|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年4月20日号
|
ともにつくり、ともに生きる人・まち・くらし実現に向けて |
秋田市人事異動 |
4月1日付けの秋田市の人事異動をお知らせします。異動総数は昨年を11人上回る941人。職員の能力や経験、適性、意欲、人材育成などを重視した人員配置に努めました。
課長級以上の異動者は次のとおりです。 |
企業管理者 |
上下水道事業管理者 中野鋼一
|
消防長 |
任消防正監 海野達雄
|
部長級 |
◆総務部長兼危機管理監 石塚博史
◆総務部理事兼新庁舎建設室長 松橋弘明 ◆企画財政部長 佐藤佐太幸 ◆大学設置準備室長 堀井満 ◆市民生活部理事 木元浩司 ◆市民生活部理事兼西部市民サービスセンター所長 石谷雄一 ◆市民生活部理事兼北部市民サービスセンター所長 今野郁夫 ◆市民生活部理事兼秋田市民交流プラザ管理室長兼子ども未来部理事 海野容子 ◆市民生活部付理事 秋田県後期高齢者医療広域連合派遣 鷲谷邦夫 ◆商工部長 ![]() ◆農林部長 小島武志 ◆都市整備部長 土田誠 ◆秋田公立美術工芸短期大学事務局長 戸田郁夫 ◆市立秋田総合病院事務局長 工藤喜根男 ◆会計管理者 岡田裕一 ◆監査委員事務局長 黒丸惟之 ◆農業委員会事務局長 柴田守 ◆上下水道局理事 秋山修次 |
市長事務部局 |
【次長級】
◇総務部 副理事・兼公共施設監査保全室長 小玉充郎 ◇企画財政部 次長・兼連携推進官(ブランドあきた担当) 佐藤修 副理事(国民文化祭担当) 畠山隆 副理事・兼企画調整課長 本間斗 ◇市民生活部 副理事・兼生活総務課長 佐々木公秀 ◇福祉保健部 次長・兼福祉事務所次長・兼連携推進官(エイジフレンドリーシティ担当) 田口光宏 副理事・兼障がい福祉課長 辻直文 副理事・兼監査指導室長 門間徹 ◇保健所 次長 須藤智明 ◇子ども未来部 副理事・兼子ども総務課長 佐々木吉丸 ◇環境部 副理事・兼廃棄物対策課長 菅原均 /総合環境センター所長 相場修治 ◇商工部 次長・兼連携推進官(観光振興担当) 兼子達弘 大森山動物園副園長・兼事務長 須田亨 ◇農林部 次長・兼連携推進官(地域産業強化担当) 藤坂徹 副理事・兼中央卸売市場長 高橋範慶 ◇建設部 次長 奈良正右衛門 副理事・兼道路建設課長 小野智 ◇都市整備部 次長 住田光郎 ◇市立秋田総合病院 薬剤部長 南雲徳昭 【課長級】 ◇総務部 人事課長・兼人事課自治研修センター所長 遠藤孝志 契約課長 中島誠 管財課長 相場文男 管財課財産活用担当官 佐藤博幸 公共施設監査保全室参事(工事検査担当)・兼主席専門検査員 木須修身 公共施設監査保全室参事・兼主席専門検査員 斎藤稔 同 小玉雅博 新庁舎建設室参事 佐藤直之 ◇企画財政部 企画調整課にぎわい創出担当官 内藤克幸 情報統計課長 佐藤徳次 納税課参事 石川惣夫 大学設置準備室参事 田畑治夫 東京事務所長 鈴木光 ◇市民生活部 市民課参事 石川忠利 国保年金課長 佐藤憲彦 特定健診課長 竹中智子 西部市民サービスセンター副所長 相原久平 河辺市民サービスセンター副所長 遠藤新一 雄和市民サービスセンター副所長 鈴木功 秋田市民交流プラザ管理室参事 武藤定義 ◇福祉保健部 福祉総務課長 松山則人 長寿福祉課長 渡部厚子 長寿福祉課エイジフレンドリーシティ担当課長 嶋久美子 介護保険課長 松前克美 ◇保健所 保健総務課長 加賀谷誠 保健予防課長・兼保健センター所長 石塚三和 健康管理課長 佐藤康弘 健康管理課自殺対策担当課長 安井誠悦 ◇子ども未来部 子ども育成課長 児玉一幸 ◇環境部 環境総務課参事 佐々木廣次 環境総務課新エネルギー担当官 三浦勉 環境都市推進課長 佐々木琢宏 環境都市推進課ごみ減量推進担当課長 加藤茂 向浜事業所長 鈴木光兼 ◇商工部 商工労働課参事 畑山広喜 同 高橋尚夫 観光物産課長 秋山渉 港湾貿易振興課長 北川嘉彦 港湾貿易振興課参事 恵美元子 大森山動物園参事 佐藤佐十志 ◇農林部 農林総務課六次産業担当官 新出康史 農地森林整備課長 保坂繁 農地森林整備課参事 中泉強 中央卸売市場市場管理室長 糟谷叙裕 ◇建設部 建設総務課長 高橋寛彰 道路維持課長 田原慎 道路維持課ゆき対策担当課長 児玉智 道路維持課参事 田中勝男 公園課長 平山義尚 公園課施設担当課長 菊田充実 建築課長 若松康博 建築課参事 佐々木康雄 ◇都市整備部 都市総務課参事 根田隆夫 交通政策課長 前田秀樹 建築指導課長 池田伸次 ◇秋田公立美術工芸短期大学事務局 管理課長・兼附属図書館事務長・兼大学開放センター事務長 佐藤聡 管理課学生担当課長 鎌田照平 ◇市立秋田総合病院事務局 総務課参事 伊藤健 ◇市立秋田総合病院 薬剤部薬剤師長・兼診療局医療安全推進室参事 後藤康晴 |
選挙管理委員会 |
【次長級】
事務局長 石川真 |
農業委員会 |
【課長級】
事務局参事 大鐘武博 |
教育委員会 |
【次長級】
文化振興室長 高橋明道 生涯学習室長 渡部和王 【課長級】 総務課長 千葉孝之 スポーツ振興課長 古仲環 秋田城跡調査事務所長 松下秀博 女性学習センター所長 山崎順子 東部公民館長 森合政則 中央図書館明徳館事務長 高山信義 |
議会事務局 |
【次長級】
事務局次長 佐々木貴 |
上下水道局 |
【次長級】
次長 豊島幸英 【課長級】 総務課長 金森久幸 お客様センター所長 豊巻祐二 お客様センター滞納整理推進室長 桜庭静男 給排水課長 相場一範 維持管理課長 加賀美修 水道建設課長 安達太一 下水道建設課長 舘岡誠 下水道施設課長 伊藤博方 |
消防 |
【消防監(次長級)】
秋田消防署長 保坂喜久雄 任消防監土崎消防署長 渡邉強 【消防司令長(課長級)】 総務課付・秋田県派遣 保坂重彦 指令課長 冨岡正毅 任消防司令長指令課参事 森川伸一 城東消防署長 保坂昭弘 秋田南消防署副署長・兼当直長 寺山香 河辺消防署長 吉成勉 河辺消防署副署長・兼当直長 三浦直志 任消防司令長河辺消防署雄和分署長・兼当直長 櫻田寿明 |
おもな機構改正 |
県都「あきた」成長プランのもとで“元気な秋田市づくり”を推進するため、機構を改正しました。総務課tel(866)2007
|
課と公設地方卸売市場を新設 |
(1)長寿福祉課tel(866)2095…エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)構想の推進や、地域包括ケア体制の拡充など、高齢者福祉の充実をはかります
(2)介護保険課tel(866)2069…介護サービスの利用者増加に対応します ※(1)(2)を新設したことにより「介護・高齢福祉課」は廃止しました (3)公設地方卸売市場tel(869)5222…市場の機能強化や活性化をめざします(青果部と水産物部のみ。花き部はこれまでどおり中央卸売市場で取り扱います) |
特定テーマに取り組む担当官を配置 |
(1)にぎわい創出担当官…芸術・文化やスポーツなどを通じたにぎわい創出を進めます(企画調整課tel(866)2032)
(2)新エネルギー担当官…木質バイオマスを利用した新エネルギー導入など、環境関連事業の創出と振興をはかります (環境総務課tel(863)6633) (3)六次産業担当官…農業・商業・工業の連携を通じた農林業分野での新事業創出を支援します(農林総務課tel(866)2115) (4)財産活用担当官…市有の建築物を効率的に管理するほか、公有財産の利活用を進めます(管財課tel(866)2053) |
県から市への事務移譲 |
次の事務が秋田県から秋田市へ移譲されるため、窓口・問い合わせ先が変わります。
企画調整課tel(866)2032 ●指定居宅サービス事業者・指定介護老人福祉施設・指定介護療養型医療施設の指定、介護老人保健施設の開設の許可→介護保険課tel(866)8780 ●指定障害福祉サービス事業者・指定障害者支援施設・指定相談支援業者の指定→障がい福祉課tel(866)2093 ●商店街整備計画・店舗集団化計画・共同店舗等整備計画・商店街整備等支援計画の認定、高度化事業の実施状況報告の徴収→商工労働課tel(866)2429 ●騒音にかかる環境基準の地域類型の指定→環境保全課tel(866)2075 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |