|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年8月19日号
|
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
あきたガラスフェスタ2011 |
★ガラス制作体験 9月10日(土) 美短ガラス工房
講師は秋田公立美術工芸短大教授の小牟禮尊人さんほか。 ◇ガラスの手型・足型制作 対象/小学生以下 時間/午前9時〜正午 参加費/1,000円 定員/20人(抽選) ◇吹きガラス体験 対象/中学生以上 時間/午後1時〜4時 参加費/3,000円 定員/16人(抽選) ●申し込み はがきに、住所、氏名(小学生以下は保護者名も)・ふりがな、年齢・学年、日中連絡が取れる電話番号、希望体験を書いて、8月29日(月)(必着)まで、〒010-0921大町二丁目2-12 秋田贔屓内「あきたガラスフェスタ体験」係 ※応募多数の場合は抽選し、当選者へのみお知らせします。 ★GLASSFOOD 〜おいしいガラスはじめました〜 とき/9月1日(木)→25日(日) 市内の飲食店 ガラス作家が、それぞれの店に合わせた「今年の器」をデザインし、限定個数で制作・販売。参加店など詳しくは実行委員会かガラスフェスタブログで! http://d.hatena.ne.jp/akitaglass/ ★ギャラリーショップ とき/9月1日(木)→11日(日)、午前10時15分〜午後7時 ところ/「食器のさかいだ」(仲小路) ※日曜日は午後6時まで。 県内ガラス作家の作品を一堂に集め、展示・販売します。 ●問い合わせ あきたガラスフェスタ開催実行委員会 tel(853)7470(秋田贔屓内) http://www.akita-glassfesta.com |
ALVE de ヨルカイギ |
とき/9月7日(水)午後7時〜9時
ところ/アルヴェ4階和室 画家、料理人、農家、音楽家などが集まって、五里合琴川集落(男鹿市)を中心に、地域の活性化に向けた活動をしている「茄子地人協会」のみなさんがゲストです。「ズーっとアキタで地域活性化」をテーマに活動報告などのお話と参加者とのフリートーク。参加費300円(軽食・飲み物代)。先着20人。 ●問い合わせ 8月20日(土)午前9時から、市民交流サロン tel(887)5312 |
ザ・ブーンは20周年 |
8月28日(日)は開業20周年記念イベントを開催。当日は入館料半額(例:大人500円→250円)です!
★ハワイアン音楽&フラダンスショー (1)午後1時〜 (2)午後2時30分〜 出演はMoko&Kyu,sとフラ・ロケラニ。鑑賞無料。 ★1(ワン)ピースをさがせ 午後1時45分〜 プールの各所に貼ってあるキーワードを探して賞品をゲットしよう! 参加無料。先着50人。 ★収穫市 正午〜午後4時 市内産の新鮮野菜や加工品を販売。 ◇問い合わせ クアドームザ・ブーンtel(827)2301 ●室内プールは9:30〜18:30(浴室は〜19:00) ●展望風呂は10:00〜20:00 |
風の航海 北前船日本海文化交流
|
とき/8月25日(木)〜27日(土)
ところ/道の駅あきた港(セリオン) 江戸から明治にかけ、物流、文化交流の礎となった北前船。みちのく北方漁船博物館財団が復元した北前船「みちのく丸」が秋田港に寄港します。 ●船内見学=8月26日(金)午前10時〜午後4時、27日(土)午前10時〜正午。無料。直接会場へ(来場多数のときは見学者数を制限する場合あり) ●北前船フォーラム=「北前船の恩恵〜秋田にもたらしたもの」をテーマにパネルディスカッション。8月26日(金)午後4時〜6時、セリオンで。無料。直接会場へどうぞ ★上記のほか、セリオンナイトライブ(25日)、曳山展示と竿燈演技(27日)、復興支援コーナー(26日〜28日)など盛りだくさん! ◆問い合わせ 北前船秋田県実行委員会事務局(秋田魁新報社内)tel(888)1862 |
就職活動いろいろ |
★福祉の就職総合フェア2011
福祉職場の人事担当者との個別面談、福祉の仕事や資格に関する相談も。直接会場へ。対象/社会福祉施設などへの就職を希望するかた 日時/8月24日(水)午後1時30分〜4時30分 会場/秋田ビューホテル4階 問い合わせ/秋田県福祉保健人材・研修センターtel(864)2880 ★就職いろは講座 就職活動ガイダンスと体験発表。無料。直接会場へ。対象/平成25年3月に大学・短大・専修学校などを卒業予定のかた 日時/9月5日(月)午後1時30分〜3時45分 会場/ホテルメトロポリタン秋田3階 問い合わせ/(財)秋田県ふるさと定住機構tel(826)1731 |
秋田市民文芸大会 |
8月28日(日)、文化会館で開催。午後1時から短歌・俳句・川柳の部門研究、午後2時10分から「俳星」主幹の石田冲秋さんの講演「西行法師と秋田」。講演終了後、応募作品の選評と表彰。参加無料。直接会場へ。
●問い合わせ 秋田市文化団体連盟事務局tel(866)4026 |
農業試験場参観デー |
ゆめおばこ(水稲)・ネギ・枝豆などの技術セミナー、施設見学、農業なんでも相談など。9月2日(金)・3日(土)、午前9時〜午後3時、県農業試験場(雄和相川)で。入場無料。
●問い合わせ 県農業試験場 tel(881)3303 |
小さな秋の朗読会 |
土崎図書館ボランティア「かもめ」のみなさんが、詩や随筆などの文学作品を朗読。参加無料。直接会場へ。日時/9月3日(土)午後1時30分〜3時 会場/土崎図書館2階研修室
●問い合わせ 土崎図書館 tel(845)0572 |
講演「盲導犬の歩み」 |
北海道盲導犬協会指導教官の香月洋一さんが「盲導犬の歩み」と題して講演します。参加無料。直接会場へ。
日時/9月4日(日)午前10時30分〜11時30分 会場/秋田県社会福祉会館9階第4会議室(旭北栄町1-5) ●問い合わせ 秋田県盲導犬使用者の会の舩木さんtel(828)9011 |
メディカル・サイエンスカフェ |
「解剖学実習と献体」と題し、秋田大学大学院医学系研究科教授の阿部寛さんが話します。9月4日(日)午後2時〜3時30分、アルヴェ1階きらめき広場で。参加無料。簡単な飲み物もあります。直接会場へ。詳しくは、秋田大学医学系研究科医学部総務課へ。tel(884)6008
|
山王・八橋スポットめぐり |
秋田市観光案内人が日吉八幡神社や帰命寺、気象台などをご案内します。
日時/9月21日(水)午前9時45分〜正午 参加費/無料 定員/25人 ●申し込み 往復はがき(1通2人まで)に、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、9月5日(月)(必着)まで、 〒010-0921大町二丁目2-12秋田市観光案内人の会 tel(824)1211 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |