|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年7月20日号
|
井戸端市民通信 |
読者の伝言板 |
●ヤートセ秋田祭に家族と行ってきました。小学1年生の孫は元気に歩いて、もうすぐ2歳の孫はベビーカーで通りを往復しました。参加している人たちからいっぱい元気をもらい、楽しい2日間でした
(勝見礼子さん 62歳 ・旭南) ●ヤートセ秋田祭を見てきました。たくさん練習したんでしょうね。活気あふれる力強いみなさんの舞、そして大きな旗の空の舞に拍手!(島麗さん 56歳 ・山王) ●昨年7月に秋田市に転居してきました。子どもが1人います。初めての子育てですが、支援体制がとても充実していて孤独にならないで子育てできています(照井真記さん 37歳 ・泉) ●不注意で腰を圧迫骨折してしまい、行動範囲がすっかり狭くなってしまいました。せいぜい草花の水やりや洗濯、医者通いがやっとで思うようになりません。健康のありがたさをつくづく感じています。皆々様も十分に注意なさってネ(フッチャン 74歳 ・四ツ小屋) ●毎日、台所から出る野菜くずなどの生ごみをコンポスターに入れて堆肥にして我が家の庭園に使っています。今年もツツジやマリーゴールドがきれいに咲き、家族みんな楽しんでいます。これからも、ごみを少しでも減量できるよう続けていきたいです(土谷猛さん 75歳 ・飯島) ●節電対策でゴーヤを育てています。「大きくなーれ、大きくなーれ!」と念じながら水をやっていると、毎日5〜6センチずつ成長してくれて、いとおしくなってきます(マタキチさん 24歳 ・外旭川) ●時々、子どもと大森山動物園へ遊びに行っていて、この間は熊の赤ちゃんを見てきました。(6月14日に長野市茶臼山動物園から)キリンが仲間入りしたといううれしいニュースが! 近々、足を運んでみます (さくらさん 33歳 ・御所野)●赤れんが館の装飾が美しくて、(広報あきた6月1日号の)写真を見ていてとても興味深かったです。内部は小さいころに一度見たきりなのでまた実際に見に行きたいです(うるるさん 26歳 ・南通) ●(赤れんが館が旧秋田銀行本店としての営業を終えた)当時、私は印刷業を営んでいました。旧秋田銀行本店の写真を何気なく店内に掲げていたのですが、それを見た大町すずらん通り商店会のそのときの会長さんが「これは残すべきだ」と、その写真を添えて公に働きかけた情景を、(広報6月1日号の赤れんが館)100年の記事で思い出しました(山のアカシヤさん 71歳 ・手形山) |
係からひとこと |
まもなくロンドン五輪ですね。私がやってきたソフトテニスは残念ながら五輪種目にはありませんが、どの競技にも面白さがあり、テレビ観戦が今から楽しみです。
最近のスポーツ界は、メンタルトレーニングの導入が必然。少し目線を変えて選手の精神面にも注目してみようと思っています。メンタルの強化はスポーツのみならず日常生活にも効果的です。これを機に、私自身メンタルをまた鍛えてみようかな。 今年は五輪と節電で、アツイ夏になりそうです(児玉) |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |