|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2011年12月16日号
|
保存版 屋根の雪下ろし・節電・燃料タンクの点検… |
冬の備えは万全ですか? |
家庭の除排雪業者一覧 |
料金は作業内容や家屋規模、雪の量などによって変わります。事前に必ず除雪現場を見てもらい、見積り書を取って料金を確認してから依頼してください。詳しくは防災安全対策課へ。tel(866)2021
![]() *上表は、募集により掲載希望があった業者です(申し込み順)。市が業者をあっせん・紹介するものではありません。 |
家庭でできる冬期の節電にご協力を |
東日本大震災の影響により、電力供給が不安定な状況が現在も続いています。この冬も生活に支障の生じない範囲で節電の取り組みにご協力をお願いします。
|
夕方以降は特に節電を |
12月〜3月の平日は、1日の中では午前9時から午後9時までの時間帯の節電にご協力ください。特に夕方以降の電力使用量が大きいため、夕方以降の節電をお願いします。
冬期平日の電気の使われ方(イメージ) ![]() |
消費電力が大きいのは「照明」「冷蔵庫」 |
資源エネルギー庁の推計では、暖房にエアコンを使わない場合、冬の夕方(午後7時ころ)の消費電力は照明が19パーセント、冷蔵庫が16パーセント、テレビが9パーセントを占めています。「不要な照明は消す」「冷蔵庫の設定を『弱』にする」など消費電力が大きい電気製品の節電に努めましょう。
家庭での電力消費量の割合(冬期の夕方) ![]() ●問い合わせ 環境総務課 tel(863)6633 |
燃料タンクの点検を |
冬期間は、灯油など油類を使う機会が多くなり、ホームタンクから油が流出する事故が多発します。油類を河川などに流出させてしまうと周辺環境に大きな被害を与えると共に、事故や過失を問わず多額の費用を負担しなければなりません。暖房器具を使うときは積雪、落雪による燃料タンクや配管の破損、使用中の燃料の減り具合に注意し、異常を感じたら漏れの有無を確認してください。
●問い合わせ 環境への影響が心配…環境保全課tel(866)2075 火災が心配…消防本部予防課tel(823)4247 |
農作業用機械を使った除雪は免税軽油を使用できます |
トラクターなどにアタッチメントを付けた農作業用機械で下記の除雪作業を行う場合、軽油引取税が免除された免税軽油を使用できます。除雪専用機械で行う除雪は対象になりません。なお、免税軽油を購入する際は「免税軽油使用者証」が必要です。詳しくは、お問い合わせください。
●対象になる作業 農業生産施設(ビニールハウス・畜舎など)の倒壊を防止するための除雪作業 ◆問い合わせ 秋田地域振興局県税部課税課 tel(860)3341 |
冬はマイカーの使用を控えましょう |
冬の時期、自家用車で通勤・外出すると渋滞が起こり、路線バスの定時走行や除排雪作業の妨げになります。通勤や外出の際は、できるだけ公共交通機関や徒歩に切り替えるようお願いします。
|
バスを上手に利用しよう |
★秋田中央交通(株)ホームページ…発車時刻や料金などを簡単に検索!
http://www.akita-chuoukotsu.co.jp/ ★バス案内端末機…行き先のバス停などを入力すると、秋田駅からの路線名や発車時刻、料金などを表示。秋田駅観光案内所前、秋田駅ぽぽろーど、アルヴェ1階案内カウンター横に設置しています。 ★携帯版バス案内サービス…乗車バス停と降車バス停を入力すると、路線名、出発・到着時刻を表示します。 http://akitainfo.jp/keitai/bus/ ●QRコード ![]() ●問い合わせ 交通政策課tel(866)2085 |
![]() |
Copyright (C) 2011秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |