|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年8月17日号
|
「発達障がい」をもっと理解しよう
|
気になるときは早めに相談を! |
お子さんの身体の発育や言葉に遅れがなくても、下図のような行動がみられたら発達障がいが関連しているかもしれません。お子さんの行動などで心配なことがあるときは早めにご相談ください。
市の教育委員会では、「子どもにとってどのような教育の場で教育を受けることが最も適しているのか」を保護者のかたと一緒に考えていくため、おもに就学前の幼児を対象に、教育相談と就学相談を行っています。 教育相談では、子どもについての保護者の日ごろの悩み、現在までの治療・療育歴、現在の様子などを聞き、家庭での子どもとの接し方や育て方の助言を行い、必要に応じて専門機関を紹介しています。 就学相談では、就学前のお子さんに対して、子どもの可能性を伸ばす環境や教育内容・方法を保護者や子どもが前向きに選べるように助言します。 ◆ 早い時期からの「気づき」や関係機関との連携は、子どもの成長に応じた適切な支援につながり、その後の育ちにも大きく影響します。まず保護者自身が子どもを理解することが重要です。気軽に電話でご相談ください。 |
保育所や幼稚園、学校などの集団生活、
|
●順番を守ることが苦手
![]() ●注意がそれやすく、座っていることが苦手 ![]() ●話かけても目線が合わない ![]() ●その他、みんなと一緒に遊べない、強いこだわりがある、思い通りにならないとパニックになるなど |
相談はこちらへ |
●秋田市教育委員会教育研究所tel(865)2530、tel(865)0056
…教育・就学相談(就学前から中学生までのお子さん) ●秋田市子ども未来部子ども健康課tel(883)1174 …おもに就学前(乳幼児)のお子さんの相談全般 ●秋田県発達障害者支援センターふきのとう秋田tel(826)8030 …発達障がいに関する相談(子どもから大人まで) ●就学や教育に関する相談会 …保護者を対象に子どもの発達などの相談に応じます。8月21日(火)、総合教育センター(潟上市)で。無料。申し込みは市教育研究所へ。tel(865)2530 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |