|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年9月7日号
|
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
認知症サポーター養成講座
|
認知症は、いろいろな原因で脳の働きが悪くなってさまざまな障がいが起こり、生活に支障が出ている状態(およそ6か月以上継続)をいいます。
この講座では、認知症についての正しい知識と接し方などを学びます。講座修了後、学習した証として「オレンジリング」(写真)を差し上げます。町内会、学校、企業など、どなたでも受講できますので、ぜひご利用ください。受講無料。 ●申し込み 準備していただいた会場に講師を派遣します。参加は5人以上で、開催希望日の1か月前までに長寿福祉課へご連絡ください。tel(866)8760 *サポーターとなったかたに、特別な仕事やボランティアなどをお願いすることはありません。あくまでも、普段の生活の中で知識を生かしていただくための学習講座です。 |
講座・俳句でたどる露月の一生 |
日時/9月26日(水)、10月10日(水)・23日(火) いずれも13:30〜15:00
会場/赤れんが郷土館研修室 講師は露月研究家の伊藤義一さん。受講無料。先着20人。 ●申し込み 9月10日(月)9:30から赤れんが郷土館 tel(864)6851 |
土崎地区
|
秋田市スポーツ推進委員、市民スポーツ普及員が指導します。どなたでも受講できます。
時間→19:00〜21:00 保険料→1回30円 定員→各20人 9月12日(水)…土崎小学校体育館でミニテニス 9月19日(水)…飯島南小学校体育館でミニテニス 9月26日(水)…土崎南小学校体育館でフロアカーリング ●申し込み スポーツ振興課tel(866)2247 |
運動と趣味の教室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
会場・申し込みはサンライフ秋田(八橋)。9月15日(土)午前10時から電話か窓口で受け付け。
tel(863)1391
|
親子で織るコースター |
手織機を使います。初心者向け。
対象→小学3年〜6年生の親子 日時→9月22日(土)14:00〜16:00 会場→秋田公立美術工芸短大(新屋) 受講料→1組1,500円 先着→3組 申込→9月10日(月)9:00から秋田公立美術工芸短大事務局tel(888)8100 |
千秋美術館の講座 |
会場→千秋美術館3階講堂
申込→9月10日(月)9:30から千秋美術館tel(836)7860 (1)アートを旅する・江戸絵画スター名鑑…江戸琳派を確立した酒井抱一の作品を新人学芸員が紹介します。9月29日(土)14:00〜15:30。先着50人 (2)ワークショップ・パステルで描く人物像…美術作家の斉藤昇さんが指導します。9月30日(日)13:30〜15:30。材料費700円。先着20人 |
青少年教室(対象→30歳代まで) |
会場→サンパル秋田(文化会館内)
申込→9月10日(月)9:00から勤労青少年ホームtel(824)5378 (1)中国茶でリラックス…中国茶の基本的な入れ方など。9月26日(水)18:30〜20:30。先着16人 (2)タイ式ヨガ・ルーシーダットン…10月1日(月)・15日(月)・22日(月)、19:00〜20:30。先着20人 (3)秋の郷土料理…のり巻き寿司、豚肉の野菜巻きなど。10月3日(水)18:30〜20:30。先着16人 (4)自己啓発講座…自己分析の方法など。10月4日(木)・11日(木)・18日(木)、19:00〜20:30。先着20人 |
ハスの果托で花かざり作り |
日時→9月20日(木)13:00〜15:00
会場→北部公民館 材料費→300円 先着→20人 申込→9月10日(月)9:00から北部公民館tel(873)4839 |
名工に学ぶ銀線細工 |
現代の名工・進藤春雄さんが指導。
対象→高校生以上 日時→9月25日(火)9:30〜16:30 会場→アトリエももさだ(新屋) 材料費→1,500円 定員→20人 申込→往復はがきに講座名、郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、9月21日(金)まで〒010-0921大町三丁目3-21赤れんが郷土館tel(864)6851 |
男性シニアの料理教室 |
栄養士がバランスのよい食事の作り方を教えます。高齢期の食事の講話も。
対象→60歳以上で料理初心者の男性 日時→9月25日(火)9:00〜13:00 会場→アルヴェ4階調理室 材料費→1,000円 定員→12人(抽選) 申込→9月20日(木)17:00まで秋田市民交流プラザ管理室tel(887)5310 |
地域別学習講座ウイーク |
管内地域の話題や歴史などを取り上げた、地域別の学習講座です。
申込→9月12日(水)9:00から中央公民館tel(824)5377 ★旭北「電気の上手な使い方」 …9月21日(金)14:00〜15:30、旭北地区コミセンで。先着50人 ★川尻「大人のプラネタリウム見学」 …9月25日(火)13:30〜15:00、県児童会館みらいあで。先着40人 ★保戸野「狐の行列の由来について」 …9月27日(木)10:00〜11:30、保戸野地区コミセンで。先着40人 ★泉「知って安心、介護保険と介護予防」 …10月2日(火)10:00〜11:30、リンデンバウムいずみで。先着30人 ★旭南「ニュースポーツ・ユニカール」 …10月4日(木)10:00〜11:30、旭南地区コミセンで。先着30人 ★八橋・寺内「秋田の電力事情」 …10月12日(金)13:30〜16:00、サンパル秋田からバスで移動し、秋田火力発電所を見学。先着40人 ★中通「能楽に親しもう」 …10月13日(土)10:00〜11:30、にぎわい交流館3階多目的ホールで。先着50人 |
「落窪物語」で始める楽しい古典 |
平安時代に書かれた日本版シンデレラ「落窪物語」を学びます。
日時→9月20日(木)、10月4日(木)・18日(木)の3回、13:30〜15:00 会場→中央図書館明徳館 先着→50人 申込→9月11日(火)9:00から中央図書館明徳館tel(832)9220 |
お祭りから秋田市を学ぼう! |
高校生が対象です。秋田市のお祭りについてのワークショップと講話会。
日時→9月22日(土)10:00〜15:30 会場→民俗芸能伝承館(大町) 受講料→500円(昼食代含む) 先着→40人 申込→9月21日(金)19:00まで地域マイスターやどめの佐藤さん tel080-2835-8141 |
渋江家の乳母たち |
「渋江和光日記」に見られる同家の乳母たちの記録について学びます。
日時→10月5日(金)・12日(金)、13:30〜15:30 会場→ジョイナス(千秋) 受講料→500円 先着→30人 申込→9月10日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
アルヴェdeヨルカイギ |
Iターン者、Uターン者、地元住民という異なる立場の3人で活動している八峰町の団体「まちおこしNPOオモシエナ」のお話など。定員20人。
日時→9月27日(木)19:00〜21:00 会場→アルヴェ3階市民交流サロン 申込→9月26日(水)19:00まで市民交流サロンtel(887)5312 |
オラの日米おもしろお金講座 |
タレントのダニエル・カールさんが知って得するお金の知恵を教えます。
日時→10月5日(金)13:30〜15:30 会場→にぎわい交流館3階多目的ホール(エリアなかいち内) 定員→300人 申込→9月28日(金)まで秋田県金融広報委員会事務局tel(824)7814(平日の9:00〜17:00) |
女性学習センターの講座 |
会場→サンパル秋田(文化会館内)
申込→9月10日(月)9:00から女性学習センターtel(824)7764 (1)日常生活に活かすカウンセリングマインドとセルフケア …コラージュやアートセラピーを体験し、より良い人間関係を築くヒントを学びます。10月2日(火)・16日(火)、14:00〜16:00。先着20人 (2)気功体験 …9月20日(木)・27日(木)、10月4日(木)、18:15〜19:45。先着20人 (3)扇形模様のベスト作り …かぎ針編みの経験があるかたが対象です。10月6日(土)・13日(土)・20日(土)、10:00〜12:50。先着15人 |
東部家庭教育セミナー |
思春期の子どもとの接し方を学びます。どなたでも参加できます。
日時→9月19日(水)10:00〜11:30 会場→東部公民館 定員→30人 申込→9月10日(月)8:30から東部公民館tel(834)2206 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |