|
※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2012年11月2日号
|
市役所からのお知らせ |
■広報あきた10月19日号5ページに掲載した「障がい者プラン」策定の電話番号に間違いがありました。正しくは障がい福祉課tel(866)2093です。訂正しておわびします(広報広聴課)
|
人口 24.10.1現在 |
()内は前月比
●人口/321,783人(-14) ●男/151,322人(-34) ●女/170,461人(+20) 9月分・出生 174人 ・死亡 269人 ・転入 640人 ・転出 559人 ●世帯/133,332世帯(+53) |
市有地を売却します |
下記の市有地を一般競争入札により売却します。
![]() ●入札日時→11月29日(木)午前10時(受け付けは午前9時〜9時50分) ●入札会場→市役所議場棟2階正庁 ●入札保証金→入札額の100分の5以上 *現地説明は11月19日(月)。開催時間は市ホームページか管財課(市役所分館2階)でご確認ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/fn/pr/koubai.htm ●問い合わせ 管財課 tel(866)2053 |
後期高齢者医療保険の加入で保険料が安く |
後期高齢者医療保険は、原則として75歳以上のかたが加入する保険ですが、左記の手帳をお持ちのかたは65歳の誕生日以降に加入することができます。収入によっては、現在加入している健康保険より保険料が安くなる場合がありますのでご相談ください。
対象 身体障害者手帳1〜3級、または4級の一部、療育手帳A、精神障害保健福祉手帳1〜2級をお持ちのかた ●問い合わせ 後期高齢医療課 tel(866)2513 |
アトリオン駐輪場の回数券をお持ちのかたへ |
7月からアトリオン広場地下自転車駐車場が無料になりました。以前、同駐車場で購入した回数駐車券(60円券・右写真)は、現金40円と合わせて、秋田駅西地下と秋田駅東の駐輪場で使えます。
また、次の窓口で払い戻しの手続きもできます(請求書の様式は市ホームページにもあります)。 受け付け窓口(12月28日(金)まで) ・交通政策課(市役所4階)〜平日、午前9時〜午後5時 ・秋田駅西地下自転車駐車場▼毎日、午前6時30分〜午後10時30分 ・秋田駅東自転車等駐車場▼毎日、午前5時〜午前零時30分 ■払い戻し金額/60円券1枚につき55円。ただし11枚以上は11枚につき600円 ■支払い/申請した翌月末までに指定した口座(郵便局を除く)へ振り込みます ●問い合わせ 交通政策課 tel(866)2035 |
12月1日は世界エイズデー
|
採血してから1時間ほどで結果が分かるエイズ検査と個別相談を実施します。いずれも無料、匿名で受けられます。事前に申し込みが必要です。
■受付日時 (1)11月28日(水)、午後5時40分〜6時50分 (2)12月1日(土)、午前9時15分〜10時25分 ■会場 秋田市保健所(八橋南一丁目) ●申し込み 健康管理課 tel(883)1180 |
動産と不動産をインターネット公売 |
市税の滞納により差し押さえた、元プロ野球選手のパネル、皿、花瓶などの動産や不動産を、インターネットのヤフー・ジャパン「官公庁オークション」で公売します。参加申し込みは11月2日(金)から16日(金)まで、入札は11月26日(月)から、動産は28日(水)まで、不動産は12月3日(月)までです。
物件は11月2日(金)午後1時から次の公売のホームページで確認できます。 http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/ ※物件の下見会については、市ホームページでお知らせします。 http://www.city.akita.akita.jp/ ●問い合わせ 特別滞納整理課 tel(866)8932 |
男女共生や子育て支援などの催しに助成 |
NPO法人やボランティア、民間団体など、各種団体が主催する営利を目的としないイベントや講演会などの開催経費の一部を助成します。詳しくは子ども総務課へご相談ください。
対象事業 子育て支援、子どもの健全育成、男女共生、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)推進に関するものなど ■助成額/対象経費の80パーセント。上限額20万円 ●問い合わせ 子ども総務課 tel(866)2141 |
雄和の一部地域の地籍調査結果を閲覧 |
雄和の一部で一筆地調査(現地確認調査)を行いました。その地籍図原図と地籍簿案を閲覧できます。対象のかたは忘れずにご覧ください。
対象地域 雄和平尾鳥字広面、字藤森、字長滝の一部 日時 11月15日(木)から12月4日(火)までの平日、午前9時〜午後5時 会場 河辺市民サービスセンター2階大会議室 *出張閲覧を11月25日(日)午前9時〜午後3時に雄和平尾鳥善知鳥会館で行います。 ●問い合わせ 地籍調査室 tel(882)5181 |
人権擁護の普及に寄与
|
人権擁護委員を退任された高橋裕子さんに、国民の人権擁護と人権思想の普及に貢献した功績により、10月1日付けで法務大臣から感謝状が贈られました。
|
狙われてます!
|
「有料サイトだと気づかずに画面をクリックしていったら、突然会員登録され、料金を請求する画面になった」「パソコンを起動するたびに、料金請求画面が表示され、再起動しても消えない」などの相談が多く寄せられています。
年齢確認や利用規約の同意を求める画面が出ても、安易に「はい」をクリックせず、ウイルス対策ソフトなどは常に最新の状態にしましょう。 困ったときは決して相手に連絡はとらず、市民相談センター消費生活担当へご相談ください。 tel(866)2016 |
ごみ減量の優良事業者を表彰 |
10月7日、にぎわい交流館で「秋田市事業系一般廃棄物減量等優良事業者表彰式」がごみ減量市民フォーラムに合わせて行われました。受賞した企業が評価された点は次のとおりです。環境都市推進課tel(866)2943
■イオンモール(株)イオンモール秋田 廃棄物計量管理のシステム化や使用済み割りばしの回収リサイクルなど ■(株)そごう・西武 西武秋田店 生ごみ処理機による堆肥化と廃棄物管理システムの導入による排出量の削減など ■マックスバリュ東北(株)マックスバリュ河辺店 ごみ分別と生ごみ水切りの徹底、生鮮食品の売り切り予測による生ごみ削減など |
保健推進員に感謝状 |
秋田市では45地区1,533人の保健推進員のみなさんが、健診の周知や子育て支援、健康教室・相談、食ッ食(クック)教室(栄養改善学級)などを行い、地域で健康づくりを進めています。
10月16日、にぎわい交流館で、15年以上継続して保健推進員活動を進めてこられた2団体と、保健推進員として10年以上継続して健康づくり活動にご尽力いただいた24人のみなさんに市から感謝状をお贈りしました。 保健予防課tel(883)1178 ●団体表彰 旭南地区保健推進員会 旭北地区保健推進員会 ●個人表彰(敬称略。カッコ内は地区名) 長谷川瑞子・椎川保子・一関 和・須田 聖・小野寺和子(飯島) 島田孝之助(御野場) 細谷寿子・佐藤久美子(川尻)加藤五郎・黒澤 紘・佐々木悟・蓼沼良一・宮越 實(旭南) 長谷川紀子(桜小) 伊藤浩子・鎌田惣吉・佐藤富美子(外旭川) 鈴木フヂ子・鎌田洋子(太平) 杉原まつ江・藤原トシ(仁井田) 鈴木八重子(茨島・卸町) 蛭田庸子(明徳) 京野範子(八橋) |
![]() |
Copyright (C) 2012秋田県秋田市(Akita City , Akita , Japan)
All Rights Reserved. webmaster@city.akita.akita.jp |