|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年10月7日号
|
情報チャンネルa |
◆催し物◆ |
はずむスポーツ都市
|
とき/10月10日(月) 体育の日開催!午前9時30分〜午後3時30分
ところ/八橋運動公園周辺 ほか ![]() ●問い合わせ スポーツ振興課tel(866)2247 当日は八橋陸上競技場tel(823)1472 ※みんなで参加しよう! (1)陸上競技場…体力テスト(参加賞あり)(※)、フラダンス、ペタンク、3B体操、ユニカール、フライングディスク、スポーツチャンバラ、太極拳、フェンシング、ボクシング、メタボチェック(※)、はり・きゅうマッサージ治療奉仕(※)、ラジオ体操(※) など (2)陸上競技場正面…フリーマーケット、物産コーナー など (3)スポーツ科学センター…スタミナ診断(※)、体験クライミング、骨密度診断(※) (4)健康広場…ゲートボール、ターゲットバードゴルフ (5)球技場…タグラグビー体験 (6)多目的グラウンド…グラウンド・ゴルフ体験 ★雨天の場合は一部の催し(※印)を除き、中止します。 <他の地区で開催のイベント> ニュースポーツを観戦しよう! ●市立体育館→ソフトバレーボール、バウンドテニス ●北部市民サービスセンター・茨島体育館→ミニテニス ●太平山リゾート公園グラウンド・ゴルフ場→グラウンド・ゴルフ(小雨決行) ★体育施設を無料開放 10月10日(月)は河辺・雄和・雄和南体育館、八橋第2球技場、スポパークかわべ、勝平市民グラウンド、勝平屋内ゲートボール場、県立体育館、県立向浜運動広場テニスコート、県立総合プール、県立中央公園一部施設を無料開放します。 |
クアドーム ザ・ブーン
|
10月10日(月)開催。営業時間など詳しくは、クアドーム ザ・ブーンへ。tel(827)2301
●エアロバイクで体力測定 高校生以上が対象です。午前10時〜正午、トレーニングコーナーで開催。参加無料。 ●サッカーシュートに挑戦! 小学生以下が対象。午後2時〜、プールで開催。参加無料。定員50人。参加賞あり。 |
はずむスポーツ都市記念講演会
|
日時/11月6日(日)午後3時15分〜4時45分
会場/文化会館小ホール 入場料/無料 定員/400人(抽選) サッカー解説者の松木安太郎さんが、そのサッカ−人生の中で培った生き方をパワフルでユ−モアあふれる語り口で講演します。スポーツ振興課tel(866)2247 ●申し込み 往復はがきかファクス、Eメールに、代表者の住所、氏名、電話番号、希望人数(5人まで)を書いて10月25日(火)まで、〒010-0951山王二丁目1-53 市教育委員会スポーツ振興課 ファクス(866)2545 Eメール ro-edsp@city.akita.akita.jp ※電話では受け付けません。 ※託児サービスあります。詳しくはお問い合わせを。 |
宝くじ文化公演・文化会館自主事業
|
とき/10月28日(金)午後6時30分開演
ところ/文化会館大ホール ●問い合わせ 文化会館 tel(865)1191 平成10年に亡くなった作曲家の田正さんの「東京ナイト・クラブ」や、世界のムード音楽を楽しく鑑賞しませんか。未就学児の同伴・入場はご遠慮ください。 ●入場料(全席自由)※宝くじの助成による特別料金! 一般1,500円(当日2,000円) 高校生以下1,000円(当日1,000円) *文化会館、市内プレイガイドで発売中! *前売りで完売すると当日券はありません。 |
個人向け施設見学会
|
動物舎の内部や動物病院など、大森山動物園の裏側を見学します。
●日時/11月17日(木)午後1時〜4時30分 ●入園料/500円(年間パスポート利用可) ●保険料/1人50円 ●定員/20人(抽選) ●コース/秋田市観光案内所前集合(JR秋田駅・新幹線改札前)→バスで動物園へ→秋田駅西口(解散) ●申し込み 往復はがきかEメールに(1通2人まで。就学前のお子さんはご遠慮ください)、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を書いて、10月24日(月)(必着)まで、〒010-8560 秋田市役所広報広聴課 Eメール skengaku@city.akita.akita.jp ※応募は、往復はがきとEメールのみです。 ●問い合わせ 広報広聴課 tel(866)2034 |
コミセンまつり |
芸能発表や作品展示などイベントいっぱい!
詳しくは、各地区コミュニティセンターへどうぞ。 ◆将軍野地区コミセンtel(845)1408→10月9日(日) ◆川尻地区コミセンtel(866)2770→10月9日(日) ◆旭南地区コミセンtel(865)3337→10月9日(日) ◆勝平地区コミセンtel(862)1618→10月15日(土)・16日(日) ◆旭北地区コミセンtel(866)7266→10月16日(日) ◆外旭川地区コミセンtel(868)5075→10月22日(土) ◆茨島地区コミセンtel(823)0374→10月22日(土)・23日(日) ◆楢山地区コミセンtel(834)9844→10月22日(土)・23日(日) ◆港北地区コミセンtel(847)2340→10月23日(日) ◆飯島地区コミセンtel(845)1731→10月29日(土)・30日(日) ◆明徳地区コミセンtel(836)1636→10月29日(土)・30日(日) ◆岩見三内地区コミセンtel(883)2111→11月13日(日) |
がんばろう東北!東日本大震災復興支援
|
ところ/秋田市中央卸売市場(外旭川字待合28)
とき/10月23日(日)午前9時〜午後1時 ●水産、青果、花の特別販売 9:00〜 ●市民参加のせり (1)水産物10:00〜 (2)青果11:00〜 (3)花き12:00〜 ●野菜、果物などのプレゼントコーナー ●被災地応援コーナー ●マグロの解体実演と販売 など |
秋のファミリーキャンプ |
中学生以下のお子さんと家族が対象。自然物で木工クラフトづくり、ピザ焼き体験など。参加費1人3,000円。
日時/10月29日(土)〜30日(日)の1泊2日 会場(宿泊)/太平山自然学習センター 定員/15組(抽選) ●申し込み はがきに住所、氏名(全員)、電話・ファクス番号を書いて、10月13日(木)(必着)まで、〒010-0824仁別字マンタラメ227-1太平山自然学習センターtel(827)2171 |
まちづくりフォーラム |
高清水・土崎・港北・土崎南・飯島小学校の児童による地域のお宝の発表や、女優の浅利香津代さんの朗読など。詳しくは、市民協働・地域分権推進課へどうぞ。tel(866)2037
日時/10月22日(土)午後1時30分〜4時 会場/北部市民サービスセンター「キタスカ」 入場料/無料 |
中学校文化フェスティバル |
入場無料。詳しくは、学校教育課へどうぞ。tel(866)2244
ステージ発表 各校ごとに演奏、演劇、ダンス、郷土芸能などを発表。 日時/10月22日(土)午後1時30分〜4時30分 会場/文化会館大ホール 参加校/秋田南・城南・下北手・城東・泉・勝平・桜・岩見三内 作品展示 市内中学校生徒の書道、絵画など1,300点を展示。期間/10月21日(金)から23日(日)まで、午前9時〜午後4時30分(23日は午後4時まで) 会場/文化会館地階 |
安全まちづくりフェスタ |
警察音楽隊コンサートや警察車両の展示など。10月10日(月)午後1時〜3時30分、セリオン(土崎)で。
●問い合わせ 秋田県警察本部生活安全企画課tel(863)1111(内3053) |
秋田の歴史探訪 |
★金照寺山の歴史を歩く
秋田市観光案内人が金照寺山三十三観音などを案内。日時/10月15日(土)午前9時45分〜正午 集合場所/萬雄寺駐車場(楢山金照町) 参加費/無料 定員/先着30人 申し込み/10月11日(火)午前9時から、秋田観光コンベンション協会tel(824)8686 ★佐竹城下を歩く会 テーマは「亀ノ丁巡りと敢当石」。直接、集合場所の五丁目橋(大町)へどうぞ。日時/10月15日(土)午前10時〜 参加費/無料 問い合わせ/歴史作家の土居輝雄さんtel(832)8708 ★秋田城跡発掘説明会 城内南西部の調査を説明。直接集合場所へ。雨天決行。日時/10月23日(日)午後1時30分〜3時 集合場所/寺内の秋田城跡調査事務所前 問い合わせ/秋田城跡調査事務所tel(845)1837 |
自然に親しもう |
★横手市の霊山「御嶽山」を歩く
対象/北部公民館管内のかた 日時/10月20日(木)午前8時30分〜午後4時30分 集合場所/北部公民館 参加費/1,000円 定員/20人(抽選) 申し込み/往復はがき(1通2人まで)に全員の住所、氏名、生年月日、電話番号を書いて、10月14日(金)(必着)まで、〒010-0146下新城中野字前谷地263 北部公民館「自然と親しむ会」tel(873)4839 ★ネイチャーウオークinかわべ 丸舞川周辺をトレッキングします。日時/10月26日(水)午前9時〜午後3時 集合場所/河辺市民サービスセンター 参加費/無料 定員/先着20人 申し込み/10月12日(水)午前9時から、河辺市民サービスセンターtel(882)5171 |
駅伝に声援を |
師走の都大路をめざす高校生を応援しよう。当日の交通規制にご協力を。
◆開催日/10月16日(日) ◇男子=午前10時、八橋陸上競技場スタート→山王十字路折り返し→秋田南バイパス→雄物大橋→秋田南大橋→御所野シルバーエリア→横山金足線→手形山大橋→四ツ谷街道→国道7号→臨海十字路→八橋陸上競技場ゴール ◇女子=午前11時30分、一つ森公園西側駐車場スタート→荒巻南交差点→横山金足線→以後男子と同じ ●問い合わせ 秋田県高等学校体育連盟 tel(833)8080(秋田南高校内) |
であいのこんさぁと |
障がいがあるかたや、その周囲のみなさんによる詩の朗読と歌。10月16日(日)午後1時〜、県児童会館で。入場料大人300円、中学生以下250円。来場者にパンジーの鉢植えをプレゼント。詳しくは、実行委員会の星野さんへ。tel090-5230-6888
|
わらしべ貯金箱 |
買う人が値段を決めるフリーマーケット。売り上げの一部を被災地の支援に活用します。10月17日(月)から23日(日)まで(19日は休み)、午前10時〜午後7時(23日は午後3時まで)、大町のイーホテルショッピングモールで。また、22日(土)は大町・通町で商店街スゴロクを開催。詳しくは、わらしべ貯金箱実行委員会の武内さんへ。tel090-2363-0398
|
秋田弁の昔っこ |
秋田弁で語る昔話。10月17日(月)午後1時30分〜3時、サンパル秋田学習室1(文化会館5階)で。無料。直接会場へ。詳しくは秋田市民話の会の長谷川さんへ。tel(831)8887
|
観光まちづくり講演会 |
日本建築学会会長の佐藤滋さんが講演します。10月20日(木)午後1時30分〜3時、市役所2階正庁で。入場無料。直接会場へどうぞ。詳しくは観光物産課へ。tel(866)2112
|
子どもの心の問題に |
どなたでも参加できます。発達障害専門の小児科医の平岩幹男さんによる講演「こころの問題を抱えた子ども達への対応」など。10月22日(土)午後2時〜5時、ルポールみずほ(山王)で。入場無料。直接会場へ。詳しくは秋田県小児保健会事務局へ。tel(880)3000(組合病院内)
|
秋大ホームカミングデー |
秋田大学北秋田分校長の濱田純さんの講演(要申し込み)やキャンパス見学ツアーなど。10月23日(日)午前9時30分〜午後4時30分、秋田大学教育文化学部で。無料。直接会場へ。問い合わせや講演の申し込みは同学部総務担当へ。tel(889)2509
|
Let's Talk Together |
秋田港ライオンズクラブが企画した独身男女の出会いの場。25歳〜45歳の男女が対象。11月5日(土)午後6時〜、ホテル大和(土崎)で。参加費4,000円。定員男女各40人。申し込みは10月20日(木)まで。詳しくは同クラブ事務局へ。tel(845)7742
|
東日本大震災支援活動事例報告
|
とき/10月28日(金)午後7時〜9時
ところ/アルヴェ4階洋室C 立場が違うゲストたちによる東日本大震災の支援活動報告と意見交換。無料。定員30人。申し込みは10月27日(木)午後7時まで市民交流サロンへ。tel(887)5312 ●ゲスト NPO法人風・波デザインの丸山佑介さん、秋田学生復興支援ネットワークの漆畑宗介さんと大内幸実さん、仙北市役所の泉谷衆さん |
ALVE de ヨルカイギ |
とき/10月25日(火)午後7時〜9時
ところ/アルヴェ4階和室 ゲストは老いや健康、認知症などをテーマに公演している劇団「河辺わさび座」のみなさん。参加無料。定員20人。 ●申し込み 10月24日(月)午後7時まで市民交流サロンtel(887)5312 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |