|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年9月2日号
|
今月の特集 |
あなたの悩み事、困り事…
|
高い率で推移が続いている秋田市の自殺の現状。自殺の理由の一つに「悩みを相談できる人がいない」という社会的孤立があります。市では、同世代の仲間づくりに一役買う“地域サロン事業”や、専門家が相談に応じる窓口などの活用を呼びかけています。
|
平成21年の秋田市の自殺者数は101人、人口10万人当たりでは31人で、全国平均の24人を大きく上回っています。
近年は高齢者の割合が増えていて、閉じこもりによる社会的孤立がその理由の一つと考えられています。「悩みがあっても相談できる人がいない」「助けを求めても誰にも届かない」といったことが事態を深刻にしてしまいます。 そうならないためには、友人でも専門の相談窓口でも、とにかく誰かに話を聞いてもらうことです。もしあなたが悩みを抱えていたら、ぜひ相談してください。また、周りで孤立していそうな人がいたら外出を誘ったり、相談窓口を紹介したりするなど、地域全体で見守っていくことが大切です。 |
新しい友人たちと楽しく〜牛島地区いきいきサロン |
市内に107ある地域サロン。各地区の社会福祉協議会が高齢者の介護予防と孤立化防止を目的に実施しています。
南部公民館で開かれている「牛島地区いきいきサロン」もその一つ。演歌や懐メロを合唱したり、軽スポーツをしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしています。入会して5年の豊嶋勇雄さん(仁井田)も「友だちに誘われて来てみたら、楽しくてもうやめられないね」と満喫している様子です。 3つの老人クラブが合同で作った「牛島シニアの会」がサロンの運営役を担っていて、まだ参加したことのないかたへ声をかけたりチラシを配布したりしてPRしています。「最初はおっくうかもしれないが、来たら絶対に楽しいよ」と、事務局を務める松本京治さん(牛島)。あなたも新しい友人たちが待つ地域サロンへ出かけてみませんか。 ●地域サロンの問い合わせは市社会福祉協議会へ。tel(862)7445 |
ひとりで抱え込まないで気軽にご相談ください |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
*自殺対策に関する問い合わせは、市保健所健康管理課へどうぞ。tel(883)1180 |
体だけでなく心のケアも |
成田ひとみさん
…臨床心理士。心の問題の解決に力を貸す“心の専門家”です。 私は毎週水曜日の午後1時15分から市保健所で行っている“心のケア相談”を担当しています。「何かイライラする、落ち着かない」という漠然とした心のモヤモヤや、話しても解決しないと思う悩み事があるときこそどうぞ。私と話しているうちに、自分で解決の糸口を見つけてしまうかたもいますよ。また、心の不調はいつにない体の不調で現れます。具合が悪いのに病院の検査で原因が見つからないというかたも一度相談に来てみてください。 |
自殺と「うつ病」 |
うつ病は、ストレスが強かったり長く続いたりすることで心や体に影響が及び、日常生活に支障を来してしまう脳の病気です。誰でもかかる可能性があり、自殺に追い込まれるほどの状況に至る場合もあります。
周囲の人に次のようなうつ病のサインを感じたら、医療機関や保健所、上の表の窓口を紹介してみてください。 |
うつ病のサインをチェック! |
◎「眠れない」とよく言うようになった
◎食欲がなくなった ◎体調不良(体の痛みやだるさ)をよく訴えるようになった ◎表情が暗く、ぼんやりとすることが多くなった ◎周囲との交流を避けるようになった ◎趣味やスポーツ、外出をしなくなった |
心を健康に!
|
日時/9月29日(木)午前10時〜11時30分
会場/市保健センター(八橋) 受講料/無料 定員/先着30人 健康運動指導士が呼吸法や簡単な体操を教えます。リンパの流れを良くして心と体をほぐしませんか。 ●申し込み 9月5日(月)午前9時から健康管理課 tel(883)1180 |
講師を派遣
|
市内の事業所が対象です。職場でのメンタルヘルスケアやストレスへの対処法などの研修会の講師として、医師や臨床心理士を無料で派遣します。詳しくはお問い合わせください。
●問い合わせ 市保健所健康管理課 tel(883)1180 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |