|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年4月20日号
|
秋田市災害対策基本条例ができました |
災害に備えて心をひとつに |
●問い合わせ
防災安全対策課 tel(866)2021 |
市では、安心して暮らせる地域社会の実現をめざす「秋田市災害対策基本条例」を制定しました。 |
2月議会で「秋田市災害対策基本条例」が制定されました(施行は7月1日)。この条例では市民(事業者)と市の役割を明確にしていて、みんなが心をひとつに、連携して災害対策に取り組むことで、安心に暮らすことができる地域社会をめざします。
この条例で定められていることは次のとおりです。 |
基本理念は“自助・共助・公助” |
自助/市民一人ひとりが、自分の責任で自分の身を災害から守ること
共助/市民みんなが、お互いに助け合い、お互いを災害から守ること 公助/市が、市民を災害から守るための施策を行うこと |
安心して暮らせる秋田市 |
自助〜自分を守る |
(1)自宅の耐震性を確保する
(2)家具などが転倒・落下しないよう工夫する (3)災害時の初期対応に必要な物、食料品などの備蓄品を用意する (4)連絡方法や集合する場所、避難場所・経路を家族で確認しておく |
共助〜助け合う |
(1)市民は、自主防災組織を結成して、その活動に積極的に参加する
(2)自主防災組織は、地域住民や消防団、事業者と協力して防災活動を行い、住民の安全確保に努める |
公助〜市民を守る |
(1)市は、市民を災害から守るための施策を推進する
(2)高齢者や障がい者など災害時に援護を必要とするかたの情報を、一定の範囲で地域の団体と共有する (3)防災知識の普及や防災訓練の実施を積極的に行う (4)危険箇所や避難場所など災害対策に関する地図を市民に提供する (5)災害時に必要な物資を計画的に備蓄する (6)被災者支援ボランティアが円滑に活動できるような体制を確立する ★市と秋田県警察本部、(株)秋田放送、(株)エフエム秋田は、大災害が起きたときに市と県警が収集した災害情報をラジオの通常番組に優先して放送する協定を締結しています。 秋田市災害対策基本条例の全文はホームページでご覧いただけます。 http://www.city.akita.akita.jp/city/gn/ds/ |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |