|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年8月3日号
|
人にも地球にもやさしいあきたをめざして |
ごみの出し方Q&A |
7月から家庭系ごみの有料化が始まりました。旧ごみ袋(赤印刷)は市が収集するごみ集積所に出すことはできません。以下の点をよく読んでごみ出しの参考にしてください。
●問い合わせ 環境都市推進課 tel(866)2943 |
Q.資源化物用指定袋(緑印刷)の代わりに、旧袋(赤印刷)を使用できますか? |
A.使用できません。
|
Q.木材も、せん定枝と同様に50センチ以内に結束して黄色い新袋を使わずに出していいですか? |
A.せん定枝として出せるのは枝のみです。木材は黄色い新袋に入れて家庭ごみの日にお出しください。
|
Q.せん定枝の結束しきれない細かい部分はどうすれば? |
A.刈り草や落ち葉同様、資源化物用指定袋(緑印刷)に入れて家庭ごみの日にお出しください。
|
Q.家庭菜園で栽培したものは何ごみ? |
A.不用なものは家庭ごみです。黄色い新袋に入れて家庭ごみの日にお出しください。
|
Q.刈り草、落ち葉はどうしても乾かさないとだめですか? |
A.可能な範囲で乾かしてください。
|
Q.ペットのおむつは有料化の対象?対象外? |
A.ペットのおむつは有料化の対象です。黄色い新袋に入れて、家庭ごみの日にお出しください。
|
Q.旧袋(赤印刷)は内袋として使っても大丈夫ですか? |
A.使用可能です。ただし、黒色の袋など、中身が判別しづらい袋は使用しないでください。
|
Q.発泡スチロールは何ごみですか? |
A.家庭ごみです。大きいものは砕いて、黄色い新袋に入れて出してください。
|
Q.集合住宅独自の集積所にごみを出してるけど? |
A.市が収集する集積所を利用せずに、独自に収集運搬許可業者に依頼しているマンション、アパートにお住まいのかたは、旧袋(赤印刷)を使用できます。必ず管理人にご確認を。
|
Q.総合環境センター(河辺豊成)に直接ごみを持ち込むときも黄色い新袋で出さないといけないの? |
A.旧袋(赤印刷)でも大丈夫。処理手数料は10kgにつき112円。
|
旧ごみ袋5枚につき、新袋1枚と交換します。 |
使い切れなかった旧袋(赤印刷。未使用のみ)は、大きさに関わらず5枚につき、黄色い新袋1枚(45リットル)と交換できます。交換場所、日時など、詳しくは広報あきた7月20日号5ページをご覧になるか環境都市推進課へお問い合わせください。ホームページからもご覧いただけます。
*会場では、申出書の記入が必要です。 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |