|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年1月20日号
|
市役所からのお知らせ |
人口 23.12.1現在 |
()内は前月比
●人口/323,325人(-30) ●男/152,192人(-25) ●女/171,133人(-5) 11月分・出生 171人 ・死亡 287人 ・転入 520人 ・転出 434人 ●世帯/135,648世帯(+64) |
1月下旬〜4月下旬の終日
|
水道工事のため、秋田高校前の道路が1月下旬から4月下旬まで終日車両通行止めになります。また、バス停「からみでん」と「秋田高校入口」は左図のとおり移動します。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
●問い合わせ 上下水道局水道建設課tel (823)8435 ![]() |
就学援助制度をご利用ください |
市内の小・中学校に通うお子さんがいて経済的にお困りのかたを対象に、申請により、学習に必要な費用や給食費などの一部を援助します。
●申し込み・問い合わせ 学校で配られる申請書に必要事項を書いて、各学校または山王21ビル3階にある市教育委員会学事課へ。tel(866)2243 |
看護師と助産師を募集します |
市立秋田総合病院では今年4月から勤務する看護師と助産師を計4人募集します。国家資格があるかた(取得見込み含む)が対象です。
試験 2月11日(土)、市立秋田総合病院で。科目は「適正」「論文」「面接」 ●申し込み 市立病院総務課、市役所1階総合案内、北部・西部市民サービスセンター、アルヴェ駅東サービスセンター、東京事務所(千代田区平河町二丁目4-1)にある試験案内書に従って、1月31日(火)(必着)まで、市立病院総務課へ。tel(823)4171(内2123) |
求職者の就職支援講座を開催します |
求職中のかたが対象です。就職に必要な対人能力や自己PRの方法などを学びます。無料。定員各日10人。
日程(時間は午前10時〜午後4時) アルヴェ→1月23日(月)・29日(日)、2月3日(金)・9日(木)・13日(月) 秋田テルサ(御所野)→1月24日(火)・31日(火)、2月5日(日)・7日(火)・12日(日) ●申し込み 電話かEメールで、住所、氏名、電話番号、希望日(第3希望まで)を商工労働課へ。tel (866)2114 Eメール ro-inpr@city.akita.akita.jp |
インターネットで市有地を公売します |
ンまたは市のホームページでご覧いただけます。参加申込や入札の手続きはホームページで行ってください。
◆ヤフー・ジャパン官公庁オークション http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/ ◆市ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pr/internet/internet_top.htm 参加申込/2月2日(木)まで 入札期間/2月16日(木)〜2月23日(木) ●問い合わせ 管財課 tel(866)2053 |
中国残留邦人などのかたへ老齢基礎年金 |
永住帰国した60歳以上の中国残留邦人・樺太残留邦人で、一定の要件を満たすかたに老齢基礎年金を満額支給します。まだ申請が済んでいないかたは、厚生労働省中国孤児等対策室へお問い合せを。tel03-5253-1111(内線3468)※中国語で対応可。
|
如斯亭庭園の古い写真を探しています |
旭川南町の如斯亭庭園(国名勝・旧秋田藩主佐竹氏別邸)の修復整備の参考とするため、古い写真を探しています。主屋、清音亭(茶室)、庭園(池・滝・庭石)、南門、東門、御萱門などが写っている写真をお持ちのかたは文化振興室へご連絡をお願いします。
tel(866)2246 |
図画、書道などの児童生徒作品を表彰 |
平成23年度児童生徒作品コンクールの表彰式が11月19日、文化会館で行われました。最優秀賞25人を含む165人の小・中学生が表彰されました。
秋田市民憲章推進協議会tel(866)2253 <最優秀賞を受賞したみなさん(敬称略)> ●図画の部→佐藤成美(土崎中) ●書写・書道の部→佐々木亜胡・佐藤真唯子・進藤颯斗(仁井田小)、相場日奈(大住小)、加藤晟・冨樫千尋(金足西小)、加藤倫花・水谷優希(川尻小)、渋谷朱音・奈良汐里(港北小)、小柳智晴(旭北小)、安部杏菜(広面小)、松田妃蘭(築山小)、斉藤柊華(川添小)、能味佑輔(旭南小)、古田彩花(城南中)、吉田大(泉中) ●俳句の部→竹越咲良・小西愛美(勝平小)、豊島弥咲(旭川小)、鈴木明日也(秋田南中) ●短歌の部→武田浩太(河辺中) ●川柳の部→梅林果琳(広面小)、安部奈々穂(築山小) |
1月26日(木)は文化財防火デー
|
「文化財防火デー」は、昭和24年1月26日に法隆寺金堂で火災が発生し、壁画が焼失したことを契機に昭和30年に制定されました。市内には貴重な文化財がたくさんあります。文化財を火災・震災などの災害から守り、後世に受け継いでいきましょう。
文化振興室tel(866)2246 |
おめでとうございます
|
更生援護功労者は、長年にわたり身体障がい者などの更生援護に尽力し、その功績が特に顕著なかたに贈られます。
●更生援護功労者 児玉タヱさん、小森一昭さん |
港北地区コミセンに宝くじからプレゼント! |
(財)自治総合センターから、宝くじの収入をコミュニティ活動の発展に役立ててほしいと助成があり、港北地区コミュニティセンターで卓球台と印刷機を購入しました。これから地域コミュニティ活動の充実や住民の福祉向上に役立てていきます。
|
公立美術工芸短大の入学試験は2月16日(木)です |
秋田公立美術工芸短期大学の一般入学試験・大学入試センター試験利用入学試験・社会人特別選抜(後期)を次の日程で行います。
●出願期間/1月30日(月)〜2月8日(水) ●試験日/2月16日(木) ●試験会場/秋田公立美術工芸短大(新屋大川町12-3) ■募集人員 ![]() ★募集要項の請求・問い合わせ 秋田公立美術工芸短期大学 事務局管理課 tel(888)8105 |
納税標語が決定しました |
市と納税貯蓄組合連合会が共催で募集した納税標語。応募総数244点の中から左記のみなさんが入選しました。
あなたの税 笑顔輝く コインバス 第一席 柏木武男さん(泉) 第二席/ 高橋隆さん(手形) 布袋屋初音さん(桜台) 第三席/ 武藤竹千代さん(将軍野) 臼木嬉子さん(御所野) 佐藤修治さん(広面) 佳作/ 赤川智仁子さん(中通) 越後一信さん(南通) 佐藤セイ子さん(楢山) 鈴木綾子さん(桜) 柏木ヒサさん(泉) 臼井智子さん(広面) 小林誠さん(泉) 黒澤みのりさん(横森) 小林涼花さん(横森) 冨樫洸太さん(大平台) |
除排雪業者の訂正と追加 |
広報あきた12月16日号11ページで紹介した「除排雪業者」に誤りと追加がありました。訂正しておわびします。
防災安全対策課tel(866)2021 ●訂 正 生活支援管理部ヒポスの電話番号は、正しくはtel080-6014-5482です。 ●追 加 ◇山建開発(株) 対応地区/市内全域 対応作業/屋根の雪下ろし・排雪作業可 費用/除雪作業1人・1日15,000円〜20,000円(トラック使用料含む) tel(835)7797 ファクス(835)7177 ◇ササキリフォーム 対応地区/旧秋田市内 対応作業/屋根の雪下ろし・排雪作業可 費用/除雪作業1人・1日12,000円。軽トラック(運転手付き)1台・1日15,000円 tel090-7525-6839 ファクス(828)0456 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |