|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年8月3日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
千秋美術館長の連続講座(全5回)
|
日時/8月25日(土)14:00〜15:30
会場/千秋美術館3階講堂 千秋美術館の小松大秀館長が、尾張徳川家に伝わる初音蒔絵(はつねまきえ)婚礼調度などを解説。無料。先着50人。 ●申し込み 8月6日(月)午前9時30分から千秋美術館 tel(836)7860 |
THE KAGAKU(ザ・科学) |
振動発電装置を作って発電に挑戦!
対象→小学5年〜中学3年生 日時→8月23日(木)12:20〜15:30 集合→自然科学学習館に集合し、新屋町の秋田県産業技術センターへ専用バスで移動 先着→20人 申込→8月7日(火)9:00から自然科学学習館tel(887)5330(月曜休館) |
中央図書館明徳館の講座 |
会場→中央図書館明徳館 先着→各50人
(1)風景写真入門 …講師はフリーカメラマンの加藤隆悦さん。対象→高校生以上 日時→8月17日(金)・24日(金)の2日間、10:00〜11:30 申込→8月8日(水)9:00から明徳館tel(832)9220 (2)「秋田を、はしる。〜秋田新幹線」 …鉄道や秋田新幹線の講話。講師は東日本鉄道OB会秋田地方本部長の佐々木喜功さん。日時→8月25日(土)、9月1日(土)・8日(土)・15日(土)の4日間、10:00〜11:30 申込→8月7日(火)9:00から明徳館tel(832)9220 |
「種蒔く人」の現代的意義 |
種蒔く人顕彰会会員を中心に参加者同士で自由に話しながら、土崎で発行された雑誌「種蒔く人」執筆者の思いや活動を学びます。9月4日(火)13:00〜15:00、土崎図書館研修室で。
申込→8月7日(火)10:00から土崎図書館tel(845)0572 |
藩政時代の庶民とくらし |
藩政(江戸)時代の食生活や信仰、年中行事などを学びます。
日時→9月12日(水)・19日(水)、13:30〜15:30 会場→ジョイナス(千秋) 受講料→500円 先着→30人 申込→8月6日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
お肌の美容講座 |
健康で若々しいメイクや秋に向けての肌のお手入れの方法などを学びます。
対象→女性のかた 日時→8月28日(火)10:00〜12:00 会場→雄和市民サービスセンター 先着→20人 申込→8月6日(月)9:00から雄和市民サービスセンターtel(886)5540 |
秋田テルサ 8月の料理教室 |
会場→秋田テルサ 受講料→各1,800円 申込→秋田テルサtel(826)1800
(1)ババロア風南仏プディング→20日(月)10:00〜13:00、定員20人 (2)夏バテ防止料理→24日(金)10:00〜12:00、定員20人 (3)ニューヨークチーズケーキ→29日(水)13:00〜15:00、定員12人 |
ワード ・エクセル基礎 |
ひとり親家庭の親のかたが対象。ワード(文章作成ソフト)とエクセル(表計算ソフト)の基礎を学習。定員10人。
日時→9月10日(月)〜14日(金)、9:00〜16:00 会場→秋田県ひとり親家庭就業・自立センター(旭北栄町の県社会福祉会館5階) 資料代→2,000円 申込→8月29日(水)まで県ひとり親家庭就業・自立支援センターtel(896)1531 |
要約筆記奉仕員養成講座(パソコン) |
タッチタイピングができ自分のパソコンを持ち込めるかたが対象。秋田県難聴者・中途失聴者協会による、聴覚障がいのかたにその場の音声情報をパソコンで伝える技術を学ぶ講座です。
日時→9月1日(土)〜12月15日(土)の土曜日に13回、10:00〜16:00 会場→秋田県心身障害者総合福祉センター(旭北の秋田県社会福祉会館内) 資料代→2,100円 定員→6人(抽選) 申込→はがきかファクスで住所、氏名(ふりがな)、電話番号(ある場合はファクス番号も)、受講理由を書いて、8月20日(月)(必着)まで、〒011-0941 土崎港北六丁目4-47 高橋洋子さんへ。 ファクス(845)3476 問→障がい福祉課tel(866)2093 |
盲ろう者向け通訳介助者養成講座 |
手話、点字、要約筆記のいずれかの学習経験があり、盲ろう者福祉の活動ができるかたが対象です。目と耳の両方に障がいがある盲ろう者のかたを支援するための基礎を学習します。
日時→9月1日(土)〜12月16日(日)の土・日曜日に10回、10:00〜15:00 会場→旭北の秋田県社会福祉会館ほか 資料代→2,080円 定員→20人(抽選) 申込→はがきかファクスで住所、氏名、電話番号、学習経験の内容(手話・点字・要約筆記)、「受講希望」と書いて、8月20日(月)まで、〒010-0922旭北栄町1-5秋田県社会福祉会館内秋田盲ろう者友の会 tel・ファクス(895)5201(電話は水・金曜日のみ) |
南消防署の救命講習会 |
応急手当、AEDの使い方など。
日時→8月26日(日)9:00〜12:00 会場→秋田南消防署 定員→10人 申込→秋田南消防署tel(839)9551 |
石井露月の俳句鑑賞講座 |
石井露月の俳句を鑑賞・分析して、その理解を深めます。
日時→8月18日(土)13:30〜16:30 会場→中央図書館明徳館 問→石井露月研究会会長の工藤さん tel・ファクス(887)2007 |
いのちの出前講座 |
自殺を防止し、命の大切さについて考え、実感する講座です。講座修了後、ご希望のかたは相談に応じます。
日時→8月9日(木)14:00〜16:00 会場→南部公民館 申込→NPO法人蜘蛛(くも)の糸 tel(853)9759 |
韓国語・中国語無料講座 |
旅のサポートAKITA(秋田駅西口フォンテAKITA7階)では、旅行に役立つ韓国語と中国語の無料講座や、留学生との交流会などを開催しています。詳しくはお問い合わせください。
問→旅のサポートAKITAtel(893)3506 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |