|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年8月3日号
|
情報チャンネルa |
催し物 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
防災シンポジウム |
とき/8月9日(木)13:30〜16:30
ところ/アルヴェ1階きらめき広場 市では、「自助・共助・公助による安全・安心な地域社会の実現をめざして」をテーマに、市民のみなさんと一緒に防災を考えるシンポジウムを開催します。無料。直接会場へ。 *このシンポジウムは全国モーターボート競走施行者協議会からの拠出金を受けて実施します。 <13:30〜15:10> ●基調講演「地域防災のすすめ方」…講師は山口大学大学院理工学研究科准教授の瀧本浩一さん ●パネルディスカッション「地域ぐるみの防災活動の推進について」 <15:25〜16:30> ●山王中学校吹奏学部の演奏「ありがとう」「春よ、来い」「時代」…花巻市でのチャリティコンサートで、岩手県の被災した学校と合同演奏した曲です ●トーク「気象災害に備えて私たちができること」…出演は、NHK「ニュース7」で気象情報を平成16年から7年間担当した気象予報士の半井小絵さん(写真) ◆問い合わせ 防災安全対策課 tel(866)2021 |
あきたガラスフェスタ |
美術工芸短大あきたガラスフェスタ担当tel(888)8100
http://www.akita-glassfesta.com (1)ガラス制作体験(要申込) 美短ガラス工房 ★ガラスの手形制作 →対象/小学生以下 日時/9月1日(土)9:00〜12:00 参加費/1,000円 定員/20人(抽選) ★吹きガラス体験 →対象/中学生以上 日時/9月2日(日)14:00〜17:00 参加費/3,000円 定員/12人(抽選) (2)小牟禮尊人教授が公開制作 美短ガラス工房 9月1日(土)14:00〜17:00、9月2日(日)9:00〜12:00 ◆ガラスのデザインを募集 …ガラスで作ってほしい食べ物のスケッチを募集します。採用者(若干名)は当日制作に立ち会っていただきます(小学生以下は保護者同伴)。ガラス作品は展示後プレゼント! *スケッチは展示することがあります。 ●申し込み (1)…はがきに、住所、氏名(小学生以下は保護者名も)・ふりがな、年齢・学年、日中の連絡先、希望体験名を書いて、下記申込先の「あきたガラスフェスタ体験」係へ (2)…A4判の紙にスケッチを、裏面に住所、氏名、年齢、日中の連絡先を書いて下記申込先の「ガラス食べ物」係へ ●申込締切→8月17日(金)(必着) ●申込先→〒010-1632新屋大川町12-3秋田公立美術工芸短大 |
ガラスギャラリー |
8月31日(金)から9月9日(日)までの10:00〜16:00、アトリエももさだで美短卒業生や県内作家の作品を展示・販売。
|
千秋公園 → 竿燈大通り → 八橋陸上競技場
|
とき/10月7日(日) 9:30スタート ※雨天決行!
●3.1キロ、10キロコース(小学生以上が対象です。千秋公園スタート、八橋陸上競技場ゴール) →一般3,000円、小・中学生1,500円、ペア3,500円 ●2キロコース(就学前のお子さんと保護者が対象です。スタート、ゴール共に八橋陸上競技場) →ペア3,500円 ◆申し込み →八橋陸上競技場、市の各体育館にある申込書に参加費を添えて、8月31日(金)までお近くの郵便局へ。 ●問い合わせ 大会事務局(NPO法人トップスポーツコンソーシアム秋田内)tel(863)9400 |
学院祭アップ アンド ドゥ
|
問い合わせ
秋田公立美術工芸短大附属高等学院 tel(828)4127 とき/8月25日(土) 9:00〜15:00 ところ/秋田公立美術工芸短大附属高等学院(新屋) ★作品展示…デッサンコンクールも同時開催 ★シルバー・真ちゅうアクセサリー制作体験(材料費実費) ★実演販売…ガラスのトンボ玉、キャンドルなど ★ステージ発表…部活動発表やクイズ大会など ★模擬店 など |
美短卒業生
|
※観覧無料
とき/8月1日(水)→28日(火) 10:00〜20:00 ところ/美短サテライトセンター(フォンテAKITA6階) 秋田公立美術工芸短大卒業生の作家・佐藤香奈さんが作ったガラスや半貴石を使ったコスチュームジュエリー(洋服などに合うように作られた宝石のアクセサリー)を展示します。 ●問い合わせ 秋田公立美術工芸短大 大学開放センター アトリエももさだtel(888)8137(月曜休館) |
あつまれちびっこ夏体験 |
日時→8月19日(日) 会場→雄和華の里、雄和サイクリングターミナル
問→(株)雄和振興公社tel(881)3011 (1)ガーデニング体験とメダカ池で生態系の学習…9:30〜10:30、華の里で (2)流しそうめん体験…11:00〜(なくなり次第終了)、華の里で (3)じゃがいも収穫体験…9:30〜10:30、サイクリングターミナルで。参加費300円。収穫体験希望のかたは同ターミナルへお申し込みください。tel(886)3766 *上記のほか、ランチフェアやアイスクリームフェアを開催。 |
ゴルフ場でお祭りだよ! |
※雨天決行。問→秋田市総合振興公社 tel(829)0223
(1)リバーサイドまつり …コース無料開放(14:00〜)、焼きそばなどの屋台販売(17:30〜)など。日時→8月10日(金) 会場→リバーサイドグリーン(仁井田) ★ジュニアフレンドシップ大会(7:00〜)…小学生〜高校生が対象です。スタッフと対決しよう! 参加賞あり。申し込み(8月9日(木)まで)、参加条件などの問い合わせは秋田市総合振興公社 tel(829)0223 (2)ごしょの納涼まつり …駄菓子くじ、スイカ割り、パターゲーム(各11:00〜)、流しそうめん(11:30〜)など。景品などがなくなり次第終了。 日時→8月18日(土) 会場→秋田市リフレッシュガーデン(御所野) ★花の寄せ植え体験(11:00〜、11:40〜の2回)…先着各20人。完成品は差し上げます。申し込みは8月4日(土)9:00からリフレッシュガーデン tel(826)1717 |
オーガニックフェスタ |
秋田県内の有機農産物、加工食品、総菜などを展示販売。フードコートや有機農業者などのPRブースなども設置。
日時→8月18日(土)・19日(日)、9:30〜16:00 会場→セリオン1階(土崎) 問→オーガニックフェスタinあきた実行委員会事務局tel(853)9021 |
児童生徒作品展覧会 |
市内の小・中学校の児童生徒が作成した作品のうち、理科、社会科、書写、美術、技術・家庭科などの部門ごとに選ばれたものを展示します。
日時→9月1日(土)・2日(日)、9:00〜16:30(2日は15:00まで) 会場→秋田市にぎわい交流館(中通) 問→学校教育課tel(865)2530 |
旧黒澤家住宅 パネル展 |
千秋公園や旧黒澤家住宅などを写真パネルで紹介します。
期間→8月6日(月)〜19日(日)、9:30〜16:30 会場→旧黒澤家住宅(一つ森公園内) 観覧料→一般100円、高校生50円、中学生以下無料 問→佐竹史料館tel(832)7892 |
秋大憩いのコンサート |
高橋雅博さん(フルート)と丸山ちひろさん(ピアノ)が「アルルの女」などを演奏します。先着30人。
日時→8月19日(日)14:00〜 会場→秋田大学インフォメーションセンター 問→代表の爲我井さんtel(889)2561 |
福祉の就職総合フェア |
福祉の職場の人事担当者との個別面談や仕事、資格に関する相談など。
対象→社会福祉施設などへ就職を希望するかた 日時→8月8日(水)13:30〜16:30 会場→秋田ビューホテル4階 問→秋田県福祉保健人材・研修センター tel(864)2880 |
夏の平和学習会 |
戦争を描いた映画「夏服の少女たち」の上映と秋田市戦没者遺児「語り部」の会のかた2人の講話会を行います。
対象→小学4年生以上 日時→8月18日(土)14:00〜14:30(映画)、14:30〜16:00(講話会) 会場→西部市民サービスセンター洋室6・7 先着→60人 申込→8月7日(火)10:00から電話、ファクス、Eメールで視聴覚ライブラリーtel・ファクス(882)5535 Eメール ro-edlf@city.akita.akita.jp |
土崎空襲犠牲者を追悼 |
会場→ポートタワーセリオン2階(土崎)
問→土崎港被爆市民会議事務局の伊藤さんtel(845)2688 (1)土崎空襲犠牲者追悼の平和祈念式典と平和のメッセージ発表会…8月14日(火)10:00〜12:30 (2)土崎空襲被爆資料展…8月20日(月)まで、10:00〜17:00 (3)新はまなすはみた原画展(絵:佐々木良三さん)…8月10日(金)〜15日(水)、10:00〜17:00 |
秋田弁の昔っこ |
秋田弁で語る昔話と紙芝居など。
日時→8月19日(日)13:30〜16:00 会場→国民文化祭サテライトセンター (秋田駅西口フォンテAKITA6階) 問→あきた民話の会の長谷川さん tel(831)8887 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |