|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年8月3日号
|
第29回 |
国民文化祭 ・あきた2014 |
国民文化祭の統一シンボルマーク![]() |
◆国民文化祭とは…さまざまな文化活動に親しんでいる個人や団体が、全国各地から集う国内最大級の文化の祭典で、昭和61年から各都道府県で開催しています。
◆シンボルマーク…限りなく広がる文化へのあこがれを、歓喜の人形(かた)の構成でイメージしたデザインです。色は、日本古来の古代紫を基調としています。 |
会期/
|
平成26年秋、秋田県で初めて「国民文化祭」が開催されます。会期中は、県内各市町村でさまざまな文化関連の催しが行われ、全国からもたくさんの観客や出演者が訪れることが期待されています。
1か月に渡るその内容は、直木賞作家の西木正明さん(仙北市出身)が総合プロデューサーを、また作曲家の天野正道さん(秋田市出身)が音楽監督を務めるオープニング式典を皮切りに、シンポジウム、各市町村が行う分野別フェスティバル、各芸術団体やグループが企画する県民参加事業など。まさにみんなで盛り上げる「文化の国体」と呼ぶにふさわしい一大イベントとなる予定です。 秋田市でも、音楽、芸能、芸術などの分野で12の主催事業(左図)を開催。今後、文化団体など、市民のみなさんと市からなる「国民文化祭秋田市実行委員会」で、その具体的な内容を検討していきます。詳しくは市ホームページなどでお知らせしますのでお楽しみに! ●秋田市の12の“分野別フェスティバル” ![]() 出演者や作品を全国から公募して開催! ●秋田市主催事業の問い合わせ 第29回国民文化祭秋田市実行委員会事務局 tel(866)8782(企画調整課内) http://www.city.akita.akita.jp/city/pl/mn/kokubunsai/ |
国文祭サテライトセンター
|
フォンテ6階にある国民文化祭サテライトセンターでは、さまざまな企画展示や、文化芸能のステージパフォーマンスなどを行っています。特に週末はイベント盛りだくさん!
まずは、ここに足を運んで、「国文祭」までの気分を盛り上げてみてはいかがですか。 ●国民文化祭サテライトセンター 場所→秋田駅西口フォンテAKITA6階(中通) 利用時間→平日/ 13:00〜19:00(月曜休) 土日 ・祝/10:00〜19:00 問い合わせ→tel(884)7341 情報はここから → 秋田県庁のページ |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |