|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年11月4日号
|
市役所からのお知らせ |
人口 23.10.1現在 |
()内は前月比
●人口/323,311人(-155) ●男/152,197人(-95) ●女/171,114人(-60) 9月分・出生 203人 ・死亡 260人 ・転入 617人 ・転出 715人 ●世帯/135,478世帯(+2) |
市有地を売却します |
次の市有地を一般競争入札により売却します。
■物件(所在地・面積・最低落札価格)/ (1)南通築地124番18(124.98平方メートル) 3,149,496円 (2)桜ガ丘三丁目107番1(1,024.18平方メートル) 24,375,484円 (3)雄和椿川字長者屋敷1番1(328.82平方メートル) 3,419,728円 (4)雄和椿川字長者屋敷1番6(332.65平方メートル) 3,559,355円 (5)雄和椿川字長者屋敷1番7(328.44平方メートル) 3,415,776円 (6)雄和妙法字糠塚43番3外9筆(2,814.12平方メートル) 15,477,660円 (7)河辺三内字野崎35番23(433.49平方メートル) 4,334,900円 (8)河辺三内字野崎35番24(433.48平方メートル) 4,213,425円 ■入札日時/12月1日(木)午前10時 (受け付けは午前9時〜) ■入札場所/職員研修棟2階第2研修室 ■入札保証金/入札金額の100分の5以上 ■現地案内/11月21日(月)午前10時〜11時 ※詳しくは市ホームページをご覧いただくか、管財課へお問い合わせください。 http://www.city.akita.akita.jp/city /fn/pr/koubai.htm ●問い合わせ 管財課 tel(866)2053 |
●北部墓地は今年度最後の募集です
|
北部墓地(飯島字堀川84-180)と河辺墓地(河辺和田字岡村164-2)の使用者を募集します。募集案内のパンフレットは、生活総務課(市役所分館3階)、北部・西部・河辺・雄和市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンターでどうぞ。
●使用料など ![]() ※河辺墓地の募集区画数は、お問い合わせください。 ●対象 次の(1)〜(3)を満たすかた (1)市内に住所または本籍がある (2)市内に住所があり、独立した生計を営む保証人を届出できる (3)遺骨がありながら墓地がなく、寺院や自宅に保管している、または改葬(※)を希望する ※改葬とは、現在の墓地から別の墓地へ遺骨をすべて移すことです。市営墓地は焼骨のみの受け入れですので、土葬の場合は火葬していただく必要があります。 ●申し込み ◆期間 北部墓地…11月14日(月)から12月28日(水)までの平日 河辺墓地…12月28日(水)までの平日 ◆時間と場所 午前8時30分〜午後5時15分、生活総務課(分館3階)の窓口へ ●問い合わせ 生活総務課 tel(866)2074 |
税の申告・相談 |
●税の申告はe-Taxを利用しよう |
11月11日(金)〜17日(木)は「税を考える週間」。国税庁では国税電子申告・納税システム(e-Tax)によるIT化への対応を進めています。詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。http://www.nta.go.jp/
|
●年末調整説明会 |
両会場とも、時間は午前10時〜正午、午後1時30分〜3時30分です。直接会場へどうぞ。
とき/11月15日(火)・16日(水) ところ/北部市民サービスセンター地域文化ホール ※去年と会場が変わりました。 ◇問い合わせ 秋田北税務署 tel(845)1161 とき/11月16日(水)・17日(木) ところ/文化会館小ホール ◇問い合わせ 秋田南税務署 tel(832)4121 |
●税金なんでも無料相談 |
税理士が土地建物の譲渡、相続税、贈与税、住宅借入金特別控除などの相談に応じます。直接会場へどうぞ。
●日時/11月12日(土)午前10時〜午後3時 ●会場/秋田県税理士会館(国学館高校正門向かい)・イオン土崎港店1階(旧ジャスコ土崎港店) ●問い合わせ 東北税理士会秋田南北支部tel(832)2331 ※12日のみ電話相談も受け付けます。 |
勤労感謝の日はごみ収集はありません |
11月23日(水)の勤労感謝の日は、ごみの収集はありません。お間違えのないようお願いします。
●問い合わせ 環境都市推進課 tel(863)6631 |
動産や不動産をインターネット公売 |
市税の滞納により差し押さえた絵画や花瓶などの動産や不動産を、インターネットのヤフー・ジャパン「官公庁オークション」で公売します。参加申し込みは11月4日(金)から17日(木)まで、入札は11月25日(金)から、動産は27日(日)まで、不動産は12月2日(金)までです。
物件は11月4日(金)から、左記の公売のホームページで確認できます。 http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/ ※物件の下見会の日程や会場などは、市ホームページでお知らせします。 http://www.city.akita.akita.jp/ ●問い合わせ 特別滞納整理課tel(866)8932 |
(仮称)市防災・防犯基本条例に対するご意見を募集します |
市では、東日本大震災や近年の犯罪の多様化を踏まえ、市民が安心して暮らすことができる地域社会実現のため、(仮称)秋田市防災・防犯基本条例の制定を進めています。この条例に市民のみなさんの意見を反映するため、アンケート調査を実施します。
◇資料の閲覧場所(アンケート用紙もあります) 資料閲覧コーナー(市役所1階)、北部・西部・河辺・雄和市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、市ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ds/ ◇意見提出 アンケート用紙を資料の閲覧場所にある回収箱へ投函するか、Eメールで防災安全対策課へ(件名に「条例アンケート係」と記入) Eメール ro-gnds@city.akita.akita.jp ◇募集期間/11月15日(火)から30日(水)まで ●問い合わせ 防災安全対策課 tel(866)2021 |
市立秋田総合病院中期経営計画懇話会の市民委員を募集 |
市立秋田総合病院の中期経営計画について意見を述べる、中期経営計画懇話会の市民委員を2人募集します(作文審査で決定)。会議は来年2月までに2回、平日午後に開催します。報酬あり。
◇対象 市内にお住まいの20歳以上のかた(国・地方公共団体の職員、市の審議会などの委員は除きます) ◇応募方法 市立病院、資料閲覧コーナー(市役所1階)、北部・西部・河辺・雄和市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、各地域センターにある応募用紙に、「これからの市立秋田総合病院に期待すること」と題した800字以内の作文を添えて、郵送かファクス、またはEメールで、11月30日(水)(必着)まで、 〒010-0933川元松丘町4-30 市立秋田総合病院総務課 ファクス(866)7026 Eメールro-homn@city.akita.akita.jp ●問い合わせ 市立秋田総合病院総務課 tel(823)4171 |
都市計画道路事業の図書をご覧いただけます |
秋田都市計画道路事業の千秋久保田町線(千秋久保田町)の事業計画の変更が認可されました。関係図書を平日の午前8時30分〜午後5時15分、市役所4階の道路建設課でご覧いただけます。閲覧希望のかたは、直接、道路建設課へお越しください。
●問い合わせ 道路建設課 tel(866)2133 |
震災で避難中のかた
|
(1)宮城県議会議員選挙の不在者投票
震災で宮城県から秋田市内へ避難中のかたは秋田市で不在者投票ができます。投票用紙を宮城県の市区町村の選挙管理委員会に請求してください。詳しくは秋田市選挙管理委員会事務局へお問い合わせを。tel(866)2260 投票日時 11月7日(月)から11日(金)まで、午前8時30分〜午後5時15分 場所 市役所分館4階 選挙管理委員会 *宮城県の投票日は11月13日(日)です。 (2)「生きる希望と勇気」無料相談会 東日本大震災で市内に避難中のかたを対象に、心の問題から経済問題まで幅広い内容の相談会を開催します。臨床心理士、産業カウンセラーなどが対応します。無料。申し込みは、NPO法人くもの糸へ。tel(853)9759 日時・会場/ 11月9日(水)→午前10時〜正午、アルヴェ4階洋室A・Bで 12月7日(水)→午前10時〜正午、アルヴェ4階和室で |
ワークパルをご利用ください |
ワークパルは、中小企業で働く事業主、従業員のかたへ、共済給付、健康診断などの助成、コンサートなどのチケットの割引販売といった福利厚生を提供する団体です。加入は職場単位で、1人につき入会金300円、会費月額600円。11月30日(水)まで、新しく加入したかたに500円分のクオカードを贈呈します。
●問い合わせ ワークパル事務局(秋田テルサ内) tel(889)8986 |
休館のお知らせ |
●クアドーム ザ・ブーンtel(827)2301
休館日→11月7日(月)〜18日(金) 施設の点検、補修のため全館休館します。11月は休館日以外は全館通常営業します。 ●赤れんが郷土館tel(864)6851 休館日→11月14日(月)〜18日(金) 作品入れ替えのため休館します。 ●市立図書館(フォンテ文庫を除く) 休館日→11月10日(木)〜18日(金) 特別整理のため、明徳館、イソップ号、明徳館河辺分館、土崎・新屋・雄和図書館を休館します。フォンテAKITA6階のフォンテ文庫は通常どおり開館します。 ・中央図書館明徳館・移動図書館イソップ号tel(832)9220 ・中央図書館明徳館河辺分館tel(881)1202 ・土崎図書館tel(845)0572 新屋図書館tel(828)4215 ・雄和図書館tel(886)2853 フォンテ文庫tel(893)6167 |
11月5日(土)は「津波防災の日」 |
ふだんから避難場所や経路を確認しておきましょう。津波警報や注意報が発表されたら、ただちに安全な場所へ避難し、また、海辺で地震を感じた時は警報などを待たず、すぐ高台へ避難しましょう。防災安全対策課tel(866)2021
|
消費者トラブルの相談は市民相談センターへ(市役所1階) |
tel(866)2016(消費生活担当)
受付時間…平日の午前8時30分〜午後5時15分(年末年始、祝日を除く) 悪質商法による被害や商品・サービスに関わるトラブル、多重債務など契約や取引に関する相談に消費生活相談員が応じます。 ●還付金詐欺に注意! 電話で市役所などの職員の名前をかたり「還付金を払う」と言ってお金をだまし取る還付金詐欺被害が連続で発生しています。ご注意を! |
人権擁護委員に法務大臣表彰 |
人権擁護委員の橋裕子さんが、国民の人権擁護と人権思想の普及に貢献した功績により、10月5日、法務大臣から表彰されました。おめでとうございます。
●新任のお知らせ …10月1日から、木村清志さん(旭北)と加賀谷ユウ子さん(高陽)が人権擁護委員に委嘱されました。 |
平成23〜24年度版秋田市民便利帳
|
市内全戸に配布した「平成23〜24年度版秋田市民便利帳」に誤りがありました。訂正しておわびします。広聴広報課tel(866)2034
●98ページ 「指定居宅介護支援事業者」の南部地域の8行目「御所野病院介護支援センター」は正しくは「御野場病院介護支援センター」です。 ●138ページ 「患者等搬送事業者」の表で「両用」「いす」の区分、所在地などに誤りがありました。正しくは下表のとおりです。 ![]() |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |