|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年2月17日号
|
4月1日(日)から申請を受け付け |
みなさんの緑化活動を支援 |
市が平成20年度に創設した「緑のまちづくり活動支援基金」を活用して、緑や花のまちづくりを始めませんか。募集は4月から(ソフト部門は7月30日(月)まで、ハード部門は6月上旬まで)ですが、事前相談を随時受け付けています。 |
身近なみどりと花いっぱい活動(ソフト部門) |
●花苗、生け垣のための支援コース
町内会の花壇に植える苗の購入や、個人宅の生け垣の造成などに助成します。 ◇対象/町内会、2人以上の市民グループ、サークル ※生け垣は個人でも可。 ◇助成/事業費の2分の1以内(上限2万円) ●花と緑いっぱい活動支援コース 商店街の歩道にフラワーポットを置く活動などに助成します。 ◇対象/商店会、町内会、市内に事業所がある法人など ◇助成/事業費の2分の1以内(上限5万円) ●保存樹の支援コース 「秋田市都市緑化の推進に関する条例」で指定された、民間所有の保存樹の維持管理のための活動に助成します。 ◇対象/個人、団体など ◇助成/事業費の2分の1以内(上限30万円) |
みんなでつくる身近な緑の拠点(ハード部門) |
●地域に安全と潤いを提供する
緑の拠点づくりコース ブロック塀を生け垣にしたり、庭を公開するオープンガーデン造成などに助成します。 ◇対象/個人、2人以上の市民グループなど ◇助成/事業費の2分の1以内(上限10万円) ●地域に身近な緑の拠点づくりコース 町内会でのポケットパーク造成などに助成します。 ◇対象/市民グループ、町内会、NPOなど ◇助成/事業費の2分の1以内(上限500万円) ![]() |
申請手続き |
緑のまちづくり活動支援基金事務局(仁井田の秋田市総合振興公社内)または市役所3階の公園課にある申請書でお申し込みください。申請書は同公社のホームページからダウンロードすることもできます。
http://www.akita-sousin.or.jp/midori/ *基金では個人や企業からの寄付金を受け付けています。ぜひご協力をお願いします。 ●問い合わせ 緑のまちづくり活動支援基金事務局(秋田市総合振興公社内) tel(829)0221 公園課 tel(866)2154 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |