|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年7月20日号
|
健康 |
知って役立つメタボ事情
|
特定健診課tel(866)8903
最近ズボンがきついな… 去年より体重が増えた… お腹まわりが気になり始めたかた、それは内臓脂肪のせいかも…。内臓脂肪が増え過ぎると、そこからさまざまな悪玉物質が出て高血圧や高血糖、脂質異常を引き起こし、動脈硬化を進める危険性があります。 動脈硬化は気づかないうちに進行し、脳梗塞や心筋梗塞などの重大な病気につながります。血液検査で内臓脂肪による影響がないかを確認し、病気の予防に努めましょう。 ●健診を受けて健康状態のチェックを! 秋田市国民健康保険の「特定健診(40歳以上)」と後期高齢者医療制度の「健康診査」は無料で受けることができます。対象者には受診券をお送りしています。通院中のかたも受診できますので主治医と相談のうえご活用ください。 保険証と受診券を持って、市内の受託医療機関または日曜健診(川尻町字大川反の中央健診センターで月1回実施)で受診してください。詳しくは特定健診課へお問い合わせください。tel(866)8903 |
7月28日は日本肝炎デー
|
市保健所ではB型・C型肝炎のウイルス検査を無料で実施しています。自覚症状が出にくいウイルス性肝炎の早期発見のために、ぜひ一度検査を受けましょう。
●対象 →今まで職場の健診や人間ドックなどで、検査を受けたことがないかた ●受診機関 →八橋の市保健所(毎月第2水曜日)または市内医療機関(122か所) 申し込み 健康管理課 tel(883)1180 |
医療に関する疑問や不安は
|
市保健所では、安心して医療を受けられる環境づくりを進めるため「秋田市医療安全支援センター」で医療安全に関する相談受付、情報提供を行っています。平成23年度は118件の相談があり、おもな相談内容は下記のとおりでした。
相談はご本人のほか、家族、友人からも受け付けます。お気軽にご利用ください。 <おもな相談内容(平成23年度)> ◆健康や病気に関すること 76件 ◆医療行為・内容に関すること 10件 ◆医療従事者の接遇に関すること 4件 ◆医療事故・過誤に関すること 1件 ◆医療機関施設の衛生・感染に関すること 3件 ◆医療費に関すること 3件 ◆医療機関の施設紹介や案内 5件 ◆その他 16件 <こんなときはご相談を> ●治療について十分な説明がなく不安だ ●医療器具が清潔でない ●無資格者が医療行為を行っているようだ ●どこに相談すればいいか分からない など →次の相談はお受けできません。 医師の診断や治療内容の是非、過失の有無、 医療機関と患者との医療事故や医療費のトラブル、 病状に応じた特定の医療機関の紹介 など ■相談・問い合わせ 秋田市医療安全支援センター(八橋南一丁目8-3 市保健所1階) 平日の午前9時〜正午、午後1時〜4時 相談専用電話tel(883)1229 *面接相談は事前予約が必要です。 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |