|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年2月17日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
入賞おめでとう!
|
|||
小学生を対象に行った「子ども年賀状版画コンクール」は、来館者の投票により、応募総数47点から次のみなさんが入賞しました(敬称略)。入選作品は、2月29日(水)まで赤れんが郷土館新館1階ロビーに展示しています。
●赤れんが郷土館tel(864)6851 <小学1年〜3年生の部> 勝平得之賞/山元麻椰(東京都杉並区立荻窪小) 佳作/山本千尋・伊藤心(秋田大学附属小)、梶 俊哉(東京都杉並区立荻窪小) <小学4年〜6年生の部> 勝平得之賞/平林真理(東京都杉並区立西田小) 佳作/松本 彩(東京都杉並区立西田小)、佐藤あかり(仁井田小)、石橋 明(八橋小)
|
大森山動物園で募集中です |
●ボランティアガイド
動物の解説や園内の案内など(飼育作業を除く)をしてくれるボランティアを募集します。活動は4月からで、報酬や交通費の支給はありませんが、制服、名札、ボランティア保険を動物園で準備します。また、活動の際は自由に入園することができます。 ◇対象/高校生以上で、日曜日に月2回以上活動できるかた ◇募集期間/3月15日(木)まで ◇申し込み/大森山動物園tel(828)5508 ●マイ・ズーガーデナー 大森山動物園内の花壇づくりに協力してくれる「マイ・ズーガーデナー」に登録しませんか。登録後にさしあげる「ガーデナーパスポート」を提示すればガーデニング作業での入園は自由です。なお、花壇に植える苗はご自身で持ち込んでいただきます。 ◇対象 小区画(2平方メートル〜3平方メートル)は個人か家族、大区画(5平方メートル〜6平方メートル)はグループか企業(5人程度。企業名の掲示は要相談) ◇活動期間(庭作りと管理) 3月17日(土)から12月2日(日)まで ◇申し込み 電話またははがき、Eメール(件名は「ガーデナー申込」)に、代表者の住所・氏名・電話番号、人数を書いて、3月10日(土)まで、〒010-1654 浜田字潟端154 大森山動物園マイ・ズーガーデナー係へ。応募多数の場合は抽選。tel(828)5508 Eメール ro-inzo@city.akita.akita.jp |
施設の臨時休館 |
次の施設が保守点検などのため臨時休館します。ご了承ください。
◆中通のアトリオンにある千秋美術館tel(836)7860 臨時休館→2月25日(土)・26日(日) ◆山王にある文化会館(tel(865)1191)と同館内にあるサンパル秋田(中央公民館tel(824)5377、勤労青少年ホームtel(824)5378、女性学習センターtel(824)7764) 臨時休館(平成24年度)→4月10日(火)、5月8日(火)・29日(火)・30日(水)、6月12日(火)、7月10日(火)、9月11日(火)、10月30日(火)・31日(水)、11月13日(火)、12月25日(火)、来年3月26日(火) |
職業訓練校の生徒を募集 |
秋田市共同高等職業訓練校(寺内字三千刈)は、従業員(見習生)の技能・技術向上と教育のため、事業主と秋田市が共同で設置した教育訓練施設です。現在「塑性加工科(板金)」「木造建築科(大工)」の生徒を募集しています。詳しくはお問い合わせください。
●問い合わせ 同校事務局の古谷さんtel(863)6408 |
業務改善助成金の説明会 |
業務効率を上げるための設備投資などを行い、事業場内の最低賃金を引き上げる中小企業事業主に対して支給する「業務改善助成金」の申請方法などの説明会です。
対象/中小企業の事業主、総務・人事・経理担当者など 日時/3月1日(木)午後2時〜3時 会場/大町ビル3階 参加費/無料 ●申し込み 秋田県最低賃金総合相談支援センターtel(853)9061 |
ボランティア募集 |
精神障がい者の交流の場「心の自由空間 ユックリン」(山王六丁目3-3共和ビル2階)で、障がい者の寄り添い支援などをしてくれるボランティアを募集します。活動は月・火・水・金曜日と第1・3・5土曜日のうち、午前10時〜午後3時の間に3時間以上。詳しくはお問い合わせください。
●問い合わせ NPO法人秋田県心の健康福祉会tel(867)1670(月・火・水・金曜日、午前10時〜正午) |
市民相談室の無料相談 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |