|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年6月15日号
|
情報チャンネルa |
◆講 座◆ |
秋田城跡で発掘体験 |
小学4年生〜中学生が対象。古代の城跡を発掘! 無料。申し込みは6月18日(月)午前8時30分から秋田城跡調査事務所へ。tel(845)1837
日時/7月7日(土)午前10時〜正午 会場/秋田城跡 定員/先着15人 |
親子で羊毛フェルト工作 |
親子でペーパーウエイトやコースターづくり。先着8組。申し込みは6月18日(月)午前9時から河辺市民サービスセンターへ。tel(882)5171
日時/7月21日(土)午前10時〜正午 会場/河辺総合福祉交流センター 材料費/1組500円 |
ジュニアロースクール |
弁護士と一緒に模擬裁判で法を楽しく学習。7月27日(金)午前10時30分〜午後3時40分、秋田弁護士会館で。無料。定員(抽選)は中学生24人、教員10人。申し込みは7月10日(火)まで秋田弁護士会へ。tel(862)3770
|
中学生の美術教室 |
中学生が対象です。コースはデッサン(定員60人)、コンピューター(15人)、木材クラフト(15人)、金属クラフト(15人)、インテリアデザイン(10人)。8月2日(木)午前9時〜午後4時、美術工芸短大附属高等学院で。無料。7月6日(金)(必着)まで各中学校を通してお申し込みください。詳しくは同院へ。tel(828)4127
|
弥生土器づくり教室 |
6月23日(土)・24日(日)、午前9時30分〜午後4時(後日、焼いて完成)、弥生っこ村(御所野総合公園内)で。無料。定員10人。申し込みは文化振興室へどうぞ。tel(866)2246
|
パソコン教室 |
◆ワード基礎
→7月6日(金)午前10時〜午後3時、雄和市民サービスセンターで。資料代800円。先着10人。申し込みは6月18日(月)午前9時から同センターへ。tel(886)5540 ◆エクセル中級 →再就職活動か社会活動を行う女性が対象です。7月17日(火)・18日(水)、午前10時〜午後3時、サンパル秋田(文化会館内)で。受講料1,600円。先着10人。申し込みは6月18日(月)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764 ◆高齢者・身体障がい者向け→ 会場は遊学舎。受講料各8,260円(資料代含む)。定員各10人。申し込みはNPO法人あいへ。tel(829)1113 ★インターネットで検索・音楽試聴 7月6日(金)から30日(月)までに8回、午前10時〜正午 ★ワード(文章作成)でチラシづくりなど 7月5日(木)から31日(火)までの火・木曜日、午前10時〜正午 ★エクセル(表計算)で表づくり 7月5日(木)から31日(火)までの火・木曜日、午後1時30分〜3時30分 |
女性学習センターの講座 |
会場はサンパル秋田(文化会館内)。(1)(3)は無料託児あり。講座・託児の申し込みは6月18日(月)午前9時から女性学習センターへ。tel(824)7764
(1)メディア学習&新聞の情報を読む 記事を読み解く学習やスマートフォンがどんな物なのかの紹介など。日時/6月26日(火)午前10時〜正午 参加費/無料 定員/先着30人 (2)子ども相談電話チャイルドラインあきた公開講座 子どもの心理など相談員の養成講習を体験。詳しくは同センターへ。公開日/7月1日(日)・22日(日)、8月25日(土) 資料代(共通)/500円 定員/先着各30人 (3)楽しく子育て自分育ち 小学生までのお子さんがいるかたが対象です。カラーセラピーの学習やお金の話、調理実習。日時/7月17日(火)から8月28日(火)までの火曜日に5回、午後1時30分〜3時30分 材料費/500円 定員/先着20人 |
勤労青少年ホームの講座 |
39歳以下のかたが対象。会場はサンパル秋田(文化会館内)。申し込みは、6月18日(月)午前9時から市勤労青少年ホームへ。tel(824)5378
★ゆかた着付け教室 →7月3日(火)・17日(火)・24日(火)、午後7時〜8時30分。受講無料。先着20人 ★夏野菜バーベキュー料理 →薫製、鍋での炊飯などを学びます。7月11日(水)午後6時30分〜8時30分。材料費800円。先着16人 ★ラテン系ダンスエクササイズ・ズンバ →7月13日(金)・18日(水)・27日(金)、午後7時〜8時30分。無料。先着15人 |
公民館の教室へどうぞ |
★自然を生ける
→身近な草花や容器で夏の花を生けます。6月27日(水)(1)午前10時〜正午(2)午後1時30分〜3時30分、南部公民館で。無料。先着各10人。申し込みは6月18日(月)午前9時から同館tel(832)2457 ★草木染め教室 →身近な草木でストールを染めます。7月5日(木)午後1時30分〜3時30分、北部公民館で。材料費1,500円。先着15人。申し込みは6月18日(月)午前9時から同館tel(873)4839 ★中華ちまきを作ろう →7月17日(火)午前10時〜午後3時、東部公民館調理室で。参加費300円。先着15人。申し込みは6月18日(月)午前8時30分から同館tel(834)2206 |
テルサの料理教室 |
会場は秋田テルサ(御所野)です。時間は午前10時〜午後1時。受講料各1,800円。定員各16人。申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
◇冷たいデザート3種→7月9日(月) ◇手ごねバナナパン→7月11日(水) ◇なると餅、ゆべし→7月13日(金) |
ALVEでヨルカイギ |
秋田の各大学から集まり震災被災地を支援しているSSN秋田学生復興支援ネットワークのみなさんのお話しとフリートーク。無料。定員20人。
日時/6月28日(木)午後7時〜9時 会場/アルヴェ3階市民交流サロン ●申し込み 6月27日(水)午後7時まで市民交流サロンtel(887)5312 |
美術工芸短大の公開講座 |
国指定名勝旧池田氏庭園(大仙市)の洋館の修復に携わった美術工芸短大の澤田享教授が、建築の特徴などを解説します。受講無料。定員20人。
日時/7月6日(金)午後5時30分〜6時50分 会場/美術工芸短大 ●申し込み 美術工芸短大事務局 tel(888)8100 ファクス(888)8101 |
新屋図書館の館長講座 |
都市建設の仕事に携わってきた佐々木淳一館長による「まちづくりで目指すもの」をテーマにした講話。6月23日(土)午後1時〜2時30分、新屋図書館で。受講無料。先着30人。
●申し込み 6月18日(月)午前9時から新屋図書館tel(828)4215 |
就活ノウハウセミナー |
44歳以下で求職中のかた(学生を除く)が対象。面接対策など。6月26日(火)・27日(水)、午前9時30分〜午後4時30分、ジョイナスで。無料。定員17人。申し込みはフレッシュワークアキタへ。tel(826)1735
|
調理師試験対応講習 |
ひとり親家庭の親が対象。7月3日(火)・4日(水)・5日(木)、午前9時〜午後5時、秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センター(旭北)で。テキスト代3,000円程度。定員20人。
●申し込み 6月20日(水)まで同センターtel(896)1531 |
講習会で学ぼう |
★16ミリ映写機の講習
いずれも無料。申し込みや問い合わせは生涯学習室へ。tel(866)2245 ◇映写機操作認定証更新再講習→認定証の更新が必要なかた、2年間再講習を受けていないかたが対象です。7月7日(土)午後5時〜8時、北部市民サービスセンター洋室6で。講習は20分程度です。直接会場へ ◇映写ボランティア養成→講習を修了したかたは秋田市視聴覚ライブラリーの映写機とフィルムを利用できます。7月8日(日)午後1時〜4時30分、河辺総合福祉交流センターで。受講無料。先着12人。申し込みは6月19日(火)午前9時から ★ラジオ体操指導者養成講習 6月30日(土)午後1時〜3時、茨島体育館で。無料。申し込みは秋田市ラジオ体操連盟の高橋さんへ。tel(839)0664 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |