|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年5月4日号
|
5月12日は民生委員・児童委員の日 |
広げよう地域に根ざした思いやり |
地域の民生委員・児童委員のみなさんは、常に住民の立場で相談に応じ、行政とのパイプ役になるなど、だれもが安心して暮らせる地域づくりを目的にさまざまな活動を行っています。
私たちが住む地域には、必ず担当の民生委員・児童委員がいます。 現在、秋田市の委員定数は713人。その活動として、ひとり暮らしの高齢者宅を訪問する「見守り活動」、親子の遊び場を提供したり育児の悩み相談に応じる「子育て支援活動」などを行っています。 また、委員のみなさんは、地域のかたが抱える福祉に関する悩み事について親身に相談に応じ、必要なサービスが受けられるよう関係機関との調整なども行っていますので、困り事があればお気軽にご相談ください。 ご自分の地域の委員が分からないときは、福祉総務課地域福祉推進室へお問い合わせください。 tel(866)2090 ファクス(866)2417 |
子育ての仲間づくりをサポート |
泉地区主任児童委員の湯浅あやめさん
主任児童委員歴15年です。おもに地域の子育て支援活動を行っていて、3歳未満のお子さんを対象にした「泉すこやか学級」は、今年で18年目を迎えました。 地域の世話人会ほかたくさんのかたと協力しながら、年間50組ほどの親子と遊んで、学んでふれあっています。地域の子どもたちの成長が何よりも楽しみ。これからも地域の子育てをサポートできるといいですね。 ※主任児童委員…民生委員・児童委員の中で、児童福祉を専門に担当しています。 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |