|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年11月4日号
|
11月6日(日)→11月12日(土) |
秋の火災予防運動 |
“消したはず 決めつけないで もう一度” |
消防法により、住宅用火災警報器の設置が6月から義務化されています。秋田市の6月1日時点の住宅用火災警報器の推定設置率は71パーセント。まだ設置していないかたは必ず設置するようお願いします。
火災で亡くなったかたのうち、住宅火災によるものが9割で、その6割が「逃げ遅れ」によるもの。火災をいち早く知り、素早く避難することが大切です。消防本部予防課tel(823)4247 |
住宅防火 いのちを守る7つのポイント |
●寝たばこは絶対しない
●ストーブは燃えやすい物から離して使う ●ガスこんろなど、火を使う器具のそばを離れるときは必ず火を消す ●住宅用火災警報器を設置する ●寝具や衣類は防炎品を使用する ●住宅用消火器を設置する ●もしもに備え、隣近所の協力体制をつくる |
火災予防イベント→11月6日(日)に開催します! |
◆秋田消防署(山王)tel(823)4100
午前9時〜11時30分 消防署や指令室の見学、住宅用火災警報器の展示、消防車と記念撮影など ◆中央卸売市場北側駐車場(外旭川) 午前9時30分〜正午 消防車の乗車・走行体験、放水体験、、ミニ制服コーナー、住宅用火災警報器コーナーなど 問い合わせ/土崎消防署予防担当tel(845)0285 ◆イオン秋田中央店(旧秋田サティ)正面駐車場(楢山) 午前9時30分〜正午 車両展示、消火体験など 問い合わせ/城東消防署予防担当tel(832)3404 ◆秋田南消防署(御野場)tel(839)9551 午前9時〜正午 車両展示、ミニ制服コーナー、ちびっこレスキュー・放水体験など ◆露月会館(雄和女米木) 午前9時30分〜10時30分 小学生による防火俳句大会を開催 問い合わせ/河辺消防署雄和分署予防担当tel(886)2623 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |