|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年4月6日号
|
秋田市ごみルール |
秋田市ではごみを次の3種類に分けて集めています。正しく分けてごみ減量を心がけましょう。ごみの出し方や収集日程など詳しくは、昨年全戸配布した「平成23〜24年度版秋田市民便利帳」や市の窓口に置いている「家庭から出るごみの分け方・出し方」、市ホームページをご覧ください。
http://www.city.akita.akita.jp/city/ev/ |
(1)家庭ごみ |
生ごみ(水分をよく切って!)
ゴム、ビニール、プラスチック 陶磁器、ガラス、皮革類 など |
(2)資源化物 |
金属類、ペットボトル、空きびん、ガス・スプレー缶、空き缶
使用済み乾電池、古紙類 |
(3)粗大ごみ |
原則として1辺の長さが50センチを超えるもの。
※戸別の有料収集です。受け付け専用電話へご連絡ください。tel(839)2002(平日午前9時〜午後4時) |
7月から家庭系ごみ有料化が始まります |
●家庭ごみは新しい黄色い袋で |
7月以降に家庭ごみを出すときは、手数料が上乗せされた黄色の指定ごみ袋に入れてください。
![]() 新しい袋は6月から販売 |
●有料化対象外の家庭ごみ |
「刈り草」「落ち葉」「おむつ」は、手数料が上乗せされない資源化物の袋で出すこともできます。なお、おむつを資源化物の袋で出すときは他のものと混ぜず、袋に「おむつ」と書いて家庭ごみの日に出してください。
●問い合わせ ごみルール…環境都市推進課tel(866)2943 秋田市民便利帳…広報広聴課tel(866)2034 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |