※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
2012年8月17日号

市役所からのお知らせ


東部・南部・中央・北部地域で二次募集!
地域づくり交付金を活用しませんか

 市では、町内会や地域振興会などの団体による、個性ある地域づくりや課題解決に向けた活動を支援するため「地域づくり交付金」の二次募集を行います。申請は9月7日(金)までですが、事前にご相談ください。
<対象地域>
 東部・南部・中央・北部地域
 *西部・河辺・雄和地域は一次募集で交付総額に達したため、対象外です。
<対象事業>
新 規またはこれまでの活動の拡大、充実につながる次のような事業が対象です。

●地域力向上(世代間交流、広報誌作成など) ●子育て支援(遊び場づくりなど)
●安全安心対策(防犯、防災、交通安全など) ●地域環境改善(環境整備、美化活動など) 

<交付金額>
 1件につき10万円以上50万円以下(下限が5万円の事業もあります)

<交付を希望する団体は事前にご相談ください>
担当職員が各地区コミュニティセンターを巡回し、事業の検討や申請書の作成などの相談に応じています。巡回スケジュールは下記でご確認ください。
★東部・南部・中央地域のかたの相談→市民協働・地域分権推進課(市役所分館2階)tel(866)2764
★北部地域のかたの相談→北部市民サービスセンター地域支援担当tel(845)2261
※ホームページ
 http://www.city.akita.akita.jp/city/copr/

●交付金活用例〜手形山中町町内会
 地域の夏祭りで使う子どもみこしを、ちびっこから高齢のかたまで、みんなで作りました。世代を超えて地域の絆が一層強まったようです。

犬を飼っているかたへ
電気メーター検針時のご配慮をお願いします

 電気の検針員が、犬に吠えられて検針ができない、咬みつかれるなどの事故が起きています。円滑な検針のため、飼い主のみなさまには、ご配慮、ご協力をお願いします。
●東北電力コールセンター
 tel0120-175-466 (平日9:00〜17:00)

白寿のかたに祝い品を贈呈します

 99歳を迎える白寿のかた(秋田市に住民登録し、5年以上継続して住んでいる、大正2年4月1日〜大正3年3月31日生まれのかた)に、9月中に市職員が訪問し、祝い状と祝い品(商品券2万円分)を贈呈します。
●問い合わせ
 長寿福祉課 tel(866)2095

バスの福祉特別乗車証を更新します

 身体障害者手帳、療育手帳をお持ちのかたにご利用いただいている、バスの「福祉特別乗車証」の有効期限は9月30日(日)です。
引き続き利用するかた→8月中旬に申請書をお送りしますので、8月31日(金)まで窓口の障がい福祉課、北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンターに申請してください(郵送の場合は、障がい福祉課へ)。新しい福祉特別乗車証は9月下旬までにお送りします。
*8月31日(金)まで申請できなかったかたは、9月24日(月)以降に手帳と印鑑を持って各窓口で申請してください。その場で乗車証をお渡しします。
新たに乗車証の交付を希望するかた→
障がい福祉課へご連絡ください。なお、入院中、施設入所中のかたは対象になりませんので、退院・退所後に申請してください。
●問い合わせ
 障がい福祉課企画管理担当 tel(866)2093

新庁舎建設設計の市民説明会を開催します

 平成27年度に竣工予定の市役所新庁舎の、設計に関する市民説明会を開催します。設計内容をイメージ図や動画を使って説明します。参加無料。先着200人。直接会場へどうぞ。
日時/8月25日(土)午後2時30分〜3時30分(開場は午後2時〜)
会場/秋田市にぎわい交流館3階多目的ホール(中通)
●問い合わせ
 新庁舎建設室 tel(866)8915

ジェネリック医薬品の差額通知を送ります

 秋田市国民健康保険では、処方されている先発医薬品をジェネリック医薬品(※)へ切り替えることで薬の代金が安くなる可能性があるかたに、お知らせのはがきを8月末にお送りします。切り替えを希望するかたは、医療機関や調剤薬局に申し出ると、薬の代金が安くなる場合があります。
※開発経費がかかっているため高額な先発医薬品に対して、同じ有効成分で特許期間が終了した後に製造された安価な後発医薬品のこと。
送付対象者→以下のすべてに当てはまるかたが対象。(1)16歳以上の秋田市国民健康保険の被保険者 (2)切り替えることにより、薬の代金が月額で一定金額以上安くなると思われるかた (3)生活習慣病で薬を処方されているかた
●問い合わせ
 国保年金課給付担当 tel(866)2098

事業主のかたへ
来年から障がい者の法定雇用率が上がります

 障がい者の法定雇用率(※)が来年4月1日から上がります。
◇民間企業→2・0パーセント(現行1・8パーセント)
◇国、地方公共団体など→2・3パーセント(現行2・1パーセント)
※労働者の総数に占める身体・知的障がい者の労働者数の割合。
●問い合わせ
 ハローワーク秋田専門援助第一部門 tel(864)4111(案内番号43#)

都市計画変更案の説明会と閲覧

 詳しくは都市計画課へお問い合わせください。tel(866)2152
<都市計画道路の変更案の説明会>
 都市計画道路の変更案の説明会を開催します。時間はいずれも午後6時30分から。直接会場へどうぞ。
■下新城中野線(廃止)、飯島相染線(一部廃止)、御所野追分線(一部変更)…8月28日(火)、北部公民館
■泉高梨線(一部廃止)…8月29日(水)、旭川地区コミュニティセンター
■壱騎町御蔵町線(廃止)…9月4日(火)、北部市民サービスセンター3階洋室
■土崎環状線(一部廃止)…9月6日(木)、北部市民サービスセンター3階洋室
<都市計画変更案の閲覧>
 市役所の新庁舎建設などにより変更する「秋田都市計画一団地の官公庁施設(八橋団地)」の都市計画変更案の関係図書がご覧いただけます。
 また、意見書の提出も閲覧期間中にできます。日時は8月17日(金)〜31日(金)の平日、午前8時30分〜午後5時。会場は市役所4階の都市計画課、県庁6階の県都市計画課、秋田地方総合庁舎(山王)3階の秋田地域振興局用地課。直接各会場へどうぞ。

公営駐車場の営業時間を深夜2時まで延長

大曲の花火の日、8月25日(土)は秋田駅西口の公営駐車場の営業時間を深夜2時まで延長します。電車でお出かけの際はぜひご利用ください。
●問い合わせ
 秋田市駐車場公社 tel(832)1182

「腹膜透析をしている」、「透明の袋でおむつは…」というかた
新ごみ袋を差し上げます

各地域センターでも受け付けを始めました!

 家庭ごみの有料化による負担を軽減するため、次のいずれかの対象者に新ごみ袋(申請は年1回、30リットルの袋を30枚)を差し上げます。
●対象
(1)市内にお住まいで、在宅で腹膜透析をしているかた
(2)市内にお住まいで、透明の資源化物用指定ごみ袋でおむつを出すことに抵抗があるかた(おむつは黄色の新ごみ袋でも出すことができます)
●申込方法
 北部・西部・河辺・雄和の各市民サービスセンター、各地域センター(太平・外旭川・上新城・御野場・上北手・下北手・金足)、寺内の環境都市推進課の窓口で申請書(※)に、腹膜透析を証明する書類(診療明細書や透析パック購入の領収書など)か、おむつ購入時の領収書(レシートも可)、または家族介護用品支給申請書(介護保険課で発行)を添えてお申し込みください(平日のみ)。内容を確認の上、後日職員が申請書に記載された住所へ新ごみ袋をお届けします。環境都市推進課の窓口で直接申し込む場合は、その場で袋を渡しますので、印鑑をお持ちください。

●問い合わせ
 環境都市推進課 tel(866)2943
 ※申請書をホームページからダウンロードして郵送で申請することもできます。
 http://www.city.akita.akita.jp/city/ev/cp/futankeigen/futankeigen_top.htm

情報公開、個人情報保護のご相談は文書法制課へ

 市が持っている情報は、市民のみなさんの共有の財産です。その情報を知りたいときは、情報公開制度により公文書の開示を請求できます(公文書は公開が原則です)。また、個人情報保護制度では市が持っている個人情報を取り扱うルールを定めており、どなたでも自分の個人情報について開示や訂正、利用停止を請求することができます。詳しくは文書法制課情報公開担当にお問い合わせください。tel(866)2272
 なお、市役所1階市民相談センター隣りの資料閲覧コーナーで、市政に関する資料などを自由にご覧いただけます。

<開示を請求できるかた>
情報公開→●市内に住所があるかた ●市内に事務所がある個人や法人、団体 ●市内に通勤、通学しているかた ●市が行う事務事業に利害関係があるかた
個人情報→その情報の本人(免許証など、本人確認できる書類をお持ちください)

<対象となる機関(情報公開・個人情報保護)>
 市長、教育委員会、選挙管理委員会、公平委員会、監査委員、農業委員会、固定資産評価審査委員会、上下水道事業管理者、消防長、議会 

<対象となる公文書(情報公開)>
職員が仕事で作成・取得した文書や図画、写真、フィルム、電磁的記録などで、組織的に用いるために管理しているもの

■平成23年度の開示状況


Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved.
webmaster@city.akita.akita.jp