンター生涯学習担当tel(882)5171 ★再就職支援「ビジネス文書作成IT講習と応対マナー」 ワード(文書作成ソフト)を使ったビジネス文書作成と応対マナー講座。雇用保険の失業給付認定における求職活動実績になります。対象/再就職をめざす女性で全日程受講できるかた 日時/6月29日(水)・30日(木)、午前10時〜午後3時、7月4日(月)午前10時〜午後零時30分 会場/サンパル秋田(文化会館内) 資料代/1,600円 定員/10人(抽選) 申し込み/往復はがき(1人1通)に講座名、住所、氏名、年齢、電話番号、職業の有無を書いて、6月10日(金)まで、 〒010-0951山王七丁目3-1女性学習センターtel(824)7764 ★女性セミナー「ゆうわ」 学習会、料理教室、施設見学など。対象/雄和地域の女性 日時/7月から来年2月までに5回 会場/雄和市民サービスセンター 受講料/実費 定員/先着20人 申し込み/6月6日(月)午前9時から雄和市民サービスセンターtel(886)5540 |
市立図書館の講座 |
★本を愉(たの)しむ
本を通して人との出会いやお茶を楽しむひとときを過ごしませんか。日時/6月15日(水)・22日(水)・29日(水)、午前10時〜正午 会場/土崎図書館2階研修室 参加費/各300円 定員/先着各40人 申し込み/6月4日(土)から、本を愉しむ会の高橋さん tel(873)7250(午後6時以降) ★子どもの本をえらぶ 子どもに読ませる本の選びかたなどを学びます。対象/図書館職員、小学校の図書館関係教職員、子ども読書サポーター 日時/6月18日(土)、7月9日(土)・16日(土)、午後1時30分〜3時 会場/土崎図書館2階研修室 参加費/無料 定員/先着20人 申し込み/6月7日(火)午前10時から土崎図書館tel(845)0572 ★市民文化講座「支えあう詩人たち」 中央図書館明徳館前館長の北条常久さんが、支え合って作品を生み出した詩人たちを解説。時間は午前の部が午前10時30分〜正午、午後の部が午後2時〜3時30分(内容は同じ) 日程/6月22日(水)=「賢治と心平」6月29日(水)=「心平と黄瀛(こうえい)」7月6日(水)=「光太郎と賢治」 参加費/無料 定員/先着各50人 申し込み/6月8日(水)午前9時から明徳館tel(832)9220 |
就活 Know How 集中セミナー |
自己分析、面接対策など、就職活動に必要なスキルを習得。受講無料。 対象/求職活動中で39歳以下のかた 日時/6月23日(木)・24日(金)、午前10時〜午後4時 会場/ジョイナス(千秋) 定員/15人
●申し込み フレッシュワークアキタtel(826)1735 |
御所野台地遺跡を学ぶ |
貴重な出土遺物を見ながら御所野台地遺跡群の発掘調査を学びます。学んだ知識をいかして、遺跡の保存や案内などのボランティアに参加できます。無料。先着20人。
日時/6月18日(土)午前10時〜正午 会場/御所野ふれあいセンター ●申し込み 6月6日(月)午前8時30分から文化振興室tel(866)2246 |
ネイチャーウォークinかわべ |
20歳以上が対象です。明治天皇が通った自然豊かな羽州街道を歩いてたどります。7月13日(水)午前9時〜午後3時。集合場所は河辺市民サービスセンター。無料。先着20人。昼食をお持ちください。申し込みは、6月6日(月)午前9時から河辺市民サービスセンターへ。tel(882)5171
|
テルサ6月の料理教室 |
会場は秋田テルサ(御所野)。時間は午前10時〜午後1時。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
◇新ジャガイモの料理→6月13日(月) 受講料/1,800円 定員/20人 ◇京水無月と生八つ橋→6月17日(金) 受講料/1,800円 定員/16人 ◇絵巻寿司(椿の花など)→6月22日(水) 受講料/1,800円 定員/24人 ◇秋田風笹巻き→6月24日(金) 受講料/1,800円 定員/24人 |
米粉でスイーツ作り |
39歳以下のかたが対象。米粉を使ったミニシフォンケーキなど。6月23日(木)午後6時30分〜8時30分、サンパル秋田(文化会館内)で。材料費800円。先着16人。申し込みは6月6日(月)午前9時から市勤労青少年ホームへ。tel(824)5378
|
消防署の救命講習会 |
★秋田南消防署・普通救命講習会
AEDの使いかたなど。6月19日(日)午前9時〜正午、秋田南消防署で。無料。定員10人。申し込みは秋田南消防署tel(839)9551 ★河辺消防署・上級救命講習会 心肺蘇生法(AED含む)など。6月25日(土)午前9時〜午後6時、河辺総合福祉交流センターで。無料。定員20人。申し込みは河辺消防署tel(882)3300 |
危険物取扱作業の講習 |
会場は文化会館。受講料各4,700円。
◇給油取扱所→7月22日(金)、8月2日(火)・29日(月)、午前9時〜正午 ◇一般(その他)→7月22日(金)、8月2日(火)・29日(月)、9月7日(水)、午後1時30分〜4時30分 ◇石油コンビナート→9月7日(水)午前9時〜正午 ●申し込み 6月13日(月)から24日(金)まで、消防署などにある申込書で(社)秋田県危険物安全協会連合会(山王三丁目7-21)tel(867)2245 |
あきた市民農樂校 |
時間、材料費、開催場所、申し込み方法など、詳しくはNPO法人秋田バリアフリーネットワークの鈴木さんへ。tel(853)7475
◇野菜づくり体験→6月9日(木)・16日(木)・17日(金)、7月5日(火)・6日(水)・27日(水)・28日(木) ◇草花の寄せ植え→6月21日(火) ◇夏野菜の漬け物→7月14日(木) |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |