|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年9月2日号
|
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
はずむスポーツ都市
|
問い合わせ
スポーツ振興課tel(866)2247 ![]() ★四ツ小屋、豊岩、金足東、岩見三内はグラウンド・ゴルフ大会、大住はソフトボール・バレーボール大会と歩こう会、明徳はサイクリング大会、御所野はマラソン・ウオーキング大会です。なお、種平地区は5月に開催しました。 |
秋田市委託事業
|
20歳以上の独身男女が対象です。ウオークラリーと交流パーティー。参加費各3,000円。新しい出会いをこのイベントで!
★10月8日(土) 午後3時〜7時 道の駅あきた港(セリオン)イベントホールに集合。“恋人の聖地 土崎湊町”のウオークラリーとベイパラダイス内「ドリームタイム」での交流パーティー。定員男女各30人。 ★10月15日(土) 午後3時〜7時 大町のねぶり流し館4階会議室に集合。観光情報サイト「おもてナビ」を活用したウオークラリーとサンパティオ内「スポコンカフェ」での交流パーティー。定員男女各40人。 申し込み 秋田商工会議所ホームページか、下のQRコード(氏名、電話番号を入力)から、9月29日(木)までにお申し込みください。秋田商工会議所tel(866)6679 ![]() |
はずむスポーツ都市
|
秋田市体育協会tel(896)5331
![]() |
秋田公立美術工芸短期大学
|
問い合わせ
美短事務局管理課tel(888)8105 とき/9月17日(土)・18日(日)午前10時〜午後8時 今年のテーマは「L∞p(ループ)」。美短と地域をつなぎ、美短から“元気”を発信します! ライブアート、模擬店、ブックフェア、学生の作品展示のほか、17日は女装コンテスト、カラオケ大会、音楽ライブを、18日はファッションショー、ダンスイベント、花火大会を開催。 ●オープンキャンパスも開催! 9月17日(土)午前10時15分〜午後3時。体験授業、入試相談、デッサン指導など。申し込みは、美短事務局管理課へどうぞ。tel(888)8105 |
ももさだ祭 |
とき/9月17日(土)・18日(日)午前9時〜午後5時
ところ/美術工芸短期大学大学開放センター アトリエももさだtel(888)8137 ◆教員・学生の研究展示、小・中学生の絵画展示(両日) ◆教員展(両日) 美短教員の作品を展示。18日はギャラリートークを開催します。 ◆創作チャレンジコーナー(両日、当日受付) 会場は工芸体験棟。陶芸、染色などの制作体験。 ◆日新小学校吹奏楽部コンサート(17日 10:30〜) ◆シンポジウム(17日 13:30〜) アートディレクター・北川フラムさんの講演とパネルディスカッション。 ◆子どもアトリエ公開授業(17日)・無料体験会(18日) 小学生がプチ美短生になって美術を勉強しています。 |
『種蒔く人』創刊90周年記念資料展 |
とき/9月21日(水)→11月9日(水)(図書館休館日を除く)午前10時〜午後5時
ところ/土崎図書館2階 ※入場無料 1921(大正10)年に土崎出身の小牧近江、金子洋文らが中心となり、雑誌「種蒔く人」を創刊してから90周年を記念した資料展。詳しくは土崎図書館へ。tel(845)0572 ★記念講演「種蒔く人と土崎港町」 …講師は前中央図書館明徳館館長の北条常久さん。9月21日(水)午後1時30分〜3時、土崎図書館で。無料。先着50人。申し込みは、9月6日(火)午前10時から土崎図書館へ。tel(845)0572 |
石井露月顕彰
|
とき/9月10日(土)〜17日(土)午前10時〜午後4時
ところ/雄和図書館2階会議室 雄和図書館収蔵の作品のほか、全県で個人所有されている軸装の作品を公開します。入場無料。 ★名品展記念講演 …前中央図書館明徳館館長の北条常久さんが「石井露月日記から露月を尋ねる」と題して講演。9月10日(土)午前10時30分〜正午、雄和市民サービスセンター2階で。無料。直接会場へどうぞ。 |
石井露月顕彰
|
とき/9月17日(土)午前9時40分〜
ところ/雄和市民サービスセンター ※入場無料 雄和出身の俳人・石井露月の功績を県内外に広く知らせる大会。秋田県俳句懇話会会長の川村三千夫さんの講演「俳句雑感」や、大会に先立ち公募した短詩型作品の入選者の表彰、分科会など。露月山廬(露月のかつての住まい)の見学も。 ●問い合わせ 雄和図書館 tel(886)2853 |
震災で市内に避難しているかた
|
とき/9月26日(月) (1)9:00〜12:00 (2)13:00〜16:00
東日本大震災により秋田市内に一時避難されているかたが対象。秋田市観光案内人が市内名所をご案内します。無料。先着各30人。 ●コース((1)(2)共通) 文化会館→道の駅あきた港(セリオン)→天徳寺→赤れんが郷土館→民俗芸能伝承館→文化会館 ●申し込み 電話で氏名、出身地、電話番号、(1)(2)の希望を9月5日(月)午前9時から中央公民館(山王七丁目にある文化会館内)tel(824)5377 |
千秋美術館企画展
|
とき/9月16日(金)→11月6日(日) 午前10時〜午後6時(入館は午後5時30分まで)
※一般800円、高・大学生600円、中学生以下無料 ロイ・リキテンスタイン、フランク・ステラなど、アメリカ美術の巨匠と版画工房タイラーグラフィックスとの共同作業により生み出されたアメリカ現代版画の作品65点を紹介します。千秋美術館tel(836)7860 ●特別講座「タイラーグラフィックスとアメリカ現代版画」 →講師は、CCGA現代グラフィックアートセンター長の木戸英行さん。9月25日(日)午後2時〜、千秋美術館で。先着50人。観覧料が必要です。申し込みは9月5日(月)午前10時から千秋美術館へ。tel(836)7860 ●ギャラリートーク →千秋美術館学芸員が作品を解説。10月2日(日)・23日(日)、午後2時〜。直接、美術館展示室へ。観覧料が必要です。 ●スライドレクチャー →(1)フランク・ステラ:10月15日(土)午後2時〜、(2)ロイ・リキテンスタイン:10月30日(日)午後2時〜。直接、美術館3階講堂へ。 |
ふれあい生き生きまつり |
とき/9月17日(土) 午前9時30分〜午後2時
ところ/秋田市のぞみ地域活動支援センター(八橋南一丁目) 秋田商業高校吹奏楽部の演奏、ジャズダンス、大道芸、川尻・八橋小学校の児童作品展示など。抹茶サービスや屋台もあるよ。詳しくは、秋田市のぞみ地域活動支援センターへ。tel(863)4481 |
パネル展「秋田城跡」 |
発掘された貴重な遺物などの写真を展示します。9月3日(土)から25日(日)まで、午前9時30分〜午後4時30分、大町の民俗芸能伝承館・旧金子家住宅で。入館料100円(中学生以下無料)。詳しくは、秋田城跡調査事務所へ。tel(845)1837
|
秋田駐屯地創立59周年記念行事 |
音楽演奏、カレーコーナー(1食100円。800食)など。9月4日(日)午前9時〜午後2時、陸上自衛隊秋田駐屯地(寺内字将軍野)で。
●問い合わせ 陸上自衛隊秋田駐屯地広報室tel(845)0125(内線208) |
PIKAGO囲碁フェスティバル |
囲碁体験コーナーやスタンプラリー、囲碁ビンゴ(景品あり)など。9月11日(日)午前10時〜午後4時、アルヴェきらめき広場で。入場無料。
●問い合わせ 秋田囲碁普及プロジェクトPIKAGOの柴田さん tel(889)9775 |
フォークダンスフェスティバル |
フォークダンス連合会加入団体の公演など。9月4日(日)午前10時〜午後3時、北部市民サービスセンターで。入場無料。詳しくは秋田市文化団体連盟へ。tel(866)4026
|
チャリティーバザー |
国際ソロプチミスト秋田の会員が持ち寄った日用品や食料品などを販売。9月11日(日)午前10時〜午後1時30分、大町三丁目の秋田信用金庫本店あきしんサロンで。収益金は福祉施設の支援金などに充てます。
●問い合わせ 国際ソロプチミスト秋田の石井さんtel(832)2358 |
秋田青年会議所9月例会 |
「おらほの自然に誇りを持とう、風光明媚なあきたが一番」と題し、写真家の佐藤俊正さんが講演。また、あなたのお勧めスポットを紹介してください(画像データ持参)。9月13日(火)午後6時50分〜9時、秋田ビューホテルで。無料。
●申し込み 9月9日(金)まで秋田青年会議所tel(824)7070 |
カルタで歩く小さな旅 |
秋田市ふるさと案内人が「ふるさとカルタ」を使って、楢山地区を案内。
日時/9月16日(金)午前10時〜正午 集合場所/秋銀楢山支店隣の広栄堂前 保険料/100円 定員/20人 ●申し込み 9月13日(火)まで秋田市ふるさと案内人の大門さん tel(828)4258 |
秋田バスまつり |
落書きバスの展示、なまはげ太鼓、バス旅行が当たる抽選会、バスグッズのチャリティーバザーなど。9月17日(土)午前10時〜午後3時、秋田駅前アゴラ広場で。詳しくは、(社)秋田県バス協会へ。tel(863)5349
|
佐竹城下を歩く会 |
川尻旧跡巡り。9月17日(土)午後1時30分、川元むつみ町の秋田酒類製造(株)前に集合。無料。詳しくは歴史作家の土居輝雄さんへ。tel(832)8708
|
社交ダンスパーティー |
9月17日(土)午後6時〜8時、秋田テルサ(御所野)で。入場券は前売り1,000円、当日1,300円(前売りは秋田テルサ、サンライフ秋田、西部体育館で販売)。詳しくは秋田テルサへどうぞ。tel(826)1800
|
史跡秋田城跡散策会 |
ボランティアガイドが政庁域や古代水洗トイレをご案内。9月23日(金)午前10時〜正午。無料。先着30人。
●申し込み 9月5日(月)午前8時30分から秋田城跡調査事務所 tel(845)1837 |
震災チャリティー茶会 |
9月11日(日)午前11時〜、アルヴェ1階きらめき広場で。入場料300円(未就学児100円)。詳しくは、茶道宗流秋田支部審心会の後藤さんへどうぞ。tel090-5236-7827
|
清掃登山へどうぞ |
午前6時に市役所駐車場に集合。参加費各500円。申し込みは、秋田清掃登山連絡協議会の大山さんへ。
tel080-1654-5240 ●保呂羽山清掃登山→9月11日(日) ●乳頭山清掃登山→9月25日(日) |
初秋の高松岳登山 |
10月1日(土)午前6時、市役所を出発。参加費5,000円(小学生以下は4,000円)。定員25人。申し込みはファクスで秋田県山岳連盟の斉藤さんへ。ファクス(824)0465
●問い合わせ 秋田県山岳連盟の池田さんtel090-7661-7766 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |