|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年4月6日号
|
情報チャンネルa |
◆案 内◆ |
未成年者にお酒を勧めない! |
未成年者の飲酒は心身に大きな悪影響を及ぼします。また、飲酒による事故や事件を起こしたり巻き込まれたりする危険も高まります。保護者だけでなく、周囲の大人は未成年者に飲酒による悪影響をきちんと教え、未成年者の健全な育成に努めましょう。
健康管理課tel(883)1180 <未成年者の飲酒はこんな悪影響が!!> 身体の大きさが大人と同じように見えても、成長途中の未成年者がお酒を飲むことで身体に次のような悪影響を及ぼします。 ●脳の機能(記憶力や判断力、意欲など)を低下させる ●肝臓などの臓器に障がいを起こしやすくなる ●性ホルモンに異常が起きるおそれがある ●アルコール依存症になりやすくなる <家庭を飲酒のきっかけにしない> 厚生労働省の全国調査で、中学生の2割、高校生の4割に飲酒経験があることが分かりました。中・高校生がお酒を飲むきっかけになったのは冠婚葬祭や「家族と一緒」の場が多く、「親に勧められた」ことが多いという結果も。家庭が未成年の飲酒のきっかけにならないよう注意しましょう。 |
4月からの広報あきた |
にぎわい交流館AUは7月21日(土)オープン! |
7月21日(土)、エリアなかいち(日赤・婦人会館跡地)に「にぎわい交流館AU(あう)」がオープンします。交流館の概要や貸出施設の申し込み方法など詳しくは、広報あきた6月15日号でお知らせします。
なお、エリアなかいちの商業施設・駐車場は7月5日(木)から先行オープンします。 ●問い合わせ まちづくり整備室 tel(866)2156 |
大森山ゆうえんちアニパ
|
※乗り物に乗って水鉄砲で的を撃つアトラクションです!
大森山ゆうえんちアニパが開園5周年を記念して4月から導入する新しい乗り物の名前が公募(応募総数1,064件)で決まりました。ご応募ありがとうございました。 豊永産業(株)tel(828)1321 ●最優秀賞(採用) 眞柄つくしさん(飯島小) 「アニパ!水てっぽうのぼうけん隊」 ●優秀賞(敬称略) 金夕季菜(桜小) さとうありさ(八橋小) すず木かんな(土崎小) 長谷川純(浜田小) 森澤陸(寺内小) ※受賞者の氏名は応募名です。 |
春のオープンは4月1日(日)! 昔の生活に触れてみよう |
◆問い合わせ
文化振興室tel(866)2246 <地蔵田遺跡「弥生っこ村」> 平日→午前9時〜午後5時 土・日、祝日→午前10時〜午後4時 御所野総合公園内にある地蔵田遺跡を11月末まで無料で公開します。土・日、祝日はボランティアガイドによる案内もあります。 ![]() <河辺農林漁業資料館> 開館/午前9時〜午後5時 入館料/105円(中学生以下無料) 岩見ダム手前にある河辺農林漁業資料館を11月末まで公開します。旧三内川発電所で使われていた水車や発電機、昔の農機具や民具などを展示しています。ぜひご覧ください。 ![]() |
無料相談へどうぞ |
★障がい児者総合相談会
身体・知的・精神・発達障がいのかたやそのご家族が対象。就労や生活の相談に専門の相談員が応じます。直接会場へ。日時/4月15日(日)午後1時30分〜4時 会場/遊学舎(上北手) 問い合わせ/障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 ★ふれあい法律相談 法律、相続などの相談に佐々木俊幸弁護士が応じます。4月16日(月)午前10時〜正午、市老人福祉センターで。先着6人。申し込み/4月9日(月)午前10時から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話でのみ受付) ★行政相談所 行政相談委員が国の制度や手続きに関する苦情や意見をお聞きします。4月19日(木)午前10時〜正午、北部市民サービスセンター3階で。直接会場へ。問い合わせ/秋田行政評価事務所tel(824)1426 ★精神障がい者家族相談 精神に障がいがあるかたのご家族が対象。専門の相談員が応じます。直接会場へ。日時/4月20日(金)午前10時〜午後3時 会場/市老人福祉センター2階和室(八橋) 問い合わせ/NPO法人秋田けやき会tel(833)1580 |
みんなで港をきれいに |
秋田港周辺をクリーンアップしよう。4月8日(日)から11月11日(日)までの第2日曜日、午前6時30分から。集合場所は中島公園(土崎のベイパラダイス前)。詳しくは、秋田港をキレイにする会事務局へ。
tel(845)2271(りんかい日産建設内) |
河辺の堆肥「やったる土」 |
河辺大張野産の完熟発酵堆肥「やったる土」を河辺神内にある河辺堆肥センターで販売中です。詳しくは同センターへどうぞ。tel(883)2005
販売日時/平日午前9時〜午後4時 価格/15キロ入り袋=300円。バラ売り2トントラック1台分7,000円(有料で配達もします) |
自立支援センターほのぼのが開所 |
障がい者が働きながら技術や生活知識を身に付ける作業所です。見学や体験研修は随時受け付け。場所は大町二丁目5-1きららアーバンパレス2階。
詳しくは、NPO法人自立支援センターほのぼのへ。tel(866)8880 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan) All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |