|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年11月4日号
|
11月9日は「119番の日」。119番の適正利用にご協力を! |
火災・災害情報は消防テレホンガイドで |
119番は市民の生命や財産を守る大切な緊急電話です。適正利用にご協力ください。119番で災害などの問い合わせはできません。火災・災害情報は「消防テレホンガイド」をご利用ください。
|
消防テレホンガイド tel0180-99-1191
|
消防テレホンガイドの用語解説 |
<火災関係の用語>
●建物火災…一般住宅、小屋、作業場など ●中高層火災…3階建て以上の建物 ●車両火災…自動車、オートバイなど ●林野火災…森林や原野など ●その他火災…枯れ草、ごみなど ●移報通報…警備会社経由で消防本部に通報があり、その現場へ出動したとき <救命・救助活動関係の用語> ●救急隊応援救助…救急隊だけでは対応が困難なため、消防隊・救助隊を増隊し、協力して活動するとき ●交通事故救助…交通事故現場での救出・救護のための出動 ●人命救助…事故などの時に安全な場所へ救出・救護するための出動 ●ベル鳴動警戒…非常ベルの鳴動を確認するための出動 ●危険物流出警戒…油類など、燃える危険性がある物質の漏えいに対する出動 ●自然災害警戒…水害、風害などに対する出動 ●怪煙調査…大量の煙が発生した場合の調査や確認のための出動 ●ストーブ異常燃焼警戒…通常使用により、ストーブやコンロが異常に燃焼した場合の調査や安全確認のための出動 ●その他の警戒…出火危険、人命危険、災害発生危険がある現場を警戒するための出動 |
ファクスでも119番通報できます |
119番専用のファクス用紙は市消防本部ホームページ、最寄りの消防署・分署・出張所、障がい福祉課(福祉棟1階)にあります。なお、11月から、より簡潔でわかりやすい用紙に更新しました。これまでの用紙もお使いいただけますが、新しい用紙に変更することをお勧めします。
●問い合わせ 消防本部指令課 tel(823)4265 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |