|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年8月19日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
団体向け施設見学会 |
町内会や婦人会など各種団体を対象に、市の施設などをバスでご案内。10月〜12月は(1)〜(6)コースから、来年1月〜2月は(2)(3)(5)コースから選んでください(応募多数の場合は抽選)。
●開催日 10月4日(火)・7日(金)・11日(火)・18日(火)・25日(火)、11月4日(金)・8日(火)・15日(火)・22日(火)・29日(火)、来年1月24日(火)、2月7日(火) ●コース ※( )内は所要時間です。 (1)仁井田浄水場→水の学習館→八橋下水道終末処理場(午前9時〜午後零時30分) (2)秋田公立美術工芸短期大学→北部市民サービスセンター(午前9時〜午後零時30分) (3)総合環境センターで施設見学、ごみ減量などの講座(午後1時〜4時30分) (4)地蔵田遺跡「弥生っこ村」→史跡秋田城跡・出土品収蔵庫(午後1時〜4時30分) (5)旧黒澤家住宅(有料)→佐竹史料館(有料)→千秋公園→赤れんが郷土館(有料) (6)岩見峡→鵜養集落(午後1時〜4時30分) ●申し込み 専用の申込書を、直接または郵送、ファクス、Eメールで、9月5日(月)(必着)まで、市役所2階の広報広聴課へ。電話では受け付けません。 〒010-8560 秋田市役所広報広聴課 tel(866)2034 ファクス(866)2287 Eメール skengaku@city.akita.akita.jp ※申込書はこちらで→広報広聴課、北部・西部・河辺・雄和市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター ※申込書は市ホームページにもあります。また、ご連絡いただければ郵便かファクスでお送りします。 |
2011
|
市内の美術館・博物館など11施設でスタンプラリーを開催します。スタンプを4個集めて応募したかたに、抽選でグッズをプレゼント! スタンプラリーは11月30日(水)まで。応募締め切りは12月10日(土)です。詳しくは、文化振興室へ。tel(866)2246
<実施施設> ●秋田県立博物館 ●秋田県立美術館((財)平野政吉美術館) ●千秋美術館 ●赤れんが郷土館 ●民俗芸能伝承館(旧金子家住宅を含む) ●佐竹史料館 ●久保田城御隅櫓 ●旧黒澤家住宅 ●河辺農林漁業資料館 ●秋田城跡出土品収蔵庫 ●史跡地蔵田遺跡(弥生っこ村) |
今年は10月28日と29日に開催!
|
子どもたちが市民になって働き、学び、遊ぶことで社会の仕組みを学ぶキッズビジネスタウン。今年は10月28日(金)・29日(土)、午前10時〜午後3時、秋田商業高校で開催します。同校では10月29日(土)に参加してくれる小学生を募集します。保険料300円。定員300人(応募多数の場合は抽選)。
●キッズビジネスタウンの仕組み <1>名前を登録し、「市民証」をもらいます <2>ハローワークで仕事を探して就職します(職業は35種類!) <3>好きなだけ働き、辞めたくなったら退職し、給料をもらいます(メルクという通貨です) <4>給料(メルク)で、食事や買い物! ●申し込み はがきかファクスに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、性別、小学校名・学年、保護者の氏名、電話番号、メールアドレスを書いて、8月29日(月)から9月30日(金)まで、〒010-1603新屋勝平台1-1秋田商業高校「キッズビジネスタウン」係tel(823)4308 ファクス(823)4310 ホームページ http://www.edu.city.akita.akita.jp/~akisho/ |
ふれあいマーケット出店者募集 |
18歳以上のかたが対象。9月11日(日)午前10時〜午後3時、秋田駅ぽぽろーど東側で。出店無料。募集は30区画(応募多数の場合は抽選)。
●申し込み アルヴェ1階秋田市民交流プラザ管理室やぽぽろーどにある申込書で、8月25日(木)まで、同管理室tel(887)5310 |
司法書士総合相談センター |
秋田県司法書士会館(山王六丁目3-4)で、不動産・法人登記、多重債務、成年後見などの相談に応じています。毎週水曜日は午後1時30分〜4時30分(先着4人)、毎週月・火・木・金曜日は午後1時30分〜3時(先着各2人)。無料。要予約。
●予約・問い合わせ 秋田県司法書士会tel(824)0055 |
「田んぼのすまこ」オーナー募集 |
河辺鵜養地区の「田んぼのすまこ(すまこ=隅っこ)」のオーナーになって稲刈りや脱穀など(9月下旬〜10月中旬に2回)を体験。自分で収穫した天日干し玄米30`をさしあげます。募集は4区画(1区画60平方メートル)。参加費15,000円(体験料、昼食代など)。
対象/天候による日程変更に対応できる健康なかた ●申し込み 8月22日(月)午前9時から、農業農村振興課 tel(866)2116 |
市民相談室の無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |