|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年10月19日号
|
情報チャンネルa |
催し物 |
・料金の記載がないものは無料です
・申込方法がないものは直接会場へ |
まんたらめの里いきいき文化祭り |
10月20日(土)〜28日(日)、ザ・ブーンで
4町内会の企画は次のとおりです。その他のイベントや開催時間など、詳しくは太平山観光開発へお問い合わせを。tel(827)2002 ◆藤倉町内会→昔遊び。21日、22日 ◆松原町内会→補陀寺住職の講話。21日 ◆丸木橋町内会→丸木橋の魅力を展示。21日 ◆仁別町内会→ペン立て、リース作り。20日 |
(仮称)秋田公立美術大学シンポジウム |
とき/11月4日(日)午後1時30分〜4時15分
ところ/アトリエももさだ多目的ホール 来年4月に開学予定の秋田公立美術大学(設置認可申請中)が、秋田のまちづくりや地域貢献にどのように関わって行けるか、また、市民に親しまれ愛される大学となるために大事なことは何かを探ります。 ●基調講演 「大学を地域・社会へひらく」 午後1時35分〜2時35分 熊倉敬聡さん(慶應義塾大学理工学部教授) ●パネルディスカッション 「まちづくりと大学と〜地域とのつながりを考える〜」 午後2時45分〜4時15分 □コーディネーター 笹尾千草さん(ココラボラトリー主宰) □パネリスト(予定) 熊倉敬聡さん(基調講演講師) 宮本武典さん(東北芸術工科大准教授) 時田和幸さん((株)アルテ代表) 芝山昌也さん(美術工芸短大准教授) ●申し込み 大学設置準備室tel(866)2028 *当日は大学のオープンキャンパスを実施。 |
エイジフレンドリーシティ講演会 |
※入場無料・定員100人
とき/11月10日(土) 午後1時30分〜3時30分 ところ/にぎわい交流館 3階多目的ホール より良い高齢社会の実現を目的に活動するNGO組織・国際高齢者団体連盟(IFA)国際事業部部長のグレッグ・ショーさんが、秋田市がめざすエイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)について講演します(日本語による通訳付き)。 ●申し込み 11月9日(金)まで長寿福祉課 tel(866)2095 |
10月26日(金)〜28日(日)
|
下新城中野字前谷地263 tel(873)4839
■26日 18:30〜21:00 ダンスパーティー(無料) ■27日・28日 9:00〜作品展示、9:30〜野菜・果物販売、10:00〜お茶会、七宝焼き体験、生涯学習相談など ■27日 9:30〜ちびっこ縁日、10:45〜秋田北中吹奏楽部の演奏、11:30〜金足西・上新城幼児園のおゆうぎと歌、13:30〜マジックショー、14:10〜金足西小のヤートセ、14:30〜下新城小の下小太鼓 ■28日 9:30〜バザー、フリーマーケット、10:00〜健康相談、芸能発表、14:30〜ブラボー中谷トークショー |
コミセンまつりに行ってみよう! |
芸能発表や作品展示などのイベントがいっぱい! 詳しくは、各地区コミュニティセンターへお問い合わせください。
<会場・連絡先・開催日> ◇楢山地区コミセンtel(834)9844→10月27日(土)・28日(日) ◇港北地区コミセンtel(847)2340→10月28日(日) ◇飯島地区コミセンtel(845)1731→11月2日(金)・3日(土) ◇寺内地区コミセンtel(845)0537→11月3日(土) ◇岩見三内地区コミセンtel(883)2111→11月11日(日) ◇茨島地区コミセンtel(823)0374→11月17日(土)・18日(日) |
がんばろう東北!東日本大震災復興支援
|
日時/10月28日(日)9:00〜13:00
会場/秋田市卸売市場(外旭川字待合28) ●9:00〜水産、青果、花きの特別販売 ●市民参加のせり (1)10:00〜水産 (2)11:00〜青果 (3)12:00〜花き ●山内産大鍋いものこ汁の販売(先着500人) ●マグロの解体実演と販売 ●被災地応援コーナー ●野菜、米などのプレゼントコーナー など ◆問い合わせ 秋田市卸売市場協会 tel(869)5255 |
今年で10周年!
|
とき/11月3日(土)9:30〜11:00
ところ/川尻総社神社境内 6月から11月の第1・第3土曜日に開催している「川尻朝市」は今年で10周年。みなさんぜひお越しください。駐車場がないため自家用車での来場はご遠慮ください。 ※豚汁、綿菓子などの無料提供(数量限定)、秋田七野加工品の試食、地場産農産物の直売、大抽選会など ◆問い合わせ 川尻朝市実行委員会 tel(866)2188 |
市立秋田総合病院
|
開催日/10月27日(土)
◆問い合わせ 市立病院総務課 tel(823)4171 <病院でのイベント>10:00〜15:00 会場/市立秋田総合病院敷地内 ●なんでも健康相談(BMI、骨密度、血管年齢の計測) ●医療機器見学(最新のマンモグラフィを見学) ●ちびっ子コーナー(くじ引き、駄菓子など) ●救急救命体験 ●バザー(売上げは東日本大震災被災者へ寄附) ●いこいのコンサート(※14:00〜15:15) 出演…秋田青少年オーケストラ ほか ※開催時間が変更になりました。 <市民公開講演会> 16:00〜18:00 会場/秋田キャッスルホテル4階放光の間 参加無料。定員300人。直接会場へどうぞ。 ■グローバル化と人材養成〜国際教養大学の挑戦〜 国際教養大学学長の中嶋嶺雄さん ■昨今のうつ病事情〜うつ病への理解を深める〜 市立病院精神科医長の内藤信吾さん ■医療の民主化をめざして〜佐久総合病院地域ケア科の活動より〜 佐久総合病院副診療部長 ・地域ケア科医長の北澤彰浩さん |
今年はセリオン
|
とき/11月3日(土)9:00〜15:00
ところ/ポートタワーセリオン 秋田商業高校の生徒たちが、オリジナルの商品の企画 ・開発 ・販売などを行う「AKISHOP (アキショップ)」。今年のテーマは“芽〜育もう秋田への愛〜”。ぜひお越しください! ◆問い合わせ 秋田商業高校 tel(823)4308 <セリオンプラザ会場> ★グルメグランプリ 9:00〜15:00 “オムたんバーグ”“かまくらん”など秋田の食材で作った秋商オリジナルフーズを販売。投票でグランプリを決定します。 ★男鹿海洋高校のナマハゲ太鼓 10:30〜 ★土崎中学校吹奏楽部演奏 13:30〜 など <セリオン会場> ★学生たちが企画!「観光甲子園」発表 9:00〜 ★稲庭うどん作り実演 11:30〜 ★ダンス(パフォーマンススタジオ) 13:00〜 <セリオンリスタ会場> ★ユネスコスクール発表 9:30〜 ★ゴスペルクワイヤ(ザ・パワー・プレイズ) 12:30〜 |
今年はセリオン
|
とき/11月3日(土)10:00〜15:00
「恋人の聖地」に認定された土崎地区。元町商店街やセリオン周辺で縁結びのイベントを開催します。出店や秋商オリジナル商品の販売もあります。 ●歩行者天国(10:00〜15:00、本町通りで) ●縁結びパレード(11:00に土崎本町通りで開催、12:30ころにベイパラダイスの結び石前で餅まき)など ◆問い合わせ 土崎湊町恋のまち推進協議会 tel(846)5799 |
文化会館子どもワークショップ
|
来年7月28日(日)に文化会館で開催する「秋田子ども邦舞・邦楽公演」への出演を目標に、邦舞や邦楽を学びませんか。参加無料(教材費実費)。
●対象/小学生(初心者歓迎) ●定員/各種目先着15人 ●種目/日本舞踊、箏、和楽器(尺八、笛、太鼓) ●練習/11月24日(土)から来年7月までに月2回程度、文化会館で行います。初日に説明会を開催 |
国指定重要文化財
|
とき/11月16日(金)・17日(土)・18日(日)
各日(1)10:00〜11:30 (2)14:00〜15:30 色鮮やかな木々に囲まれた豪農の旧家「三浦館」を見学しませんか。参加費700円(茶菓子代含む。中学生以下は無料)。定員各40人(抽選)。 ●申し込み はがきに郵便番号、住所、氏名、電話番号、参加人数(3人まで)、見学希望日時(第3希望まで)を書いて、11月7日(水)(必着)まで、〒010-0121金足黒川字黒川178 三浦館保存会事務局tel(873)6709 |
中学校文化フェスティバル |
秋田東・山王・土崎・外旭川・豊岩・下浜・御所野学院・河辺・聖霊短大付属の各中学校が演奏、合唱、郷土芸能などを発表します。
日時→10月27日(土)13:15〜16:30 会場→文化会館大ホール 問→学校教育課tel(866)2244 |
秋田市社会福祉大会 |
テーマは「広げよう命を守る地域の絆」。やまばと太鼓や講演など。
日時→10月29日(月)13:30〜16:10 会場→文化会館大ホール 問→秋田市社会福祉協議会 tel(862)7445 |
秋田県特別支援学校の催し |
(1)学校展
…県内特別支援学校の紹介や教材の展示、作業製品の販売など。 日時→10月25日(木)〜27日(土)、9:00〜16:00 会場→文化会館展示ホール 問→秋田きらり支援学校tel(889)8573 (2)文化祭スマイル・ステージ2012 …特別支援学校・学級の生徒によるステージ発表。日時→10月25日(木)12:30〜14:30 会場→文化会館大ホール 問→秋田県特別支援学校文化連盟事務局tel(889)8572 |
第33回秋田県花の祭典 |
花きの品評会、フラワーショーなど。
日時→11月10日(土)9:00〜18:00、 11月11日(日)9:00〜15:30。11日は16:00から展示品の即売会。 会場→アルヴェ1階きらめき広場 問→花の祭典実行委員会(県園芸振興課内)tel(860)1804 |
日本語スピーチ・コンテスト |
外国人による日本語スピーチコンテストや民族衣装を着て自国の紹介など。
日時→11月4日(日)13:30〜16:30 会場→カレッジプラザ2階(中通) 問→秋田ユネスコ協会tel(834)5729 |
国際ロータリー地区大会記念
|
脚本家の内館牧子さんが「自分は秋田に何ができるか?」をテーマに講演。
日時→11月4日(日)13:30〜 会場→文化会館大ホール 申込方法→定員がありますので詳しくは、 国際ロータリー第2540地区大会事務局tel(893)6908 |
イベントから、街のにぎわい創り |
(株)地域振興研究所の須川一幸さんによる地域づくりに関する講演とトークセッション。定員100人。詳しくはホームページで。http://alve.tv/kaigi
日時→10月30日(火)15:00〜17:00 会場→アルヴェ2階多目的ホール 問→(株)うぶすな秋田営業所tel(893)6313 |
高校駅伝に声援を |
師走の都大路をめざす高校生を応援しよう。当日は交通規制があります。
■開催日→10月21日(日) ■男子=10:00、八橋陸上競技場スタート→山王十字路折り返し→秋田南バイパス→雄物大橋→秋田南大橋→御所野シルバーエリア→横山金足線→手形山大橋→四ツ屋街道→国道7号→臨海十字路→八橋陸上競技場ゴール ■子=11:30、一つ森公園西側駐車場スタート→荒巻南交差点→横山金足線→以後男子と同じ 問→秋田県高等学校体育連盟 tel(833)8080(秋田南高校内) |
音楽鑑賞はいかがですか |
(1)斎藤洋ピアノリサイタル(秋田市文化振興助成事業)
…石田一郎作曲の「北国」など秋田出身の作曲家のピアノ曲を演奏します。日時→10月23日(火)19:00〜 会場→アトリオン音楽ホール 入場料→2,000円(全席自由) 問→斎藤洋さんtel(889)2647 (2)秋田市民合唱祭 …秋田市民合唱連盟加入グループが出演。日時→10月28日(日)12:30〜 会場→文化会館大ホール 問→秋田市文化団体連盟tel(866)4026 (3)秋大憩いのコンサート 石川佳代さん(ソプラノ)、浦恵美さん(ピアノ)がバロック音楽を演奏。日時→10月28日(日)14:00〜 会場→秋田大学インフォメーションセンター 先着→30人 問→代表の斎藤さんtel(889)2647 (4)コンサート「音の輪」 …出演は群馬交響楽団首席チェリストの柳田耕治さんほか。日時→11月11日(日)13:30〜15:00 会場→北部市民サービスセンター 先着→270人 申込→10月24日(水)9:00から北部地域住民自治協議会事務局tel(846)1133 |
県政映画上映会(昭和30年代) |
日時→11月3日(土)(1)11:00〜12:00(2)14:00〜15:00
会場→県公文書館(県立図書館に併設) 問→県公文書館tel(866)8301 |
地域のイベントへどうぞ |
(1)ふれあい山蕗会の歌謡ショー
…日時→10月26日(金)12:00〜17:00 会場→にぎわい交流館3階 問→同会の桜庭さんtel090-5357-1462 (2)歌と踊りのフェスティバル …新日本舞踊など。日時→10月27日(土)11:00〜 会場→秋田テルサ(御所野) 問→桜雅会の筒井さんtel(863)4980 (3)秋田西部菊花同好会の菊まつり …日時→10月27日(土)から11月3日(土)の9:00〜16:00(最終日は15:00まで) 会場→遊学舎(上北手) 問→同会の大塚さんtel(828)3154 (4)土崎みなとふくまつり …土崎地区の9店舗が秋田沖の天然ふぐを特価で提供します。参加店や料金などはお問い合わせください。期間→10月22日(月)〜27日(土) 問→ふぐのまち推進協議会の畑中さんtel(847)0189 |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |