|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年7月1日号
|
家庭でできる夏期の電力需給対策にご協力を |
今日から始めよう!節電生活 |
東日本大震災の影響で多くの発電所が停止したため、被災した電力会社では電力を十分に供給できない状態が続いています。
これから電力需要が大きくなる夏を迎えます。市民のみなさんには、大規模停電を防ぎ、安心して夏を過ごせるよう、積極的な節電の取り組みにご協力をお願いします。 |
![]() |
●いつ節電すればいいの? |
7月〜9月は冷房がたくさん使われ、1日の中では午後2時ころに電力需要が最も大きくなります。特に平日の日中(朝9時から夜8時まで)の節電をお願いします。
|
●電気は家庭のどこで多く使われるの? |
資源エネルギー庁の推計では、夏の日中(午後2時ころ)はエアコンが消費電力の約半分(53パーセント)を占めます。冷蔵庫が23パーセント、テレビ・照明がそれぞれ5パーセントですから、エアコン対策が節電のポイントですね!
![]() 問い合わせ 環境総務課tel(863)6633 |
家庭でできる節電メニュー |
安心して夏を過ごせるよう、自分に合った方法で取り組みをお願いします!
|
エアコン |
●温度設定は28℃に
●すだれや緑のカーテンで日差しを防ごう ●扇風機を活用しよう ※熱中症に気をつけながら無理のない範囲で |
冷蔵庫 |
●温度設定は「強」でなく「中」に
●扉を開ける時間をできるだけ減らそう ●食品を詰め込まない |
照明 |
●日中はスイッチを切りましょう。夜間もできるだけ控えめに
|
テレビ |
●必要なとき以外はスイッチを切る
●「省エネモード」「画面の輝度設定(下げる)」を活用しましょう |
温水洗浄便座 |
●便座保温や温水機能はOFFに。タイマーの活用も(プラグを抜いておくのも有効です)
|
炊飯器 |
●タイマー機能を使って早朝に1日分をまとめて炊き、冷蔵庫で保存しておきましょう
|
待機電力 |
●リモコンの電源ではなく、本体の主電源を切りましょう。長時間使わない機器はプラグを抜く習慣を
|
一般廃棄物の減量などに積極的に
|
![]() |
市では、事業系一般廃棄物の減量化と再資源化に積極的に取り組み、優れた成果を上げた、 西武秋田店、イオンモール秋田、いとく将軍野店、秋田ショッピングセンターの4事業者を優良事業者として表彰しました。
今後も力強い取り組みをお願いします!(写真は6月4日の表彰式) ![]() |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |