|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年7月15日号
|
今月の特集〜こんなところに捨てないで… |
不法投棄をなくそう |
|
不要になったテレビは適正にリサイクル |
7月24日(日)でテレビのアナログ放送は終了し、地上波はデジタル放送だけになります。不要になったテレビを処分するときは、家電リサイクル法に従って適正に処分し、不法投棄は絶対やめましょう。
また、他県では違法な廃棄物回収業者によるトラブルが発生しています。ご注意ください。 |
テレビを処分するときはリサイクルを依頼
|
★買い換えで古いテレビを処分するとき
→新しいテレビを買うお店に、引き取りを申し込んでください ★古いテレビを処分するだけのとき 買ったお店が分かる場合→処分するテレビを買ったお店に、引き取りを申し込んでください 買ったお店が分からない場合→次のセンター・協会へお問い合わせください ●家電リサイクルセンター tel0120-537915 ●秋田廃棄物処理協会 tel(895)7900 ◆問い合わせ 家電のリサイクル…環境都市推進課 tel(866)2943 不法投棄…廃棄物対策課 tel(866)2076 |
がんばってるよ!
|
<不法投棄ゼロをめざして>
市民と行政が連携し、継続的に不法投棄対策に取り組んでいる「不法投棄ゼロモデル地区」。昨年、下浜名ケ沢・雄和女米木・河辺戸島・雄和平尾鳥の4地区を設定し、今年は新たに金足片田と下新城岩城が加わり6地区になりました。 各地区では“不法投棄をしない、させない、許さない”をスローガンに、パトロールやクリーンアップなどを行っています。 ■金足片田地区 片田町内会長 佐藤征悦さん 6月5日に地区のみんなで山や川を清掃しました。洗濯機や浴槽のような大きな物まで捨てられていたのをすべて片付けました。ごみがないところには物を捨てにくいですから、これからも、きれいな環境を保ちたいですね。 ■下新城岩城地区 岩城町内会長 保坂栄一さん 不法投棄に対する住民の意識をさらに高め、「不法投棄をしない、させない、許さない」という雰囲気を作りたいですね。地区の雰囲気が外からやって来た人に伝わって不法投棄が減ると思います。住民みんなでがんばります! |
不法投棄の監視を強化します |
市では、不法投棄をさせない環境づくりのため、次のような防止対策を行っています。
●市職員や不法投棄パトロール委託業者、不法投棄監視員によるパトロール(テレビの不法投棄の増加に備え、7月から夜間・深夜パトロールを増やしました) ●移動式監視カメラ「みてるくん」による24時間体制の監視 ●警告看板の設置 など |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |