|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年3月2日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
秋田ノーザンハピネッツ
|
講師はハピネッツのチアダンスインストラクターでアメリカのNBAシカゴブルズダンスチームでも活躍した石田舞さん。初めてのかたも大歓迎です!
会場/秋田県社会福祉会館(旭北栄町) 受講料/1レッスン500円 ★小学1・2年生→3月8日(木)・15日(木)、午後3時〜4時 ★小学3〜6年生→3月8日(木)・15日(木)、午後4時〜5時 ★中学生〜社会人→3日7日(水)・14日(水)、午後7時〜8時 ★ママさん→3月8日(木)・15日(木)、午前9時30分〜10時30分 ●申し込み 秋田プロバスケットボールクラブ(株)tel(865)0521 |
サンライフ秋田
|
●申し込み
3月10日(土)午前10時からサンライフ秋田へ(先着順。直接窓口でも受け付け)。tel(863)1391 ![]() ![]() |
日本の伝統文化を学ぼう
|
対象/小学生(初心者歓迎)
種目/日本舞踊コース、和楽器コース(箏、尺八、笛、太鼓) 練習/3月10日(土)から7月までに月2回程度、文化会館で 7月29日(日)に文化会館で開催する「秋田子ども邦舞・邦楽公演」への出演を目標に、邦舞や邦楽を学びませんか。無料(教材費実費)。定員各30人。 ●申し込み 秋田子ども邦舞・邦楽公演実行委員会 tel(865)1191(文化会館内) |
親子でパンづくり |
親子でキャラクターパンを作ろう。
対象/小学生の親子 日時/3月24日(土)午前9時30分〜午後1時 会場/北部公民館 材料費/1組1,000円 定員/先着12組 ●申し込み 3月5日(月)午前9時から北部公民館tel(873)4839 |
小学生ソフトテニス教室 |
対象/小学4年〜6年生 日時/4月からおおむね水曜日、午後4時〜
会場/八橋テニスコート 年会費/8,000円(保険料含む) 定員/20人 ●申し込み 往復はがきに、住所、氏名、性別、学年、電話番号を書いて、3月31日(土)まで、〒010-1417四ツ小屋字古川敷1-15 加藤育広さんtel090-2277-3143 |
コミュニケーションを学ぶ |
★支援者のためのセミナー
講師は親業訓練協会の鈴木みどりさん。被災地で被災者と触れ合うときのコミュニケーション法を学びます。 日時/3月14日(水)午後1時30分〜4時30分 会場/遊学舎 受講料/無料 定員/20人 申し込み/親業ルームあきたの鈴木さんtel(867)1768 ★コミュニケーションの秘けつ 講師は秋田大学教授の柴田健さん。話の聴き方や質問の仕方を学びます。 日時/3月22日(木)午前10時〜正午 会場/サンパル秋田(文化会館内) 受講料/無料 定員/先着30人 申し込み/3月5日(月)午前9時から女性学習センターtel(824)7764 |
電磁波セミナー |
テーマは「電磁波の健康への影響」。3月14日(水)午後1時〜3時、アルヴェ4階で。参加無料。定員50人。
●申し込み はがきかファクスに、住所、氏名、電話番号と「3/14秋田」を書いて、〒105-0014東京都港区芝二丁目9-11電気安全環境研究所セミナー事務局tel03-5444-2631 ファクス03-5444-2632 |
昔話と叙情歌を楽しもう |
会場は河辺総合福祉交流センター。
★河辺の昔話を学ぶ 地元の語り部の実演も。日時/3月17日(土)午後1時30分〜2時30分 受講料/無料 定員/先着25人 申し込み/3月6日(火)午前10時から中央図書館明徳館河辺分館tel(881)1202 ★叙情歌を歌おう 思い切り声を出して歌いませんか。無料。直接会場へ。日時/3月17日(土)午後2時30分〜3時30分 問い合わせ/河辺市民サービスセンターtel(882)5171 |
日本語教室へどうぞ |
母語が日本語以外のかたが対象です。日常会話や基本的な読み書き。
日時/毎週木曜日、午後6時30分〜8時 会場/ジョイナス(千秋) 受講料/無料(教材費実費) ●申し込み 秋田市日本語教室の佐藤さんtel090-5442-9919 |
みそ造り体験教室 |
約32キロの手作りみそができます。
日時/3月15日(木)・29日(木)、午前9時〜午後零時30分 集合場所/午前8時50分に河辺三内にある岩見温泉駐車場 参加費/各13,500円(材料費、たる代、昼食など含む) 定員/各16人 ●申し込み 河辺農産加工組合の加藤さんtel(883)2711 |
パッチワーク教室 |
ショルダーバッグを作ります。
対象/19歳以上 日時/3月22日(木)午前10時〜午後1時 会場/サンライフ秋田(八橋南一丁目8-7) 受講料/3,000円 定員/20人 ●申し込み 3月3日(土)午前10時からサンライフ秋田tel(863)1391 |
尺八に挑戦してみよう |
4月8日(日)午後1時〜2時、民俗芸能伝承館(大町)で。教材費1,000円程度。尺八をお持ちでないかたには塩ビ製の尺八を準備します。
●申し込み 都山流秋田県支部の長野円山さんtel(862)3975 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |