|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年11月4日号
|
ふれあいほっと掲示板 |
水中運動で介護予防!
|
水中運動やストレッチ、筋力トレーニングなどで体を鍛えよう! 運動後は入浴もできます。定員各コース20人(選考)。参加費1回400円(昼食は自己負担)。
●対象 65歳以上のかた(要支援・要介護のかたを除く)。 水中運動などの未経験者、高年齢者を優先します。 ●時間 午前10時〜午後3時(終了時間は変動あり) ●申し込み 11月11日(金)まで介護・高齢福祉課tel(866)2095 ![]() ※中央シルバーエリアはイオンモール秋田(御所野)近くです。 ●コースごとの無料送迎バス 第1・2:秋田駅東口→ザ・ブーン 第3:秋田駅東口→ユフォーレ 第4:河辺大張野→和田→諸井→ユフォーレ 第5:秋田駅東口→東通→桜→中央シルバーエリア 第6:秋田駅東口→南通→御野場→中央シルバーエリア |
トピックス(今号の表紙写真)
|
土崎港東の山添美津子さん宅には、秋田市立高等女学校(現・秋田中央高校)を昭和21年に卒業した同期生たちが集まります。友人たちと過ごす時間は「笑い過ぎて喉がからからになる」と山添さん。友情も笑いも絶えない素敵な仲間たちが元気の素ですね。
![]() 元気な笑い声が響きます(左が山添さん) |
ノロウイルスに注意! |
ノロウイルスによる胃腸炎は冬場に多く発生し、学校や病院、社会福祉施設などでは集団発生につながることもあります。
ノロウイルスは体内に入って24〜48時間で下痢やおう吐、発熱(38℃以下)などの症状が現れます。感染予防に努めましょう。 <感染を予防するために> ●カキなどの二枚貝は85℃で1分以上加熱 ●おう吐物や下痢便の処理は使い捨てマスクと手袋を使い、ペーパータオルなどで拭き取ってビニール袋に密封処理。乳幼児のおむつの取り扱いには十分注意を ●床やトイレの消毒は塩素系漂白剤で ●汚物の片づけが終わったら、石けんでよく手を洗い、うがいをしましょう ◆問い合わせ 食品から感染→衛生検査課tel(883)1181 食品以外から→健康管理課tel(883)1180 |
いきいきサロン |
65歳以上が対象です。時間は午前10時15分(雄和は10時)〜正午。無料。直接会場へ。
★ハーモニカを楽しもう→11月8日(火)、大森山老人と子どもの家で。tel(828)1651 ★ADL体操→11月9日(水)、八橋老人いこいの家で。動きやすい服装で。tel(862)6025 ★書道教室→11月10日(木)、飯島老人いこいの家で。書道用具・筆ペンがあるかたはお持ちください。tel(845)3692 ★太極拳教室→11月17日(木)、雄和ふれあいプラザで。動きやすい服装で。tel(886)5071 |
歯ッピーいきいき教室 |
65歳以上が対象です。歯科医師があなたの口の悩みや疑問に答えます。噛む力の測定もできます。11月17日(木)午後1時30分〜3時、市保健所(八橋南一丁目)で。無料。定員30人。申し込みは市保健所保健予防課へどうぞ。tel(883)1178
|
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |