|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年4月6日号
|
安心としあわせ。みんなで支え合い |
新しい介護保険料が決まりました |
保険料は3年ごとに見直し |
65歳以上のかたの介護保険料は、市町村ごとの介護サービスの総費用から基準額を算出して決めています(左図参照)。また、基準額の算出は3年に1回、見直ししています。
このたび、秋田市の平成24年〜26年の3年間の介護保険料が下表のとおり決まりました。基準額は月額で5,314円(年額63,768円)で、要介護者の増加や介護従事者の処遇改善のための介護報酬が1.2パーセント増えることから、これまでの基準額(月額4,523円、年額54,276円)よりも高くなっています。なお、低所得者の負担軽減のため、「4段階」の特例を継続するほか、「3段階」の特例を新しく設けました。 ![]() |
納入通知書をお送りします |
平成24年度分の介護保険料納入通知書(仮算定分)を4月13日(金)にお送りします。通知書に書いてある保険料額は前年度の保険料額を基礎として仮算定したものです。今年度の課税状況に基づいて算定する保険料額(本算定分)は7月ころにお知らせします。
◆金融機関での窓口納付のかた 納入通知書(仮算定分)と4月〜6月分の納付書をお送りします。 ◆口座振替のかた 納入通知書(仮算定分)をお送りします。 ※6月から年金引き落としに切り替わるかたには、年金引き落としのお知らせ(窓口納付のかたは5月分までの納付書も)を同封します。 ◆年金から引き落としされているかた 納入通知書(仮算定分)はお送りしません。4月・6月・8月に引き落とされる保険料額は前回(2月)と同額です。10月以降に引き落とされる保険料額で、平成24年度の保険料(年額)に調整します。なお、6月・8月の保険料額に変更がある場合は個別にお知らせします。 *平成23年度中に65歳になったかたや秋田市に転入したかたは6月・8月・10月から年金引き落としに変わる場合があります。該当するかたへ通知書でお知らせします。 *金融機関での窓口納付(普通徴収)は口座振替が便利です。 *災害、病気、失業などで保険料の納付が困難なかたや市町村民税の非課税世帯で一定の条件を満たすかたは減免の制度があります。納期限の7日前までに介護保険課へ申請してください(年金引き落としの場合は当該月の19日まで)。 ●問い合わせ 介護保険課 tel(866)2069 ![]() *所得段階が「4段階(特例を含む)」で次の要件(1)(2)の両方を満たすかたは「2段階」または「3段階(特例を含む)」に変わります。該当する場合は、ご家族の収入状況などの申告が必要になりますので、介護保険課へご連絡ください。 要件(1)…同一世帯に所得税または市・県民税が未申告の20歳〜60歳の世帯員がいる 要件(2)…世帯全員の市町村民税が非課税である |
介護用品を支給します |
「紙おむつ」「尿取りパッド」「清拭剤」「ドライシャンプー」「使い捨て手袋」を月6千250円まで現物支給します。
■対象 要介護「4」か「5」で介護保険料の所得段階が1〜3(65歳未満の場合は市町村民税非課税)のご家族を自宅で介護しているかた ■申請方法 4月(注)・7月・10 月・1月の各月7日まで、それぞれ翌月からの3か月分を長寿福祉課(市役所福祉棟2階)、北部・西部・河辺・雄和市民サービスセンターへ。 注…4月の申請(5月〜7月分)は4月16日(月)までにお願いします。 ●問い合わせ 介護保険課 tel(866)2069 |
介護・高齢福祉課が「長寿福祉課」と「介護保険課」に |
高齢者福祉や介護保険に関する事務を取り扱っていた「介護・高齢福祉課」は、
4月から「長寿福祉課」と「介護保険課」の2つの課に分かれました。 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |